車のメンテナンスは必須と言えることは誰もがわかっていると思われますが、ただ単に車検を受けることで新車登録時は3年間、その後は2年毎に実施します。これは決められた制度なので仕方ありません。安全確保の為にも定期的な点検ができない方やメンテナンスがわからない方などには必須とも言えます。ですが、ある程度車を好きな方や詳しい方はより愛車に関してエンジンオイルなどのメンテナンスを怠らないと思われます。その他にもLLC交換や性能アップの添加剤などなど。タペットカバー周辺からのエンジンオイル滲みなど。
そんな中で整備士泣かせとも言われるエンジン内部洗浄は本格的に実施するにはエンジンを分解して行わなかればなりません。そんな中2010年にWAKO'Sさんから発売されたRECSというエンジン内部急速洗浄なるものがあります。中古車など購入後には一度施工してもよいのかもしれません。
TOYOTAラクティスにおいてWAKO'SRECSのエンジン内部洗浄の実施方法です。
エンジン内を眺めてまずは、負圧ホースはどこになるのかを探します。以下画像参照。

まずTOYOTAラクティスのエンジン型式は1NZ-FEという型式になります。
このエンジンは2000年代前半にイストなどのコンパクトカーによく搭載されたエンジンになります。比較的長持ちしますし良いエンジンかと思われます。
これを見ると上記赤丸部分がインテークマニホールド内に入っていく負圧ホース部分になっています。以下はさらにその負圧部分の拡大画像です。(アップ画像)

この上記赤丸部分の負圧ホースを抜きます。その後WAKO'SRECSに付属している点滴みたいなRECS洗浄液の挿入器にて繋げます。RECS洗浄液の目安は以前にも記載していますが再度以下に記載します。
エンジン排気量の1/10程度で汚れ具合や走行距離などによって+10%までは許容されています。
- 3000ccなら300ml。
- 2500ccなら250ml。
- 2000ccなら250ml。
- 1500ccなら150ml。
- 1300ccなら130ml。
- 660ccなら66ml。(軽自動車)
このご自身の車の排気量をまずは確認してそれ以上のWAKO'SRECSの洗浄液は入れないことです。
実際の接続後の画像は以下のようになります。

ここから、エンジンをかけてゆっくりと10分から20分もしくは30分程度かけてエンジン内に入れていきます
全部の入り終わりましたら、エンジンを止めて接続機器類を取り外して負圧ホースを元に戻します。
上記の通り、負圧ホースを元に戻したことを確認後に、再度エンジンをかけます。
そして、はじめはゆっくりと1000回転から2000回転くらいのレーシングにてエンジン内のWAKO'SRECSの洗浄液にて綺麗に除去されたカーボンやワニスなどの汚れがしっかりと排出されているか確認しながら様子を見ます。
少しの間このくらいのエンジン回転数にて、白煙が出るのか確認します。徐々に4000回転くらいにエンジンの回転数を上げていくと以下のようにかなりの白煙がしっかりと排出されて来ることが確認できます。
この状態で、白煙が出なくなるまでアクセルペダルをレッドゾーンにならないくらいまで程々に調整しながら汚れを排出していきます。
WAKO'SRECS洗浄液の入れた量と、汚れ具合などによって時間は異なるかと思われますがある程度排出が少なくなってきたら、少し走行しながら徐々にエンジン内部が綺麗になるようにします。
以下のように、白煙が少し排出されるようになります。
説明書によると、約300Kmくらい走行後に完了のように記載されていますが、施工後すぐにエンジンオイル交換とエンジンオイルフィルターの交換をする方もいらしゃいます。それは、各々でご自分に合った内容にておすすめします。
このWAKO'SRECSを施工時には同じくWAKO'S製品のフューエルワンを投入後に施工するとよりエンジン内部が綺麗に洗浄されるように記載されています。
WAKO'Sフューエルワンは以下になります。

その他に日産純正のPITWORKにおいてもOEM版でF-ZEROという商品名にて発売されています。

WAKO'SRECS洗浄液自体は以下のように、Amazonやヤフーオークションやメルカリなどにも出品されているので、御自分にて施工の際には購入しておくとよいのかもしれませんね。

以前に記事にした以下内容も参照いただけますとよりWAKO'SRECSエンジン内部洗浄のことがわかるかと思われます。
あなたにおすすめ


入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめの記事一部広告
- キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法229
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ97
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時62
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法60
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法53
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法48
- 多要素認証を楽天証券、SBI証券、松井証券などのネット系証券会社やSMBC日興証券など46
- ステアリング交換とステアリングスイッチの増設と外し方後期型仕様に39
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく38
- エクストレイルT32で電動レカロをバッ直でなく車に取り付ける方法31
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment