メンテナンス

プロモーションを含みます

エクストレイルT32エアコンダクト前期型から後期型化へ

KABU&カード紹介キャンペーンやってるよ!
紹介コードを利用して、新規入会すると、株引換券1,000枚プレゼント!
👇 紹介コードはこちら
EHJ4XU8DP4A6
「カブアンドの株は利用額に応じてもらえるので、私も使っています!」「前澤さんが始めたカブアンドの仕組みがとても斬新だと思いました。株がもらえるって斬新な仕組み。」「私はメインカードをKABU&カードに切り替えました。株がもらえるので。」
メルカリ招待コード:

所要時間目安: 2

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年10月5日です。

目次に行く・戻る

エクストレイルT32の前期型と後期型ではパーキングブレーキが電子制御になったことなどやプロパイロット2.0などが導入されたこと以外、そんなに変わっていません。あとは、外装(外観)で言えば、フロントグリル部分が形が変わったくらいと、後部座席の前後のリクライニングが少しだけ可能得になってくらいでしょうか。そして、今回のエアコンダクトに接続するエアコンダクトパネルの縁取りの色が銀色から黒のピアノブラックよような縁取りになっています。ただし、このエアコンダクトパネルは運転席側エアコンダクトパネルとセンター部分のハザードスイッチの部分のエアコンダクトパネルは形状が変わっていないのですが、助手席側のみ形状が少し異なっています。

以前に、以下記事にて助手席のグローブボックス上部のインストルメントルパネルとインストルメントアッパーアシストを後期型に交換したことによって助手席のエアコンダクトパネルがきっちり入らなくなりました。

この記事を読む方へのオススメ

そこで、なんとなくピタッとフィットしていないのは今後のことも踏まえ(走行中の振動など)、後期型のエアコンダクトパネルに交換することにしました。

某オークションにて中古品にて助手席側のエアコンダクトパネルと運転席側のエアコンダクトパネルとハザードスイッチがあるセンター部分のエアコンダクトパネルの3つを交換しました。

運転席側エアコンダクトパネルと助手席のエアコンダクトパネルとハザードスイッチがあるセンター部分のエアコンダクトパネルは以下のようになっています。

上記画像のものを、既存のエアコンダクトパネルと交換します。以下が前期型のエアコンダクトパネル全体像になります。

エアコンダクトパネルの縁がシルバー色なのがわかると思います。そして、助手席側のエアコンダクトパネルが少し浮いているのがわかるでしょうか?ピタッとハマっていないのです。これを上記画像の後期型のエアコンダクトパネルに交換します。

まずは、助手席側のエアコンダクトパネルの後期型にした画像です。

インストルメントルパネルとインストルメントアッパーアシストを後期型のものにしたので、後期型のエアコンダクトパネルがピッタリとハマっているのがわかると思います。

次に、運転席側エアコンダクトパネルです。こちらのエアコンダクトパネルは前期型と同一形状のようでそのままピッタリとハマります。

最後にセンター部分のハザードスイッチがあるエアコンダクトパネルを前期型から後期型のセンター部分のエアコンダクトパネルを交換します。ここのハザードスイッチがあるエアコンダクトパネルは取り外す際に少しコツがあり、センター部分のエアコンダクトパネルの下側にインパネ外しなどのプラスチック製のものを入れ込み上側に持ち上げる感じでやると比較的楽に取り外すことができます。

すでに、取り付けた後の画像になってしまいますが、真ん中のハザードスイッチの裏側に配線コネクタがあるので、センター部分のエアコンダクトパネルを取り外した際にハザードスイッチ裏側のコネクタを外して、新しい後期型のエアコンダクトパネルのハザードスイッチコネクタ接続部分に車両側からの配線コネクタをカチッというまでしっかりと嵌め込みます。

ハザードスイッチコネクタをカチッとしっかりと接続後に、助手席側のエアコンダクトパネルと運転席側エアコンダクトパネルと真ん中のセンター部分のエアコンダクトパネルの3つ全ての取り付けてから、ハザードスイッチにてハザードがしっかりと点滅するかなどの確認をします。しっかりと点滅して運転席側エアコンダクトパネルと助手席側のエアコンダクトパネルもしっかりと嵌め込まれていることを確認後、前期型のエアコンダクトパネルから後期型のエアコンダクトパネルへの交換は終了になります。

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total62


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(0)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

新着コメント