メンテナンス

プロモーションを含みます

エクストレイルT32にてMM518D-LからMM520D-Lに交換(換装)

目次に行く・戻る

メルカリ招待コード:

所要時間目安: 2

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年11月15日です。

今回は、以前に日産ディラーオプションナビのMM518D-Lに交換したのですが、さらに新しいMM520D-L(日産ロゴが新しくなっている)に交換しHDMI端子が入力と出力両方付いているので、今後のためにHDMI端子への車載用HDMIコネクタ(ビートソニック社製)も接続しておきました。

NISSANロゴ1950年代からの移り変わり遷移は以下公式ホームページ参照。

以前のMM518D-Lに関する記事は以下になります。

指定されたリンクの情報を取得できませんでした。URLをご確認ください。

この記事を読む方へのオススメ

今回は、MM520D-Lに交換ということですが、基本的には同じ交換方法(取り付け方法)になります。日産純正ディーラーオプションナビなので、配線は全く一緒になっています。

まずは、電源コネクタとセンサーコネクタを接続して起動を確認します。その際の画像が以下になっています。

MM520D-L起動画面

その後、イージセットアップをするなりご自分にてセットアップするなりします。セットアップと言ってもウィザード形式にて簡単にセットアップ可能です。以下画像参照。

MM520D-Lナビ初期セットアップイージセットアップ画面

あとは、MM518D-Lの時と同様にインパネ類を元に戻して終了になります。
その後は、MM520D-Lの音質や音量、スマホのBluetooth接続設定などを行います。

と一旦、NISSANディーラーオプションナビの交換を行ったのですが、スマホのBluetooth接続設定をしても相手側の声は聞こえるのですがこちらの声が聞こえないとのこと。もしかして、マイクが壊れたのかとも思いましたが再度インパネ類を外して接続すべきコネクタ類を抜き差ししてみようとカーナビ裏側を確認していたところ・・・。マイクの接続コネクタ(4ピンコネクタ)がナビのコネクタ接続部分に接続されていませんでした。

マイクの接続コネクタは以下参照。

ブルートゥースBluetoothのハンズフリーフォン用マイク配線コネクタの

上記画像ですと、左上に写っているグレー色の4pinコネクタがマイクの接続コネクタになっています。このコネクタを接続し忘れていました。
それでは、こちらの声が聞こえないのは当たり前です。

気を取り直して、マイクの接続コネクタをカーナビ側の該当箇所にカチッと音がするまで嵌め込みます。

次に今回は、HDMIの接続端子ある為に今後のことも考え(使うかどうかはわかりませんが・・・。)一応以下のビートソニック社製の車載用HDMIコネクタを購入しておいたのでカーナビの該当部分に(HDMIの入力と出力の両方があります。)接続します。

Beat-Sonic (ビートソニック) タイプE タイプA HDMI変換ケーブル (HDC7 0.5m)は以下になりますが、商品レビューなどを見ると0.5mではちょっと短いかなみたいなことが記載されていました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

なので、同じBeat-Sonic社製の2mのHDMI接続コネクタにしました。長いものは短いものもカバーするみたいな感覚です。(大は小を兼ねる的な感じです。)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

以下がBeat-Sonic (ビートソニック) タイプE タイプA HDMI変換ケーブル (HDC13 2.0m)になります。

ビートソニックBeat-Sonic社の汎用MM520D-LHDMIコネクタ

もう少し安めのHDMI接続コネクタなども以下のようにありますので、参考にしてみてください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

あと、Beat-Sonic (ビートソニック) タイプE タイプA HDMI変換ケーブル (HDC13 2.0m)を購入したところ、商品内に以下のように手書きでメッセージ手紙が入っていました。

Amazonのビートソニック担当者からのお手紙

心温まりますね。

HDMIコネクタを接続すると、今度はHDMI接続コネクタをどこから車内に出そうかということになりますが、これまでUSBコネクタがある助手席側のダッシュボード内に出すようにして長い分はまとめておいて使用時に必要な分だけの長さを使用することにします。

HDMI接続コネクタはUSBコネクタが助手席側コンソール内にあるのですが、以下画像のように丸い少し狭い幅になっています。
そのままでは、既にUSBコネクタが貫通しているためにHDMIコネクタの端子部分が通りません。ですので、一旦以下の画像のUSBコネクタが貫通している部分からUSBコネクタを抜きます。この時に周辺の丸いゴムも一緒に取り外します。取り外さないとHDMIコネクタ端子部分が大きくて貫通しません。

MM520D-LのHDMI出力コネク助手席コンソール内に出力

上記は、貫通部分の丸いゴムを取り外してUSBコネクタとHDMIコネクタの両方を貫通させた状態のものです。

あとは、インストルメントルパッド部分からカーナビのインパネ類を元に戻して完了です。

ブルートゥースBluetoothのハンズフリー用マイクもしっかりと接続したので、ハンズフリー会話においても相手側にこちら側の声がしっかりと聞こえるようになりました。

あとは工場出荷時初期化をするかしないかですが、工場出荷時初期化をすると以下の様にイージセットアップ画面が表示されます。

MM520D-Lナビ初期セットアップイージセットアップ画面

ここでこのままウィザード形式にてセットアップをするのか、「次回以降表示しない」を選んでご自分にてセットアップして完了です。

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total14


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(0)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

新着コメント