Loading…

メンテナンス

TRDステアリングTOYOTA純正品

ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法

このセッションは  IPv4  で確立しています

本日の人気記事BEST10

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

メンテナンス

TRDステアリングTOYOTA純正品

目次に行く・戻る

ここ最近のハイブリッド車や電気自動車においては、ハンドル(ステアリング)を交換することなどは滅多にないかもしれません。

ですが、
個体差というものがあって新車だとしてもハンドルの真ん中の位置がズレてしまっている場合があります。

メーカーにおいても+-○mmまでは正常とするみたいな許容値があります。

なので、新車においても真っ直ぐには走りますがハンドルが若干右に傾いていたり左に傾いていたりすることがあります。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

具体的なハンドルがズレてしまっている場合の修正方法。直し方ですが、

ハンドルを取っての直す方法としては最近のハイブリッド車や電気自動車においてはよほどのことがない限り行わない方が良いです。

もし、
そのようなことにてハンドルのセンター位置合わせをする場合にはディーラーなどちゃんとした整備工場で実施してもらった方が良いです。

最近の車は多くの場合ハンドルの部分にスイッチ類やエアーバックなど多くの電装品が設置されている為安全性を確保する為です。

最悪の場合にはエアバックの爆発やスイッチ類のコードの断線などになります。

一昔前のエアバックのみ場合にはバッテリーのマイナス端子を外してからハンドルを取り外してセレーション(ネジ山)を1つズラしたりすることでハンドルのセンター位置を真ん中にして、

真っ直ぐ走るようにすることでサイドスリップやアライメントがズレることなく直す方法・直すことが出来ます。

サイドスリップというのは以下の画像のようなことで前輪の前側と後側の差を言います。

サイドスリップ画像

前側が短い場合にはトーインと言い、
逆に前側が長くて後側が短い場合はトーアウトと言います。

多くの場合、
社外品のハンドル・ステアリングなどに交換する場合に時折、このようなハンドルの真ん中がズレてしまう場合があります。

TOYOTAで言えばTRDステアリング

NISSANで言えばnismoステアリング

などです。


それでもハンドルのセンター位置が真ん中に合わない場合には、前輪の下側にあるタイロッエンド部分にあるロックナットをわずかに回すことで、ハンドルの真ん中の位置を修正するしかありません。

ハンドルが左に傾いていたりする場合には、

左側のタイロッドエンドのロックナットと右側のタイロッドエンドのロックナットを4分の1くらいハンドルが傾いている方へ、回します。

この時に大事なのが左右共に同じ分量だけ回すことです。

でないと真っ直ぐ走らなくなってしまいます。

回す分量はハンドルのズレている分によって異なりますが、

新車時にはそんなにズレていることはないと思われますので、3分の1まで回す必要はないと思います。

ちなみに、
タイロッドエンドのロックナットはかなりのトルクで締まっていて硬いです。

普通スパナなどでも緩まない場合も多々あります。(特に経年車。新車でもかなりトルクで締まっています。)

慣れている方などであればロックナットの山を舐めることなく回すことが出来るかもしれませんが、とっても良い工具があります。

それは、ロックナットの六角形部分に複数箇所で噛んでナットのネジ山を舐めることなくかなりの力をかけることができるKTCのタイロッドロックナットレンチです。

これは、何度も使っていますが、
本当にロックナットのネジ山を痛めることなく舐めることなく力を思いっきりかけることができるとっても有用な工具です。

これ使う前には何度もロックナットのネジ山を舐めてなくしてしまいそうになっていましたが、
使うようになってからは思いっきり力をかけても回らない時は回らないだけで、
ロックナットの方はびくともしないだけで済みますので本当にオススメの工具です。

まずは、少量の4分の1程度回してみてハンドルが真ん中になって且つ真っ直ぐ走るかのチェックをして、

それでもズレている場合には、

5分の1回してみてどうかというように、少しずつの調整をすることが大切であってポイントでもあります。

最後に、一番重要なことを書き忘れてしまいましたが、

最も大切なことは、

タイロッドエンドのロックナットを調整する前に、
必ずはじめの位置を分りやすく白色の油性マジックなどで、マーキングしておくことです。

この作業を行わずにタイロッドエンドの調整をしてしまった場合で、
もしも、元に戻したい場合に戻せなくなってしまうからです。

調整がうまくいかなくハンドルの真ん中が合わない合わせられない場合には、元に位置に戻してディーラーや整備工場にてしっかりと調整してもらいましょう。

165


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

関連記事

ガラコブレイブ

メンテナンス

ガラコブレイブとガラコ激速の効果抜群で車の雨撥水におすすめ!!

車でのメンテナンスや雨などのボディに与える影響を考えたりして、Diamond Keepre(ダイヤモンドキーパー)などのガラスコーティングを施工する人も多くなってきていると思います。 たしかにきれいに…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

バッテリー交換後エンジンとアイドリング不調

メンテナンス

バッテリー交換したらアイドリング不調の解決方法

先日、おすすめのバッテリーはPanasonicのカオスバッテリー通称:ブルーバッテリーです。 とお伝えしました。 バッテリー交換をした後に今回は車全体としては調子が良くなりました。 アクセルレスポンス…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

T32エクストレイルスピードメーター取り付け後

メンテナンス

エクストレイルスピードメーターを取り外しメーターガラスを綺麗にする

今や多くの人。。。というよりほとんどの人が何かしらの車を保有しています。何年間乗るかは人によりそれぞれでまちまちかと思います。私は概ね10年は一つの車を乗り続けられたらいいなぁ。と思ってメンテナンスな…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

エクストレイルT32最新高性能エアコンフィルターに交換方法

毎度毎度のメンテナンスが欠かせない車の消耗品のひとつにエアコンフィルターがあります。早めに交換する人は1年で交換してしまう人もいます。中には車検毎に交換するという人もいます。エアコンフィルターにもフィ…

もっと読む

メンテナンス, 」同じカテゴリーの記事一覧


おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

アクセスランキング

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください