Loading…

メンテナンス

エクストレイルドアミラー自動格納装置取り付け時

エクストレイル自動ドアミラー格納装置取り付けと有効化無効化方法

所要時間目安:2

This session is using  IPv4  is established in

メンテナンス

エクストレイルドアミラー自動格納装置取り付け時

目次に行く・戻る

またまた、車ネタです(*゜.゜)ゞポリポリ。エクストレイルはディーラーオプションにて、サイドミラーのロック・アンロック時にサイドミラーの自動ドアミラー格納装置があります。このオプションもしくは、セーフティ&セキュリティパッケージというディーラーオプションを購入時の契約時に申し込まないと基本的にはない機能です。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

が、日産部品共販にて確認したところ自動ドアミラー格納装置という部品が単体でありますとのことでした。

日産純正品番は、以下の品番になります。

自動ドアミラー格納装置品番:B5570-4BC0A

そして単体でも自動ドアミラー格納装置はディーラーオプションで申し込みは可能のようです。

※ただ…。取り付け要領書がわかりにくのと、コネクタ端子を外して接続ピンの入れ替えなどがあります。

純正でなくても良いという方は、以下のパーソナルCARパーツさんの商品をオススメします。

こちらの方がはるかに日産純正品に比べて取り付けは簡単です。

取り付け参照サイトURL)

T32エクスにはミラー自動格納の単体設定が無くこの装置をDにて取り付けようとするとOPのセキュリティ&セーフティーパックを購入しなくてはならず
結構なお値段になってしまう為、『パーソナルCARパーツ』さんより発売されているドアミラー自動格納装置TAPE-Aを取り付けました!

ただ、こちらですと有効化無効化ができません。

注意)

購入時に、日産純正のエンジンスターターを取り付けている場合には以下のことは考えなくてもよいのですが後付で日産純正のエンジンスターターを付ける場合にはエンジンスターターとの両立キットも上記日産純正品番の中に入っているので、一緒に取り付けなければエンジンスターターと自動ドアミラー格納装置の両方を生かすことはできない模様です。

最後に、この日産純正の自動ドアミラー格納装置であれば冬など凍ってしまう季節などには自動ドアミラー格納装置を無効化することもできます。


そのドアミラー自動格納装置の有効化・無効化の手順・方法です。

<準備>

  • すべてのドアとトランクを閉じる。
  • エンジンを始動する。
  • ドアミラーを展開する。

<有効化・無効化の手順>

  1. エンジンを停止します。
  2. 運転席に座ったまま運転席のドアを開けて閉めます。
  3. リモコン(スマートキー)の解錠スイッチを3回押します。
  4. 運転席のドアを開けて降車してドアを閉めます。
  5. リモコン(スマートキー)の施錠スイッチを押します。

※上記1から5まで20秒以内で実施します。

以上で、

自動ドアミラー格納装置の有効化と無効化を変更することができます。

季節によっては、
サイドミラーが格納されたまま朝や雪が降った後に車に乗らなければならない時に解錠した時にサイドミラーが凍って動きにくくなって負担がかかってしまうので、この有効化・無効化の方法を土地柄と季節柄によって設定変更しましょう。

下手するとサイドミラーのモーターが壊れちゃうかもしれませんので…。

写真画像だと以下になります。

エクストレイルドアミラー自動格納装置無効化有効化設定方法
174


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

関連記事

プラリシート補修する欠けたプラスチックの爪

メンテナンス

プラスチック破損や欠け割れの修理補修はプラリペアかプラリシート

先日、投稿したプラリペアを販売されている武藤商事さんのプラリシートという商品をがあります。そのプラリシートのみでも、プラスチック製品やFRP樹脂製品やABS樹脂製品の破損や欠けてしまった部分の修理補修…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

車の異音の原因対策

メンテナンス

車から異音の原因。カラカラ、カタカタ、コトコトなど…。

車はある意味現段階では未だに走る凶器とも言われる代名詞もあるほどです。 そこで、購入後数年から何か部品交換した後などに異音がする場合があります。 経年劣化による異音の場合もあります。 どのような異音に…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

パーソナルCARパーツリバース連動自動ドアミラー下降装置

メンテナンス

車の後ろがドアで見えない為リバース連動自動ドアミラー下降装置取り付け方法

車に乗ってバックすることは多々あります。どの車でもそうですが後退(バック)する時には、バックミラーとサイドミラーを見て安全を確認してから確認しながら後ろに下がって駐車すると思います。そんな時にサイドミ…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ワコーズRECS

メンテナンス

ワコーズRECSでアイドリング不調と燃費改善効果とレビュー

車は、時間とともに経年劣化は避けられません。 それをどうメンテナンスでカバーして防いでいくのか?ということが、車を長く愛着のある自分自身のものにしていくのかが愛車思考のある方々の考えかと思われます。 …

もっと読む

メンテナンス, 」同じカテゴリーの記事一覧


おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

アクセスランキング

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください