これまでにいくつかの車のメンテナンスに関するものを投稿してきました。ほぼ車のメンテナンスに関するものがほとんどなのですが・・・。
- エアコンフィルター交換。
- プラグ交換。
- その他のカスタマイズ。
- LED化。
- などなど。
などなど。
スポンサーリンク
エンジンの吸気部位である空気の汚れを取り除いてエンジンへの負荷や汚れがかからないようにする為の、エアフィルターというものがエンジンルーム内にはどの車のどの車種にもあります。
ここのエアフィルターが汚れて空気の吸気量(吸気流量)が減ってしまうとエンジンへの空気が十分に供給されなくなってしまいます。結果、エンジンへの負荷がかかることになり燃費や走行性能にも影響します。
10000kmもしくは1年毎の交換などと目安としては謳われていますが、ご自分の走行距離数と走行環境とお住まいの地域の空気汚染度などで定期的に交換するのが良いかと思われます。
今回は目安としての、おおよそ10000kmにての交換をしました。
交換方法はエンジンルームを開けて右側のエアダクトホースを辿っていくと奥の社内の方にエクストレイルの場合エアエレメントがあります。

ここの外し方は、10mmのレンチで最低2箇所ネジを外すのとプラスチック製のエアダクトホース部分とエアエレメントが収まっている四角い部分の両端に鉄のピンが左右に2つあります。エアダクトホースの途中に左右に2つ爪みたいなものがあるのでそこを挟むようにして軽めに外します。
上記の5箇所(爪部分を含む)を外せばあとは、ガタガタ軽く揺すりながらエアエレメント部分を開くことができます。
こんな感じです。

上記の5箇所でうまくエアダクトホースが外せずエアエレメントを抜くことが出来ない場合には以下のようにエンジンルームの先端部分の吸気部位から全部エアダクトホースを外すと簡単にエアエレメントが取り外すことができます。
手前側はプラスチックの爪部分2箇所で固定されているだけです。

ここまできましたらあとは、中に入っている古いエアエレメントを上の方向に引き抜けば、取り外しにくいですが外すことができます。
外した古いエアエレメントがこれです。

まぁまぁ、汚れてはいます。
新旧エアエレメント比較です。

同じPIAA製品でした。

PIAA製品以外にも日産純正のPITWORKのエアエレメント

その他のエクストレイルT32のエアエレメントとしては以下のG-PARTSさんのものも高性能かと思われます。

PIAA エアーフィルター (エアフィルター) 1個入 [日産車用] エクストレイル_他 PN82
上記は、エアエレメントとエアコンフィルターが一緒になっています。
G-PARTSさんのエクストレイルT32用のエアエレメントのみは以下になります。

なぜかTOYOTA製品を扱っているドライブジョイDRIVEJOYさんからも日産エクストレイルT32用のエアエレメントがありました。

あとは、外したエアエレメント部分に上記の新しいエアエレメントを入れてエアダクトホースを閉めて外した10mmネジ2箇所を締めてしまえばエアエレメント交換完了です。
交換後は想像通りの吸気量がアップしたのが体感できる感じの走りと加速具合になりました。
そこそこのレスポンスアップになりました。
燃費も良くなると思います。
エアコンフィルター交換方法は以下をご参照してください。
関連記事
-
ワコーズRECSでアイドリング不調と燃費改善効果とレビュー
車は、時間とともに経年劣化は避けられません。 それをどうメンテナンスでカバーして防いでいくのか?ということが、車を長く愛着のある自分自身のものにしていくのかが愛車思考のある方々の考えかと思われます。 …
-
整備士に聞いた燃費が悪い原因と燃費改善3つの方法と1つの厳選方法
東日本大震災以降から特にハイブリッドカーや電気自動車など、燃費のいい車が注目をあびています。 でも、ハイブリッドカーはちょっとだけ車両価格が高いのがたまにキズ…。 また、愛着のある長年乗り続けている車…
-
LEDヘッドライトおすすめでチラツキBELLOFフォースレイH11をフォグランプに使用で直す方法
最近の車はヘッドライトが純正でLED化されている車も多くなってきました。それでもフォグランプはまだオプションになっているTOYOTA車やNISSAN車など大手メーカーでも多いと思います。そこで、BEL…
-
車の任意保険おすすめはSBI損保!!
ここ数十年は、 ダイレクト自動車保険が安くて人気です。 私も、約10年くらい前からダイレクト自動車保険に加入しています。 加入していたダイレクト自動車保険の変遷としましては…
「メンテナンス, 車」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
アクセスランキング
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment