今年の夏になっての出来事です。今年の冬までは正常に動いていた(動作していた)エアコンが、クーラーがきかないのです。一切冷えない…。エアコンで冷房ではなく逆に暖房を入れてみようとこの暑い夏に暖房にスイッチを切り替えて入れてみました。
そしたら…。案の定、いっさい暖まらない。
スポンサーリンク
ということで、エアコンで冷房(クーラー)が冷えない原因は以下でした。
車のエアコンでも同じですが、室内エアコンにもエアコン内部には基盤などの他にエバポレーターと言う金属でできたフィン状のものが入っています。
こんな感じのものです。
車の場合。
室内エアコンの場合。
このようなギザギザになっていて空気との設置の表面積を広く稼いでいます。
そして、
そのギザギザの部分に室内や車内の空気が接することによって接した空気が冷やされたり暖められたりして、冷房暖房を行っているような仕組みです。
このエアコン内部のエバポレーター部分にカビや汚れなどが付着しすぎていたり汚れていたりすると、変な臭いや臭い嫌な臭いを発したり最悪の場合にはエアコン自体が効かなくなってしまいます。
また、
エアコンが故障したかと思われる冷えない・暖まらないなどのメイン機能の空調機能不全の一番の原因は、エアコンのガス漏れです。
他にも、
雷などによって基盤自体が高圧電圧・高圧電流によって破壊されてしまう場合もありますが、こういった場合にはスイッチすら入らなくなります。
そして、
基盤交換など電子的な故障修理が必要になったり、最悪の場合にはエアコンの買い替えになってしまいます。
ですが、
今回の私の場合には電源はしっかりと入るしエアコンの室外機も動いていました。
しっかりとファンも回って動いていました。
なので、
エアコンのガス漏れによる空調機能が不良状態となっていると考えました。
ですが、
補充するエアコンガスなど持っていないので、もちろん業者さんに依頼しました。
電話して2時間から3時間後に日曜であるにも関わらずメーカーから折り返しの電話があって、訪問日の予定を立てました。
そしたら、
なんとこのお盆時期で猛暑・酷暑の忙しいであろう時期なのに2日後に訪問して故障修理可能とのことでした。
ありがたい!!
ヤマダ電機の「安心会員サポート」とかいう会員になっておいて良かったぁ。
と思いました。
もうヤマダ電機の「安心会員サポート」とかいう会員になって6年目ですが、毎年毎年割引券が送られてくるたびにもうそんなにヤマダ電機に行かないし買うものもないから安心会員サポート解約しようかぁ。なんて毎年毎年話していました。orz(*゜v゜*)
解約しなくて良かったぁ。
このヤマダ電機の「安心会員サポート」というのは、
他のケーズデンキやコジマ電気などの家電量販店などで購入した家電製品も保証対象というのも魅力的です。
本来は、
購入から5年間の補償なのですがこの「安心会員サポート」に加入していると製造年月日(製造年)から10年間は無料で故障修理の対応をしてくれます。
・
・
・
今回はエアコンの買い替えかなぁ。
なんて思いながら最近足を運んでいないヤマダ電機の購入店舗に電話をして(上記)問い合わせてみました。
はじめは、「安心会員サポート」ということは伝えていなかったのですが、その店舗のオープン記念セールで買ったエアコンだったので購入年月日を正確に覚えていました。
そして、
電話番号から購入履歴を見てもらって購入品の型番とメーカーを特定してもらって(富士通製品)、後日メーカーから訪問予定日やエアコンの症状などのお電話がいくと思います。
とのことが当日の2時間から3時間後にはメーカー(富士通)から電話がありました。
まとめ
結局のところ、
はじめに記したようにエアコンのガス漏れによる冷え不足でした。
エアコンガスを補充してもらってところすぐに室内は冷えた空気が出てきて、室外機側へは暖かい空気が排出されました。
しかし、!!!
エアコンガスの補充だけでは根本的解決にはなっていません。
だって、
漏れていてエアコンガスが減ってしまっていたのですから。
そして、エアコンのフィルターを外しながらガス検知器にてガス漏れがあるかないかというのと何処から漏れているのかを特定されました。
そのガス漏れの場所が上記したエアコン内部にある鉄製のギザギザのフィンがあるエバポレーターという一部分から漏れていました。
ということで、
そのエバポレーター一式全部をASSYごと交換してくれました。
しかも、無料にて!!無料保証でしたワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ、
そして、3ヶ月以内に同様の症状が出た場合には再度無償にて交換と書かれていました。
(これは修理明細書を確認してみたら書いてありました。修理業者さん、説明してくださいよぉ。)
最後に、参考ですが…。
現在は安心会員サポートという名称ではなくNewThe安心 (家電製品総合保守契約)というサービス名称になっているようです。
賞味ういたエアコン修理費=出張費(20,000円から30,000円)+部品代金(15,000円)=35,000円から45,000円也です。
comment