
画像引用元):https://www.suzukikenichi.com/blog/google-enforces-ssl-search-even-if-you-are-not-logging-in-google-account/
前記事でHTTPS化(SSL)しなければならないのかなぁ。自動でなって…。
という記事を投稿しました。
WordPressでのブログばかり更新していたので久しぶりにBloggerのダッシュボードを見たら、
こんなメッセージがありました。
ちょっと小さいかもしれませんので以下に引用しておきます。
4 月末リリース予定。
Blogspot ドメインのブログの訪問者は全員、https://<your-blog>.blogspot.com にアクセスすれば暗号化された接続でブログを閲覧できるようになります。ブログを参照する既存のリンクやブックマークも引き続き動作します。この変更に伴い、[HTTPS の使用]
設定は廃止され、お客様のブログでは常に HTTPS バージョンが利用できるようになります。
そこで、
カスタムドメインを使用していない人(ブログ)においては自動的にhttpsになるようです。
ただ、
httpsになるのはセキュリティ上とても良いことだと思います。
しかし、
サイト運営者は修正が必須となってしまうようです。
例えば、
サイト内にhttps://○○○○○○というようにSSL化していないURLがあると、
「警告」「Warning」が出るようです。
具体的な対処策・対応方法としては、
サイト内のhttpを全て排除・削除してしまうことです。
//○○○○○○○.jpなどとなってもリンク先は正常に表示されます。
他にも、
アドセンスの同期コードの場合は、src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
のhtttp:を削除しなければ正常に動作しなくなってしまうようです。
非同期コードの場合も同じで、src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
のhttps:の部分を削除しなければhttps化した際には警告が出てしまいます。
サイト内でのリンクURLなどは、
自動的に置換・変換されるようですが外部サイトのhttpsに対応していないサイトをリンクさせて頂いている場合などは手作業が必要なのかもしれません。
picasaがGoogleフォト(GooglePhoto)に統合されるのと同じ時期ということもあり、
何か起こりそうですね。
今ではGoogle DriveもGoogleフォト(picasa)もhttps化しているので現在のリンクURLは問題ないようです。
できることは早めに対応しておかないと後々一気にやるのは大変になります。
とりあえずはサイト内のHTML内にあるhttps:で始まるリンク先は、
Ctrl+Fキーで検索して全てのhttps:を削除して、
//○○○○.jpなどとしなければなりません。
こんな感じです。
いくつあるのか人によって異なると思いますが意外と多いものです。
また、
https化によって検索順位に多少の優位性があるようなのですが、
そこまで気にすることはなく、
内容が有用であればhttps化していようがいまいがそんなに変動するものではないようです。
のようにWeb担当者Forumの安田さんがおっしゃています。
上記は、
httpとhttpsが混合したサイトの場合の対処方法が記載されています。
また、
アドセンスにおいては公式にhttps化すると収益が落ちる可能性があります。
と断言しています。
ならしたくないよと言いたいところですが…。
HTTPS 対応サイトでは、広告を含むページ上のすべてのコンテンツが SSL に準拠している必要があります。そのため AdSense では、HTTPS 対応ページに掲載する広告を決めるオークションから、SSL 非準拠の広告を除外します。サイトを HTTPS に対応させることを検討している場合は、オークションから SSL 非準拠の広告が除外されることによって、オークションの競争率が低下し、HTTP ページに広告を掲載する場合よりも収益が低下する可能性があることに注意してください。
また、
一時的に順位変動があるようです。
ちらほらとhttps化された方のサイトを拝見させて頂くとhttpsにしてからSearchConsoleで確認してみるとインデックスがあまりされてないとおっしゃっている方もいました。
果たしていいことなのかどうなのか…。
数年前にあった著作者情報を検索結果に表示するというような事のにのまえにならなければ良いのですが…。
著作者情報の顔が分かっても情報の信頼性と有用性とコンテンツの内容がしっかりとしていなければ意味がないということだったのでしょうね。
せっかくしっかりとした情報を記載していても著作者情報とか言って顔とかまで出したくは今のところないですもんね。
芸能人じゃあるまいし…。
セキュリティが良くなることは大切だし重要ですけれど、
企業やポータルサイトなら分かりますが一般のユーザーも対処に追わされるというのは、
ちょっと大変ですよね…。
個人運営しているサイトでも下手したら企業サイトなどより有用なことが書かれていたりしますもんね。
でも、
時代の流れなのでしょうか。
時流とでも言うのでしょうか。
今後の動向を見守っていきたいと思います。
そしたら、今度はAMP対応にしろみたいなことにもなってきちゃうのでしょうかね…。
(たぶん、まだ先ですよね。きっと…。)
あなたにおすすめ
関連記事
-
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
-
日産ディーラーオプションナビMM316D-WからMM518D-L交換(換装)NISSAN純正ナビリモコン
ある程度、年式がたった車においてはディーラーオプションナビ(DOP)やメーカーオプションナビ(MOP)の地図データが古くなったり、ナビのモニタインチ数が大きくなったりします。地図データが古くなるのはも…
-
-
車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめの記事一部広告
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法142
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法141
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時115
- 日産ディーラーオプションナビMM316D-WからMM518D-L交換(換装)NISSAN純正ナビリモコン99
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく97
- TOYOTAキーレスリモコンの設定方法とキーナンバー(キー番号)92
- キーIDが正しくありません。エクストレイルT32インテリジェントキー電池交換CR203287
- アルミテープチューン貼る場所で燃費向上と走行性能アップTOYOTAの特許を試してみた78
- エクストレイルT32マイナーチェンジ後ステアリング外し方73
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法71














新着コメント