Loading…

メンテナンス

ワコーズRECS

ワコーズRECSでアイドリング不調と燃費改善効果とレビュー

このセッションは  IPv4  で確立しています

本日の人気記事BEST10

所要時間目安:2

This session is using  IPv4  is established in

メンテナンス

ワコーズRECS

目次に行く・戻る

車は、時間とともに経年劣化は避けられません。

それをどうメンテナンスでカバーして防いでいくのか?
ということが、車を長く愛着のある自分自身のものにしていくのかが愛車思考のある方々の考えかと思われます。

特にオイル関係の定期的な交換とエンジン内部の洗浄などなどです。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

今回はワコーズ(WAKO'S)のRECSというエンジン内部洗浄を試してみました。

RECSは、
Rapid Engine Cleaning Systemの略です。

簡単に言ってしまえば、エンジン内部洗浄を即効で行いますよ。

という代物です。

整備工場などで
取り扱っているところも増えてきました。

中には、
カーショップ用品店などでも施行ができるところも出てきています。

似たような効果があるものでNISSANのPITWORK(ピットワーク)製品にも、

同じような効果のあるものがあります。

以下のエンジンリフレッシュという商品です。

ワコーズRECSはしっかりと整備工場などでプロが施工しなければならないのですが、
NISSAN(日産)のPITWORKのエンジンリフレッシュは部品購入して自分でも施行ができます。

PITWORKエンジンリフレッシュのレビュー効果ありワコーズRECSに似ている

こちらはNISSAN(日産)のディーラーにて施行を行ってもらうことも可能ですし、
エンジン内部洗浄の商品だけを部品購入として買って自分で施行することも可能です。

どちらもエンジン内部の負圧を利用してエンジン内に、
溶液を流入させてその溶液でエンジン内部に貯まった汚れを燃焼と共に綺麗にするというものです。

汚れと言うものには、
いろいろありますが主に以下のようなメジャーな汚れはもちろんで、その他のエンジン内部の汚れを一掃してくれます。

  • カーボン、
  • ワニス、
  • エンジンオイルの固着、

などなどです。


RECSを施行する時には、排気量によってRECS溶剤の流入量は決まっていますが、

多くの場合において、
ゆっくりと点滴みたいに負圧を利用して吸い込ませます。

おおむね30分未満程度の時間をかけます。

その後、
一旦エンジンを停止して、RECS溶液を入れ込んでいたホースを外してもとに戻します。

エンジンをかけます。

その後に3000回転くらいまでアクセルを踏んで、しばらく噴かします。
(レーシングさせます。)

この時に、マフラーから白煙がものすごく出てきます。

この白煙の中に、
上記したエンジン内部の汚れ(カーボンやワニスなどなど)が含まれています。

人体には決して無害とは言えませんので(むしろ有害なので)、
できるだけ、吸い込まないようにしましょう。

その後、白煙が出なくなるまでアクセルを吹かしています。

白煙が出なくなってから、
その後30キロから40キロ走行してエンジン内部のRECSの溶液と汚れを綺麗に飛ばしましょう。

これだけでも、
白煙が出なくなってからの走行中にエンジンの回転も良くなるし、
車自体のトルクやパワーが戻って来たのを実感出来ました。

この時に、
あまりにもこれまでノーメンテナンス状態だったとすると、ECUがあれ調子良すぎない?

と勘違いしてアイドリングの回転数が上がったままになったりもしたりしてしまいます。

こういう時には、
ECUのリセットを行うと直ります。

同じようにスロットルバルブ洗浄でもアイドリングの回転数が上がったままになってしまう事があります。

そんな時にも同じように、
ECUのリセットにて直ることがほとんどです。

時々スロットルバルブ洗浄においては、

スロットルバルブの両サイドに着いているモリブデンみたいなものまで綺麗に落としてしまうと、逆に不調になってしまったりもしてしまうので注意が必要です。

ワコーズのメーカーによるパンフレット記載ですと、
以下のように効果と洗浄性能が画像として紹介されています。

ワコーズRECS洗浄効果広告

ECUのリセット方法は以下の記事を参照して下さい。

こんな感じでエンジン内部にRECS溶液を流入させます。

インサイトRECS注入場所全体画像

その後の白煙はこんな感じです。

ワコーズRECS施工後白煙画像

まとめ

車も、
オイル関係は人間で言う血液のようなものです。

最低でも、
エンジンオイル交換は定期的に行いましょう。

そして、1万キロから2万キロ程度走行後にはこのワコーズのRECSを施行すると、

効果的面で車の調子が良くなるし燃費も改善されて良くなります。

92


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

関連記事

タイヤ画像

メンテナンス

国産タイヤのオススメよりネクセンN7000plusかNEXEN8000がオススメタイヤ

昨今、 インターネットの普及に伴い、 様々なものが安く手に入るようになりました。 そして、 速い&早い!!

インフィード広告アドセンス

続けるには次の数字を入力してください

メンテナンス 不具合 備忘録

続行するには、下の数字を入力してください:

いきなり!! Googleさんからタイトルのようなことを言われてしまいました。 「続行するには、以下の数字を入力してください:」 なんだこれは? と…。 何やら検索した数?が多すぎたり?検索の仕方が人…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

車高調整方法

メンテナンス

車高を下げるではないTEIN全長式車高調の車高調整の方法

  TEINは今ではメジャーな車高調のメーカーになっています。 また、 車高調の比較するメーカーとしてもある意味基準のようにされています。 TEINに比べて…。 とか、 TEINよりは硬いか…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

エクストレイルカーテシランプ増設

メンテナンス

エクストレイルにカーテシランプ増設方法2

以前にもカーテシランプの増設方法を記しましたが、それだけではなにか物足りない・・・。そんなこんなで、LEDにてもう少しカーテシランプを明るくしようと色の選定から迷いましたが、結果以前と同じく青のエーモ…

もっと読む

メンテナンス, 」同じカテゴリーの記事一覧


おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

アクセスランキング

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください