今日は2025年4月25日です。
エクストレイルT32の前期型のフォグランプはハロゲンバルブになっています。年式にもよりますが基本的にバルブ形状の型はH11です。後期型とT33の場合はH8です。エクストレイルT32にBELLOF(ベロフ)のヘッドライト用LEDバルブを付けていましたが、キャンセラーの寿命なのか片側のLEDフォグランプバルブが点滅し始めました。素直にキャンセラーBZJ206を新規に購入して取り付け交換すれば良いのですが、

新しくBELLOF製品で白と黄色の2色切り替え式のフォグランプ用LEDバルブが発売されていたので、BELLOF (ベロフ) LED ヘッドライト フォグランプ 6500K プレシャスレイW (H8/H11/H16/HB4 カラーチェンジ)を購入してみました。
適合表を見ると、BZJ208の型番のキャンセラーが必要なことが記載されています。

ですが、昨年メーカーに電話で問い合わせて見たところBZJ208よりBZJ206の方が性能が良いのでそのまま使えると思いますよ。とのご回答を頂いていたのでそのまま取り付けてみたました。
しかし、結論から言いますと点灯しませんでした。
しょうがなくH11のヘッドライト用LEDバルブのフォースレイを取り付け直したところ、普通に点灯します。キャンセラーの問題なのかそれとも、BELLOF (ベロフ) LED ヘッドライト フォグランプ 6500K プレシャスレイW (H8/H11/H16/HB4 カラーチェンジ)の初期不良なのかイマイチはっきりしません。
適合表にあるキャンセラーBZJ208を購入して再度、取り付け直してみて点灯すればキャンセラーはBZJ208でなければエクストレイルT32のフォグランプでの使用時は使えないということになります。
PDF版のBELLOF(ベロフ)LEDバルブ最新適合表は以下からダウンロードできます。
BZJ208キャンセラーは以下になります。

BZJ206の16000円よりは断然安いですが、純正交換タイプのLEDフォグランプバルブなので、こういったオプション品のキャンセラーなどが不要で取り付けられることが望ましいと思うのですがそうともいかないようです。
BZJ206は参考として以下のものになります。(ネットでの購入だと少し安いです)

キャンセラーBZJ208を取り付けてLEDフォグランプバルブが点灯しなければ、初期不良となるのでしょう。
イエローハットやオートバックスやジェームスなどの店頭での購入の場合は初期不良であれば店頭での交換となります。
キャンセラーBZJ208やBZJ206を取り付けなくても、純正交換タイプなのでポン付けは可能です。
BELLOF (ベロフ) LED ヘッドライト フォグランプ 6500K プレシャスレイW (H8/H11/H16/HB4 カラーチェンジ)に付属されている接続コネクタをつなげて車両側からの純正コネクタと接続すると、コネクタ形状が異なるため、接点不良で点灯すらしません。
また、BZJ206やBZJ208のキャンセラーを使用しなくても、10年近く前のLEDバルブと比べて性能もよくなりLED独特の極性も気にすることなく純正バルブ交換の要領で車両側からの接続コネクタをBELLOF (ベロフ) LED ヘッドライト フォグランプ 6500K プレシャスレイW (H8/H11/H16/HB4 カラーチェンジ)のLEDフォグランプバルブに直接接続(つなげても)通常通りに点灯します。
ただし、時折チラツキや点滅がする時があるようでコンスタントに点灯をさせたい場合には、BELLOF(ベロフ)メーカー推奨のBZJ208キャンセラーを取り付けることによってコンデンサ容量が1000ーμFあるので、チラツキや点滅がほとんどなくなるようです。
メーカーとしては安定的な点灯の確保上、適合表に但し書きとして米印※にてキャンセラーBZJ208が必須としているようです。
人によってLEDバルブのチラツキや点滅が気になる方もいるので、そのように記載しています。とのメーカーからの回答でした。
LEDバルブのチラツキや点滅に関しては以下を参照してください。
完璧を求めるのであれば、BZJ208キャンセラーを取り付けることをオススメします。

より性能が良いものは、BZJ206の方が性能自体は良いとのことでした。コンデンサ容量は500μFと1000μFの2種類あり車種やLEDバルブの種類によって静電容量を多めにするのか(1000μF)半分の(500μF)にするのかを判断することになります。


