セキュリティレジオネラ菌感染経路の一因のスーパー銭湯など温浴施設 いまや2000年代から怒涛のごとくの勢いでのブームで、スーパー銭湯などの日帰り入浴施設が数多くあります。 そんな温泉などの入浴施設で、レジオネラ菌の感染などが時々話題や問題になることがあります。そもそも、レジオネラ菌はある意味常在細菌です... 2017.03.27セキュリティ伝えたいこと備忘録時事ネタ治療
WordPressAdvanced noCaptcha reCaptchaでスパム対策が楽ちんになる方法 世の中、スパムスパムって結構いろいろありますがWordPressでサイト運営を行っているとかなりのスパムが来ているらしい…です。たしかに管理画面にて確認してみると、Akismetでこれだけスパムを防ぎました。とか、Jetpackでもあります... 2017.01.21WordPressカスタマイズセキュリティ伝えたいこと備忘録
セキュリティブランドコピーサイトURLがスパム対策を回避してのコメントに注意!! 昨日になりますが、コメントの承認欄に記事とは無関係な意味不明なコメントが承認要求がきていました。スパム対策にAkismetやJetpackを利用していますが、それらのスパム対策を回避した(された?)模様です。はじめは承認しようかと思ったので... 2017.01.30セキュリティ伝えたいこと備忘録時事ネタ
WordPresshead内の出力を綺麗にする方法WordPressにて WordPressでブログをしていますと、自分が使わないものもheader内に出力されてしまっています。 Windows Live Writerとか使わないし、外部からのアプリケーションなどでは記事も作成しないし、そもそもWordPres... 2017.02.08WordPressカスタマイズカスタマイズセキュリティ伝えたいこと備忘録
セキュリティPhotosというメール件名はウイルス付き迷惑メールです!! はぁ、( ´Д`)=3、今月に入って何回目だろう…。こういうウイルス付き迷惑メールの記事を書くのは…。 先程、またまたまたまたウイルス付き迷惑メールが来ましたので、報告と注意喚起として記事にさせていただいています。くれぐれも、同様のメールの... 2016.05.27セキュリティ伝えたいこと備忘録
セキュリティmopera.netから迷惑メールが届くNTTdocomoも把握している模様 ここ数ヶ月の間に何通か意味深なメール内容のものが届きました。名前も名乗らない、けれど何となく返信したくなるようなメール内容…。怪しいので、基本的に無視です。でも、あまりにも多かったので調べてみました。 2017.10.10セキュリティ伝えたいこと備忘録
セキュリティこちらのAUをご使用されておりますお客様へ大切なお知らせが御座いますメールは注意!!詐欺です!! 本日、私個人の携帯電話・スマホに上記のタイトルにてメールが届きました。なにやら、携帯電話大手3キャリアの1つであるauからです。!!(しかも、auではなくAUと大文字になっていました。)大手3キャリアと言えば以下の3社になりますが、au、d... 2016.12.09セキュリティ伝えたいこと備忘録
セキュリティscanというタイトルの迷惑メールまたかよっ!!送信元Broderick620@gmail.com おととい、きのうとウイルス付き迷惑メールに関して記事にしましたが…。またかよっ!!と言いたくなってしまう程のように迷惑メール(ウイルス付き)が来ました。Gmail経由のお陰で、ウイルス付き迷惑メールはローカルにダウンロードしないで済んでいま... 2016.05.07セキュリティ伝えたいこと備忘録
PCTwitterって複数アカウント作成できたんだ。しかも裏アカウントとかいうのも作る方法も…。 知らなかった…。 というより今でも若干理解不能…。なところは無きにしもあらずです。超有名なSNSであるTwitter(ツイッター)において、ひとりの人が複数アカウントを作成することができるのって知っていましたか…。?まぁ、おそらくTwitt... 2016.06.17PCSNSTwitterインターネットセキュリティ伝えたいこと備忘録
PCFacebook非公開の携帯番号が表示される対処法 Facebookが登場してもう6年以上になりますでしょうか。Facebookで携帯番号(電話番号)が非公開に設定していても検索可能であることが判明したようです。Facebook関連の記事が当ブログでも以下に紹介していますが、こちらとは、まっ... 2016.03.15PCセキュリティ伝えたいこと備忘録
セキュリティ小保方晴子という宛名の迷惑メール 2014年4月9日、会見を行う小保方晴子氏(撮影=吉田尚弘)先日から何度かウイルス付き迷惑メールを紹介してきましたが、 今回はSTAP細胞で有名になった小保方晴子さんの名前の宛名にての迷惑メールだったのでどうしようか迷いました。なぜか? そ... 2016.05.09セキュリティ伝えたいこと備忘録
WordPressWPblogでSSL化(https)する方法 ここのところ多くのブログやサイトがSSL化されてきています。しかし、私の借りているネットオウルのwpblogというサーバーにおいてはSSL化することが基本的にできません。 しかし、無理やりSSL化することができました。 備忘録として残し... 2017.08.03WordPressカスタマイズカスタマイズセキュリティ伝えたいこと備忘録