多くのブログやサイトで今ではFacebookやTwitterのOGP設定がされています。
なので、
OGP設定はある意味SEO的にもFacebookなどのSNSを使用している人にとっては、
必須の設定と言えるかもしれません。
これまでBloggerブログにおいても特別に設定方法が異なりましたが、
WordPressにおいても関数を用いての設定などと、
ちょっと特殊の部類なのかもしれません。
そこで、
2025年7月10日 (木曜日)本日の人気記事トップ10
今日は2025年7月10日です。
2025年7月10日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
以前にもカーテシランプの増設方法を記しましたが、それだけではなにか物足りない・・・。そんなこんなで、LEDにてもう少しカーテシランプを明るくしようと色の選定から迷いましたが、結果以前と同じく青のエーモ…
ETCシステム障害復旧のメド立たず1都6県13路線に影響。システム改造に伴うデータの破損が原因 2PV
本日(2025年4月6日)、NEXCO中日本の中央自動車道のETCシステム障害からはじまり全国的な高速道路のETCシステム障害になりつつあり各地で渋滞になっているようです。ETCレーンは使用できず渋滞…
TOYOTAキーレスリモコンの設定方法とキーナンバー(キー番号) 1PV
この度は(今回は?)、プラスチックの経年劣化により車のキーレスリモコンキーの送信機側(トランスミッター)のみをなくしてしまった場合です。(まだスマートキーやインテリジェンスキーと言われる前のキーレスリ…
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 39PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 35PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 25PV
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 39PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 35PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 25PV
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…
多くのブログやサイトで今ではFacebookやTwitterのOGP設定がされています。
なので、
OGP設定はある意味SEO的にもFacebookなどのSNSを使用している人にとっては、
必須の設定と言えるかもしれません。
これまでBloggerブログにおいても特別に設定方法が異なりましたが、
WordPressにおいても関数を用いての設定などと、
ちょっと特殊の部類なのかもしれません。
そこで、
備忘録として残しておきたいと思います。
いろいろな説明がされているサイト様があります。
ですが、
良いのでは?
と思われたサイト様を参考にさせて頂きました。
(参考サイト)
[Wordpress]これは簡単!プラグインを使わずにOGPを設定する方法! | コンチクワブログ[Å] Facebookで記事をシェアしたら一部でタイトルが文字化け!解決方法ご紹介! | あかめ女子のwebメモ
また、
header内のHTMLという宣言をする初めの文言内にも追加する文字もあるようですが、
実際のところHTML5においては必要ないようです。
こんな風にする必要はないようです。
<html xmlns="https://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:og="https://ogp.me/ns#" xmlns:fb="https://www.facebook.com/2008/fbml">
これは、
HTML4まで?なのでしょうか。
WordPressではおそらく必要ないと思います。
(テーマにもよるのでしょうか。たぶんそれはない…。BloggerでもHTML5なので必要ありませんでした)
なので、
header.php内に以下ように記述します。
<!-- ここからOGP -->
<meta property='fb:app_id' content='APP IDを記入'>
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />
<meta property="og:type" content="blog">
<?php
if (is_single()){//単一記事ページの場合
if(have_posts()): while(have_posts()): the_post();
echo '<meta property="og:description" content="'.mb_substr(get_the_excerpt(), 0, 100).'">';echo "\n";//抜粋を表示
endwhile; endif;
echo '<meta property="og:title" content="'; the_title(); echo '">';echo "\n";//単一記事タイトルを表示
echo '<meta property="og:url" content="'; the_permalink(); echo '">';echo "\n";//単一記事URLを表示
} else {//単一記事ページページ以外の場合(アーカイブページやホームなど)
echo '<meta property="og:description" content="'; bloginfo('description'); echo '">';echo "\n";//「一般設定」管理画面で指定したブログの説明文を表示
echo '<meta property="og:title" content="'; bloginfo('name'); echo '">';echo "\n";//「一般設定」管理画面で指定したブログのタイトルを表示
echo '<meta property="og:url" content="'; bloginfo('url'); echo '">';echo "\n";//「一般設定」管理画面で指定したブログのURLを表示
}
?>
<meta property="og:site_name" content="<?php bloginfo('name'); ?>">
<?php
$str = $post->post_content;
$searchPattern = '/<img.*?src=(["\'])(.+?)\1.*?>/i';//投稿にイメージがあるか調べる
if (is_single()){//単一記事ページの場合
if (has_post_thumbnail()){//投稿にサムネイルがある場合の処理
$image_id = get_post_thumbnail_id();
$image = wp_get_attachment_image_src( $image_id, 'full');
echo '<meta property="og:image" content="'.$image[0].'">';echo "\n";
} else if ( preg_match( $searchPattern, $str, $imgurl ) && !is_archive()) {//投稿にサムネイルは無いが画像がある場合の処理
echo '<meta property="og:image" content="'.$imgurl[2].'">';echo "\n";
} else {//投稿にサムネイルも画像も無い場合の処理
echo '<meta property="og:image" content="https://www.hogehoge.com/wordpress/wp-content/uploads/default_img1.jpg">';echo "\n";
}
} else {//単一記事ページページ以外の場合(アーカイブページやホームなど)
echo '<meta property="og:image" content="https://www.hogehoge.com/wordpress/wp-content/uploads/default_img1.jpg">';echo "\n";
}
?>
<!-- ここまでOGP -->
上記の黄色下線の部分は参考サイト様ですと、
<meta property="fb:admins" content="◯◯◯◯◯◯◯◯" /><!-- 自分のFacebookアカウントに対応するid -->
となっていますが、
adminIDを記述するのはちょっと抵抗があります。
なので、
appIDに変更しました。
また、
参考サイト様では、
下線赤部分を下に記入(記載)ありましたが上でも問題ありません。
あとは、
OGPについては以下サイト様が分かりやすく解説されています。
フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
P・S)
正直、ちょっとくらいエラーがあってもOGP設定しないよりはマシです。
これを機にこれまでOGP設定していなかったという方はしてみてはいかがでしょうか。
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
新着コメント