チラツキや点滅がさほど気ならなかったり走行時などに、チラツキや点滅がない場合にはキャンセラーBZJ208は必須ではないようです。
点灯時は以下のような明るさと色合いになります。
白色6500K点灯時

黄色2900Kにて点灯時

新たにLEDフォグランプバルブやLEDヘッドライトバルブを取り付け直した場合には、光軸調整が必要かもしれません。そのような時には以下を参照してみてください。
また、純正フォグランプがついている場合には運転席のフォグランプスイッチを2回連続的にON-OFFすることで、6500Kの白色と2900Kの黄色の切り替えが可能になっています。
雨の日や霧がかった時には、やはり黄色が見やすいと思います。
注意としては、連続でオン・オフの色切り替えをすると左右で黄色と白が混ざってしまう場合があります。
そのような時には、一度フォグランプを切って再度付け直すかヘッドライト自体も一度切って(オフ)、再度付け直すと左右ともに白にリセットされます。
BELLOF (ベロフ) LED ヘッドライト フォグランプ 6500K プレシャスレイWは晴れている時の夜間走行時の白と、雨天走行時や霧がかった時の黄色の2色に運転席手元のフォグランプスイッチにて切り替えが簡単に可能なので本当におすすめです。

最後に、BELLOF(ベロフジャパン)のアフターサービスセンターのお問い合わせ先電話番号です。
ベロフアフターサービスセンター
TEL. 027(267)1556
〒379-2131 群馬県前橋市西善町2004番地
FAX:027-267-0984
■営業時間
平日(月~金)9:00~12:20 / 13:00~17:00
※土・日・祝祭日を除く
■取扱内容
弊社H.I.D取付後の製品点検、不具合等のご相談全般
メーカーサイトは以下になります。
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

あなたにおすすめな関連記事
-
自動車税納税通知書が来ない…。再発行してもらった方法と自動車税一覧
新年度も始まり1ヶ月が過ぎました。 5月と言えば自動車税の納税通知書が来る月でもあります。そして、納付期限も同じ5月末日までです。ゴールデンウィークも明けて通常通りの営業や運行・運用に戻った世の中です…
-
WordPress カスタマイズ メンテナンス 伝えたいこと 備忘録
プラグインなしでカウントアップタイマーの設置方法
前回はプラグインを使わずにカウントダウンタイマーの設置方法を記載しました。ですが、カウントダウンタイマーがあるのならカウントアップタイマーもあるんじゃないのか。といことで、カウントアップタイマーの設置…
-
ヘッドライトクリーニングにダイソーアルカリ電解水で黄ばみクスミが綺麗に
ヘッドライトは経年劣化で黄ばんできてしまいます。特にここ10年くらいの車のヘッドライトはプラスチック製のヘッドライトカバーになってきています。昔のようにガラスではありませんので、より経年劣化が目立って…
-
テールランプLED化
この度、車のライト類を全部LED化しようと試みている私です。先日のエアコンパネルLED化に続きまして、今回はテールランプのLED化です。
-
エンジンスターターTE-W9000のリモコンの電池交換
数ヶ月前まらローバッテリーとリモコンに表示され続けたいましたが、 とりあえず、 まだ何度か押せば使用できる状態でした。 PB(プライベートブランド)のセブン-イレブンのCR2025を購入…
-
ワコーズプロステージSの評価と評判とレビュー
今回のエンジンオイルは、ケミカルで定評のあるWAKO'S(ワコーズ)のプロステージSというエンジンオイルを入れてみました。 ワコーズ PRO-S30 プロステージS 0W30 高性能ストリートスペック…
「メンテナンス, 車」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめの記事一部広告
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法80
- エクストレイルT32マイナーチェンジ後ステアリング外し方72
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法67
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時65
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法60
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ58
- ETCシステム障害復旧のメド立たず1都6県13路線に影響。システム改造に伴うデータの破損が原因35
- エクストレイルT32おすすめバッテリーPanasonicカオスバッテリー34
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく30
- エクストレイルフォグランプが下を向きすぎている光軸調整方法30
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment