2025年1月13日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
エクストレイルフォグランプが下を向きすぎている光軸調整方法 2PV
人気車種のSUVで日産エクストレイルT32型のフォグランプは、光軸が下を向きすぎているためせっかくLEDフォグランプにしたりHIDにしたりしてもその恩恵をあまりかんじられません。要は、ボンネットが少し…
-
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
エクストレイルT32やエクストレイルT33などでは純正LEDヘッドライトが採用されているグレードや車種があります。メーカーオプションのLEDヘッドライトだと光軸調整が難しいと思われる方のいらっしゃるか…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 38PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 32PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 22PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 38PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 32PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 22PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
今日は2025年1月13日です。
2025年1月13日 (月曜日)本日の人気記事トップ10
さてさて、この度はタイトル通りのNISSANの代表車種セレナとエクストレイルなどのオルタネーター(ECOモーター)のベアリングの不具合リコール対象車の暫定的なカバーを付けるというリコール対応をしてもらいました。
大元の部品はやはり今年中にのようなことをディーラーの方は仰っていました。
3月は、決算時期でもあり車自体が売れる数が多い月です。ということは、これまでに3月登録された車をお持ちの方は多いはずかと思います。
ディーラーが予約いっぱいになる前に早めに電話などで連絡して、リコール対応を予約しておくことをオススメします。
暫定的なカバーを付けるという対応でも、リコール対応をしていない場合には車検に通らないです。
ディーラーにて、車検に通るのか通らないのか伺ってみたところ、「うーん、通るかもしれないし通らないかもしれないけれど。」と少し曖昧な感じの返事でした。
そこで少しリコール対象車の場合に車検に通るのか通らないのか少し調べてみました。
リコール対応の該当部分が、どこなのか(どういったところなのか)が重要のようです。
公道を安全に走行できるようにするための保安部品がリコール対象となっているのであれば、車検に合格しない可能性があります。リコール対象となっている部品の整備を行ってから車検に出す方が賢い選択です。
リコール対象車は車検に通せる?対処法を徹底解説|新車・中古車の【ネクステージ】
保安基準の保安部品とは、
保安部品とは、ブレーキやスピードメーターなどの自動車を制御する上で必要な部品のことです。ヘッドライトやブレーキランプ、ターンシグナルランプなど、公道を走る上で他の車に自車の動きを知らせて安全確保を行うための部品を指します
リコール対象車は車検に通せる?対処法を徹底解説|新車・中古車の【ネクステージ】
公道を走る上で、安全確保を行うための部品だそうです。
さらに、
リコール対象車の車検はリコール対象箇所が重要 リコールは車の部品や構造等において不具合が見つかった場合に出されるものなので、リコール対象車はそのままでは車検に通らなさそうな印象を受けます。 しかし、リコール対象となっている箇所が車検検査該当項目に含まれていない場合は、リコールへの対処を行っていない状態でも車検に通る可能性はあります。
リコールとは?対象車の車検を通すために必要なことと注意点を解説 | 安くて速い「車検の速太郎」
リコール内容が、車検検査該当項目に含まれていない場合は、車検に通る可能性があるようです。
ですが、あくまで車検に通る可能性があるということなのでやはりリコール対象車の場合には、暫定対応だとしても車検前にリコール対応可能であれば、ディーラーに電話などで連絡してリコール対応しておくと良いと思います。
本格的な、ECOモーター(オルタネーター)自体の部品が概ね調達できる予定が、今年中にはということですので元来のリコール対応は、もう一度ディーラーにて、ECOモーター(オルタネーター)自体の交換が必要になります。
メーカーは、部品調達に翻弄しディーラーは整備に翻弄されてしまうような状態になっているようですが、車検前にはリコール対応しておくことをオススメします。
ディーラーで車検をするという方は、ディーラーでの車検時にリコール対応もしていただけるのかもしれませんが、どちらにせよリコール対応は所有者の義務となっているのでリコールの対処はしておきましょう。
再度ですが、リコール内容とリコール対象車種かどうかの確認できるNISSANのホームページです。
とりあえずのリコール対応前とリコール対応(暫定)の後の写真になります。
リコール対応前のECOモーター(オルタネーター)で暫定対応のカバーがついてない状態。
リコール対応(暫定対応)後のECOモーター(オルタネーター)にカバーを付けた状態。
また、リコール対応(暫定)の部品は以下になります。
全体像で、このようなアルミのようなカバーをECOモーター(オルタネーター)の周りにグルグルに巻きつけてオイルなどがオルタネーター(ECOモーター)に付かないようにするようなものになっています。
品番は以下の写真より確認可能です。
品番は:23301-1VAOA
とのことです。
大元のオルタネーター(ECOモーター)は、やはり部品が不足しているので、今年中に部品が集まり次第?、再度本体のECOモーター(オルタネーター)を交換しますとのことでした。
オルタネーター(ECOモーター)は、発電機なので、そこそこ年数が経った車や経年劣化が見られる場合は、よりこのリコールの際に交換しておくと良いと思います。
バレンタインまであと…VALENTINEはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
バレンタインプレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめ!!
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
あなたにおすすめな関連記事
WAKO'Sフューエルワンを入れてみた効果とレビュー
WAKO'Sと言えば言わずと知れた車のエンジンオイルから添加剤から洗浄剤までケミカル商品の代表的メーカーです。代表的メーカーだけあって値段はそこそこ高いには高いです。また、消費者への直接販売はメーカー…
車検時に2024年10月から始まる新しい「OBD検査」とは
何やら今年2024年10月から車検時に昨今の車の電子制御化に伴い(自動ブレーキ制御システムなど)、OBD検査ツールを使用しての故障コードなどの詳細の確認も行われるようになるとかのようです。対象車種など…
エクストレイルT32,T33おすすめタイヤRADAR RPX800+(PLUS) 225/60R18
車の維持費にかかるものとして、タイヤは大きいです。通常であれば数年に一回の4本の交換で済みますが、やはりタイヤサイズとインチ数が大きくなればなるほど値段や価格が高くなります。国産タイヤならさらに高くな…
テールランプLED化
この度、車のライト類を全部LED化しようと試みている私です。先日のエアコンパネルLED化に続きまして、今回はテールランプのLED化です。
正しいドライビングポジションとは?
今では、多くの方々が所有することができるようになった車です。 ですが、 車によってかも知れませんが、 長時間運転やシートポジションがなんとなくいまいちフィットしなくて疲れてしまったり、 肩…
プッシュスタートボタンスイッチ増設・新設する取り付け方法
今回はここ最近の車では軽自動車でもエンジンをかける時にキーを回すのではなくプッシュスタートボタンになっています。そのプッシュスタートボタンスイッチが車種によっては左側についていたり右側についていたりし…
おすすめの記事一部広告
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法436
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法292
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時170
- エクストレイルでカーテシランプ新設、増設取り付け方法145
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ88
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法79
- エクストレイルT32マイナーチェンジ後ステアリング外し方70
- エクストレイルフォグランプが下を向きすぎている光軸調整方法62
- Windows10起動しない使えないアプリを起動する方法(筆ぐるめなど)58
- スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整52
comment