今日は2025年4月25日です。
車に乗ってバックすることは多々あります。どの車でもそうですが後退(バック)する時には、バックミラーとサイドミラーを見て安全を確認してから確認しながら後ろに下がって駐車すると思います。そんな時にサイドミラーを見ても特に後ろの死角部分の確認はちょっと見にくいです。そんな時は、シフトギアをバック(リバース)に入れたのと連動して自動的にサイドミラーが少しだけ下降して見えやすいようにしたいと思います。
プロモーションを含みます
2025年4月25日 (金曜日)本日の人気記事トップ10
2025年4月25日 (金曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
Windows10アップグレードキャンセル方法をMicrosoft正式に公開 1PV
マイクロソフト(Microsoft)によるWindows10へのアップグレード攻撃?と通知が無償アップグレード期間残すところ約2ヶ月となったところで、3月ころから勝手にWindows10になっていた(…
意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…
オカルトチューンと言われていたマグチューンを取り付け 1PV
2000年代後半のガソリン価格の高騰時に数々の燃費向上グッズが発売されました。その中のひとつでもあるマグチューンMG-600が埋もれていたので、効果の程は定かではないものの自分の車もであるので試しに再…
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
今日は2025年4月25日です。
車に乗ってバックすることは多々あります。どの車でもそうですが後退(バック)する時には、バックミラーとサイドミラーを見て安全を確認してから確認しながら後ろに下がって駐車すると思います。そんな時にサイドミラーを見ても特に後ろの死角部分の確認はちょっと見にくいです。そんな時は、シフトギアをバック(リバース)に入れたのと連動して自動的にサイドミラーが少しだけ下降して見えやすいようにしたいと思います。
最近の車ではよく車種によっては初めから付いている場合や、オプションとしてあることがあります。
エクストレイルの場合には日産純正品もあるのですが、以前日産純正品の自動ドアミラー開閉装置の時に配線図(取付要領書)がとってもわかりにくくさらに、コネクタの端子の抜いたり差し替えたりの作業などに四苦八苦したので上記のパーソナルCARパーツの「後付汎用バック連動ミラー下降ユニット」にしました。
絶対に、純正品よりこちらの方がわかり易いですし時間がかかりませんのでオススメです!!
具体的な配線方法ですが以下のドアミラースイッチの裏側のコネクタ端子の配線色が、
以下配線方法は、
T32・NT32型エクストレイルの場合です。
画像のコネクターを表側として右から3番目の(灰色+白色配線)赤印が助手席側ドアミラー(上昇配線)です。
こちらの画像はコネクター裏側として
右から4番目の(緑色+白色配線)赤印が助手席側ドアミラー(下降配線)です。
あとは、上記の上昇・下降配線を切断してパーソナルCARパーツさんのリバース連動自動ドアミラー下降装置の以下の配線に合わせて切断した間に挟み込む形で接続します。
注意)
車種によってドアミラーの上昇配線下降配線の色や位置は異なるので、必ず自分の車の車種で上昇下降の配線色を確認してください。
パーソナルCARパーツ下降装置の配線ですが画像の配線右側から
黒色配線→アース配線ボディーアースへ接続
緑色配線→ドアミラー下降配線ドアミラー側へ接続(DMT)
橙色配線→リバース信号配線(バック電源)へ接続
青色配線→ドアミラー上昇配線ドアミラースイッチ、コネクター側へ接続(USW)
黄色配線→ドアミラー下降配線ドアミラースイッチ、コネクター側へ接続(DSW)
茶色配線→ドアミラー上昇配線ドアミラー側へ接続(UMT)
白色配線→常時電源へ接続
紫色配線は下降装置ユニット設定スイッチです。
でなければ、当たり前ですが動きません。
この取り付けで一番苦労するのが、
ドア部分にドアミラーのスイッチ類が付いているのでドアの内張りを剥がしてドアと車体側につながっているゴムブーツ(ゴムブッシュ)内を配線通しを使って4本の配線を引き込む・入れ込むことです。
この配線の引き込み・入れ込みさえ終わってしまえばあとは簡単です。
ドアミラースイッチ類がドアではなく車両側に付いている車種の場合にはこの配線通しがない為、エクストレイルよりもはるかに楽ですので、
間違いなくおすすめなカスタマイズです!!
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」
エンジンオイルは、車を乗っていく上で一番交換頻度が高いものです。 そのエンジンオイルの汚れたものを除去してくれてエンジンオイルを長持ちさせてくれるのが、エンジンオイルエレメント、もしくはエンジンオイル…
人気車種のNISSANエクストレイルは、スピーカーの数は4個です。あの車体幅車空間にしてはちょっと少ないのかなぁ。と言った感じとここ最近の新車すべてに言えることなのですが、コスト削減の影響なのか…。コ…
もうインターネットでの格安タイヤや激安タイヤの購入は、ある意味で当たり前の状態になってきています。国産タイヤはもちろん性能も良いですが、それなりに高いです。ネットでの購入でもやはり国産タイヤは海外製の…
いきなり!! Googleさんからタイトルのようなことを言われてしまいました。 「続行するには、以下の数字を入力してください:」 なんだこれは? と…。 何やら検索した数?が多すぎたり?検索の仕方が人…
今回はここ最近の車では軽自動車でもエンジンをかける時にキーを回すのではなくプッシュスタートボタンになっています。そのプッシュスタートボタンスイッチが車種によっては左側についていたり右側についていたりし…
すべての車についているハザードランプです。しかし、すべての車のハザードランプスイッチは前面のインパネ部分についています。これでは背が高い人や運転席のシートを一番後ろにして運転する場合は手が届きにくくな…
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment