2025年3月17日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
エンジンオイル漏れ止めのおすすめはPlus91評価レビュー 7PV
以前、オイル漏れ・オイル滲みが分かりエンジンオイルシーリング剤であるNUTECのOEM版でpitworkのNC81エンジンオイルシーリング剤を使用してみました。 ですが、一時オイル滲み・オイル漏れが止…
-
Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法 7PV
Windows11が正式リリースされてから早3年が経過します。毎年10月から11月にはWindows10の頃からメジャーアップデートが繰り返されてきています。今年2024年はWindows11バージョ…
-
CPU温度とGPU温度が高いのでおすすめCPUグリスを塗り直し温度を下げた。 4PV
パソコンに欠かせない中央演算装置CPUがあります。10年と少し前からCPU自体にグラフィック性能を組み込んだCPU製品が発売されています。GPUというものになります。CPU温度もGPU温度もどちらも高…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 34PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 26PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 22PV
すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 34PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 26PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 22PV
すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…
今日は2025年3月17日です。
2025年3月17日 (月曜日)本日の人気記事トップ10
ここ最近、スピードメーターにエンジン始動時に「キー電池容量が不足しています」と表示されること肉づきました。
はじめのうちはエンジン始動もキーレスも問題ないのですが、これ以上スマートキー側の電池容量が減ってくると社内でのスマートキーの確認ができなくなりますよと車両側からのメッセージです。
放おって置くと、スマートキーを社内に入れたままでのプッシュスタートスイッチが効かなくなってしまいます。つまり、プッシュスタートでエンジンがかけられなくなります。(スマートキーの電池がなくなった時のエンジンのかけ方もありますが不便になります。)
「キー電池容量が不足しています」と車両側からのメッセージがスピードメーターに表示された場合には、できるだけ早めにスマートキーの電池交換をしましょう。
スマートキーの電池交換は丸型電池が主流です。
車種やメーカーにもよりますが丸型電池の型番としては、CR2032辺りの型番のものが多いのか思います。

さらにCR2025の型番の場合もありますので(キーレスエントリーなど)一応、以下の載せておきます。

実際のCR2032丸型電池は以下のようなものになります。
セブンイレブン製品ですが。

主要の丸型電池の型番はコンビニなどでも現在は置いてありますので、急ぎの場合にはコンビニで購入するのもいいかもしれません。(ただ、2個セット品しかなかったりちょっと高かったりはします。)
次に、スマートキー自体の開け方になります。
このスマートキーの電池交換は各メーカー(TOYOTAやNISSANやHONDAなど)ディーラーでも行ってくれますが、電池交換の工賃が高いとディーラーの営業さんがおっしゃっていました。自分で出来るなら自分でやっている方がいいですよとの事でした。
まずはスマートキーの裏側を見ると以下のような部分があります。

このスイッチみたいな部分を矢印方向に押しながらキー本体を引っ張ると、スマートキーの中に入っているキー本体が抜けます。

次に、スマートキー内のキー本体が抜けましたらスマートキーのカバーを外します。

スマートキーのカバーを外すには、以下のスマートキー本体を抜くと見える少し凹んだ所を上下に精密ドライバーのマイナスドライバーなどで割れないようにこじると、上下がカパッと離れて中の基盤や丸型電池などが見えます。

この左側が丸型電池になります。
右側の基盤がある方は下手に弄らずに丸型電池CR2032かCR2025のみ外して、新しい丸型電池に交換しましょう。


丸型電池を新しいものに交換後は、しっかりと固定されていることを確認してスマートキーのカバーをはめ込みます。
以上で、「キー電池容量が不足しています」というスピードメーター表示は消えました。
comment