Loading…

スポンサーリンク

メンテナンス

エクストレイルT32で電動レカロをバッ直でなく車に取り付ける方法

https://www.diylabo.jp/basic/basic-77.html

記事内にプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

スポンサーリンク

メンテナンス

[st_af id="8115"]

目次に行く・戻る

RECAROシートというとサーキット走行や車好きの方々が取り付けるちょっと高級な車のシートというイメージをお持ちかもしれません。RECAROシートにもいくつも種類があって本当に腰痛対策用など医療的な面の機能もあるシリーズ(ERGOMEDやAM19など)もあります。その他の社外シートのBRIDEなどの社外シートメーカーの車用社外シートも、サーキット走行や車好きの方々ばかりが取り付けるちょっと高級なシートというわけではない場合もあります。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

社外シートでさらに電動シートというとどうしても電源が必要になってくるので、イメージとしてバッ直配線が主流です。

また、バッ直配線の方が元々の車体側の複雑な配線状況に影響を及ぼす可能性が低いのも確かです。

ただし、バッ直となりますとボンネット内から社内への配線の引き込みが大変です。一度やったことがあればある程度は要領がつかめるかと思いますがそれでも大変です。

元々自分の車のシートが電動シートでしたら、その電源部分の配線は常時電源になっているはずなのでその配線を利用するのも一つの手です。

純正シートで電動シートとさらにシートヒーターが付いている場合には車種によりますが、シートヒーター配線と電動シート部分の配線が別の場合があります。

そこは、テスターなどで確認して純正配線を使用するかどうか判断の一つにしてください。

スポンサーリンク