現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

PC Windows10 不具合 伝えたいこと 備忘録 設定

プロモーションを含みます

Windows10でGoogle日本語入力が使えない時使えるようにする方法

所要時間目安: 3

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年7月4日です。

この記事は2016年11月16日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年7月4日 (金曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 7PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

  2. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 5PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

  3. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 2PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  1. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 31PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  2. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 30PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  3. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  1. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 23PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

  2. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 20PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  3. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 18PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

Windows10がリリースされて早いもので約1年4ヶ月が経とうとしています。

そんな中Windows10がリリースされた直後は日本語入力のIMEがマイクロフト社製の生粋のMicrosoftIMEしか通常では使えませんでした。
(一度アンインストールして再度インストールし直すなどいろいろな方法がありましたが…。)

これまでは、コルタナ(Cortana)もWindows10の標準ブラウザのEdgeは使わないからもういいかなぁ。
なんて思っていましたが、時折自分のPCの中のファイル検索などの際に、スタートボタンの右横にあるコルタナ(Cortana)の検索ウィンドウを使用したります。

そんな時はコピペで対応していましたが正直めんどくさいです。めんどくさかったです。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

メルカリ招待コード:

ちょっとした変更・設定でGoogle日本語入力がWindows10においてすべてに使えるようになりました。

私が把握しているWindows10でGoogle日本語入力が使えないアプリケーションは以下の3点です。

  1. コルタナ(Cortana)。
  2. コルタナ(Cortana)ウィンドウでの自分のPCの中のファイル検索での入力。
  3. Edge。

この3点ですべて正常にGoogle日本語入力が使えるようになりました。

 

具体的にGoogle日本語入力をWindows10で使えない場合使えるようにする方法です。

Windows10のOSが32ビットなのか64ビットなのかで若干設定するファイルのフルパスが変わりますが、
基本的には同じです。

 

まずパソコンのCドライブ内にプログラムファイルがあるので(変更している方はそれに合わせてください)、
以下のフルパスにアクセスします。

C:\Program Files (x86)\Google(64ビットの場合)

C:\Program Files\Google(32ビットの場合)

その中に【Google Japanese Input】というフォルダがあります。

コピペで該当フォルダにアクセスされたい方は以下をコピペしてください。

32bit マシンの場合:
“%ProgramFiles%\Google”

64bit マシンの場合:
“%ProgramFiles(x86)%\Google”

 

このGoogle Japanese Inputフォルダで右クリックしてプロパティを表示します。

以下画像のようになります。

Windows10でGoogle日本語入力が使えないのを使えるようにする方法

このプロパティのタブの中の「セキュリティー」タブに切り替えます。
赤枠のところの編集をクリックします。

そうすると、以下のようになります。

Windows10でGoogle日本語入力が使えないのを使えるようにする方法

ここでは今度は、赤枠のところの追加をクリックします。

するとまた画面が遷移して(変わって)以下の画像のようにポップアップしてきます。

Windows10でGoogle日本語入力が使えないのを使えるようにする方法

この「ユーザーまたはグループの選択」という画面で上記画像の赤枠内に以下を記述します。

ALL APPLICATION PACKAGES

ここではたぶんコピペは使用できないと思われますので、
間違わないようにしっかりと

ALL APPLICATION PACKAGES

手入力してください。

 

そしてたら「OK」を押して【Google Japanese Input】フォルダのアクセス許可の画面でALL APPLICATION PACKAGESが追加されていることを確認後、

適用してOKをクリックします。

あとは、
上記にて開いているフォルダを閉じてしまって構いません。

 

この設定後にスタートボタン右横のコルタナ(Cortana)ウィンドウ内にGoogle日本語入力を既定として設定してあるにも関わらず、

以下のようにコルタナCortanaウィンドウ内にGoogle日本語入力にて、日本語が入力できるようになります。

Windows10でGoogle日本語入力が使えないのを使えるようにする方法

この場合はテストも兼ねて「テスト」と入力してみました。

 

そして、あとはWindows10の標準のブラウザであるEdgeにて試してみます。

Edgeを起動してアドレスバーやGoogleやMSN、Yahoo!などの検索枠内に何か文字を日本語にて入力してみてください。

すると…。

Google日本語入力がEdgeにおいても使えるようになっていると思います。

私の場合はEdgeに以下のように入力してみました。

はい Google日本語入力が使えるようになりました。

と!!

その画像が以下になります。

Windows10でGoogle日本語入力が使えないのを使えるようにする方法

これまでWindows10でのGoogle日本語入力の使用は、

Googleがバージョンアップで対応するか
MicrosoftがWindowsアップデートで対応するか
のどちらかを待っていたりもしました。

ですが、

今年の夏の8月2日の大幅なアップデートであるWindows10AnniversaryUpdateにおいても対応されていなかったので、

以下のヘルプフォーラムを参考にちょっとだけアレンジしてGoogle日本語入力にのみの設定編集で対応できるのではないかと思い実施してみた結果、

  • Windows10のパソコンを再起動することもなく、
  • さらに、Google日本語入力を一度アンインストールすることもなく、
  • さらに、もう一度Google日本語入力をインストールすることもなく、

Google Japanese Inputというフォルダのセキュリティータブの編集のみで、

見事にWindows10で使えなかったGoogle日本語入力が使えるようになりました。

参考にさせていただいた以下Google日本語入力のヘルプフォーラムの方法ですと、

Googleというフォルダ内のものすべてのセキュリティーが変更・編集されてしまうことになるので、Google謹製のブラウザChromeなどを使用している場合はChromeなどにもその影響が反映されると考えられるので嫌でした。

やはり、セキュリティーは大事なので編集・変更したいものだけをするのが一番良いと思われます。

これまでWindows10でGoogle日本語入力が使えない(使えなかった)人は、
この方法でWindows10においてもGoogle日本語入力が使えるようになると思います。

ダメだった場合や設定変更したけれど元に戻したいという場合には、
上記で編集したGoogle Japanese Inputフォルダのセキュリティーの追加の画面で今回追加した
【ALL APPLICATION PACKAGES】
を削除すれば元に戻ります。

是非、試してみてください!!

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

あなたが訪問してから

1 秒経過 🎉
915日 9時間 48分 9秒

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

入学入社おめでとうございます!!

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:

9577日 9時間 48分 9秒

カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total1907


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-PC, Windows10, 不具合, 伝えたいこと, 備忘録, 設定

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(23)
S