2年くらい前に純国産ブラウザにとても安心できる「Kinza」というweb(ウェブ)ブラウザがあることを知りました。
その後、
順調に進化し続けて6月15日に最新版の「Kinza」がリリースされたようです。
(ようですではなく、リリースされました。)
PC インターネット ブラウザChrome 伝えたいこと 備忘録
2025年10月2日 (木曜日)本日の人気記事トップ10
今日は2025年10月2日です。
2025年10月2日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
計測データがありません。
計測データがありません。
計測データがありません。
2年くらい前に純国産ブラウザにとても安心できる「Kinza」というweb(ウェブ)ブラウザがあることを知りました。
その後、
順調に進化し続けて6月15日に最新版の「Kinza」がリリースされたようです。
(ようですではなく、リリースされました。)
何よりも安心できるのが、
NO スパイウェア
ユーザーの許可なく送信されるスパイウェアやアドウェアの排除や、Kinzaと無関係なソフトウェアの追加インストールはしません。
ということを、
web上で明確に明記していることです。
Chromeの拡張機能も使用できるようですし、
(同じChromium派生ブラウザなので)
上記公式サイトにて、主要な以下3つの機能が、
今後、使ってみる価値はおおいにある気がします。
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
日本製って経営者日本人じゃないじゃん。
@様、コメントありがとうございます。
経営者も日本人ですよ。
以下URL参照してみてください。
https://www.dayz.jp/corp/
http://japan.zdnet.com/company/20170820/
Dayz株式会社
代表取締役
玉城 朝
日本人名ですよね。
> ユーザーの許可なく送信されるスパイウェアやアドウェアの排除や、Kinzaと無関係なソフトウェアの追加インストールはしません。
これでは「スパイウェアやアドウェアの排除はしません」とも読み取れるので、直したほうがいいのに直りそうにありません。
日本人が代表といっても、経歴はちょっと怪しいような気がします。
Dayz株式会社の代表は、あのJWordの元部長で、あのキングソフト(中国)の元執行役員です。だから何?という思うかもしれませんが、一応。
ユーザーの要望で進化することは決して悪いことではありませんが、自分のブラウザの個性をなくしたただの器用貧乏になりかねません。もっと悪く言えば、自社では何もアイデアがないのでくれ、という風にも聞こえます。矛盾するユーザーの要望が来たときはどうするんでしょうか?
ただ、数少ない国産ブラウザとして今後が気になる存在であることは間違いありません。
abcde様コメントありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りでもありますね。
日本人の代表者ということに関しても貴重な情報ありがとうございます。
最後のユーザーの要望で進化する・・・。
ということに関してもそういった解釈はできるかもしれませんね。
また、
矛盾するユーザーの要望の場合はどうするのか社内や担当者によってよく吟味されて採用するのかしないのか決めていくのが、ユーザーの利便性アップに繋がると思うので無闇矢鱈にすべての要望を鵜呑みにするわけではないのではないでしょうか…。
国産ブラウザとしての気になる存在と今後に期待しましょう。
この度は、
貴重なコメント誠にありがとうございました。
新着コメント