2025年3月17日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
昔からよく行われるエアコン吹き出し口内に光り物を入れてエアコンダクト内から光を出す方法ですが、昨今は省電力のLEDが比較的安めになってきました。エアコンダクト内LEDをどのタイミングにて発行させるのか…
-
Windows10においてロック画面の時に表示される画像がとてもきれいになりました。 この機能は、Windows10以前のバージョンの時には単なるロック画面でした。 そんな綺麗な画像が気になったので、…
-
Stinger6,Stinger5,StingerPLUS+コメント欄を開閉式スライドにする方法 1PV
前々から気にかけてどうにか出来たらいいなぁ…。なんて思っていたコメント欄です。 コメント欄を非表示にしてしまうというのもありかなぁ。と思ったこともありましたが、 いくつかのブログにてコメント欄が開閉式…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 29PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 26PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 25PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 29PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 26PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 25PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
今日は2025年3月17日です。
2025年3月17日 (月曜日)本日の人気記事トップ10
またまた、車ネタです(*゜.゜)ゞポリポリ。エクストレイルはディーラーオプションにて、サイドミラーのロック・アンロック時にサイドミラーの自動ドアミラー格納装置があります。このオプションもしくは、セーフティ&セキュリティパッケージというディーラーオプションを購入時の契約時に申し込まないと基本的にはない機能です。
が、日産部品共販にて確認したところ自動ドアミラー格納装置という部品が単体でありますとのことでした。
日産純正品番は、以下の品番になります。
自動ドアミラー格納装置品番:B5570-4BC0A

そして単体でも自動ドアミラー格納装置はディーラーオプションで申し込みは可能のようです。
※ただ…。取り付け要領書がわかりにくのと、コネクタ端子を外して接続ピンの入れ替えなどがあります。
取り付け後の動画(動作)です。
純正でなくても良いという方は、以下のパーソナルCARパーツさんの商品をオススメします。

こちらの方がはるかに日産純正品に比べて取り付けは簡単です。
取り付け参照サイトURL)
ただ、こちらですと有効化無効化ができません。
注意)
購入時に、日産純正のエンジンスターターを取り付けている場合には以下のことは考えなくてもよいのですが後付で日産純正のエンジンスターターを付ける場合にはエンジンスターターとの両立キットも上記日産純正品番の中に入っているので、一緒に取り付けなければエンジンスターターと自動ドアミラー格納装置の両方を生かすことはできない模様です。
最後に、この日産純正の自動ドアミラー格納装置であれば冬など凍ってしまう季節などには自動ドアミラー格納装置を無効化することもできます。
そのドアミラー自動格納装置の有効化・無効化の手順・方法です。
<準備>
- すべてのドアとトランクを閉じる。
- エンジンを始動する。
- ドアミラーを展開する。
<有効化・無効化の手順>
- エンジンを停止します。
- 運転席に座ったまま運転席のドアを開けて閉めます。
- リモコン(スマートキー)の解錠スイッチを3回押します。
- 運転席のドアを開けて降車してドアを閉めます。
- リモコン(スマートキー)の施錠スイッチを押します。
※上記1から5まで20秒以内で実施します。
以上で、
自動ドアミラー格納装置の有効化と無効化を変更することができます。
季節によっては、
サイドミラーが格納されたまま朝や雪が降った後に車に乗らなければならない時に解錠した時にサイドミラーが凍って動きにくくなって負担がかかってしまうので、この有効化・無効化の方法を土地柄と季節柄によって設定変更しましょう。
下手するとサイドミラーのモーターが壊れちゃうかもしれませんので…。
写真画像だと以下になります。

comment