現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

メンテナンス

プロモーションを含みます

車検ステッカー貼り付け位置の変更と確認。運転席側できる限り端

所要時間目安: 2

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年7月7日です。

この記事は2024年4月12日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年7月7日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ツイッター10年日本公式サイトスクショ

    Twitter10年!!はじめてのツイッター投稿からちょうど10年の日 2PV

    上記画像は、 日本Twitterの公式サイトのスクショです。 (サイトを訪れると10年を祝って風船があがっていきます。。) 今日2016年3月21日は、Twitterではじめてツイートされた…

    もっと読む

  2. サイトマップ
  3. 郵便番号検索と住所 2PV

    郵便番号はご自分がお住まいの地域の郵便番号であれば覚えているかもしれません。 年賀状や暑中見舞い、その他に荷物の発送などの際(宅急便や宅配便など)にも郵便番号の記載欄があります。

  1. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 38PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  2. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 28PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

  3. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  1. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 38PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  2. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 28PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

  3. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

先日ユーザー車検に関する記事を作成しました。

その際に、以前と変わったことがあります。業者さんやディーラーさんなどはご存知かと思いますが、一般人はパンフレットをもらうまでは知らないご存知ではない方もいるかもしれません。

この記事を読む方へのオススメ

車検を受けた後に車検ステッカーの貼り付け位置が2023年7月3日より「前方から見やすい位置」から「前方かつ運転席から見やすい位置」に変更されました。

これは、運転席側からでも車検満了日が記載されているステッカーが見えるようにするためです。

とのことです。

右ハンドルはフロントガラスの右上、左ハンドルの場合は左上が車検ステッカーの貼り付け位置です。

それ以前までは、フロントガラスの中央上部やルームミラー周辺が車検ステッカーの貼り付け位置でした。2023年7月以降にユーザー車検や2023年7月前後くらいに整備工場やディーラーなどで車検を受けた方々は、その時に業者さんなのでご存知かと思いますが、一応念の為、ご自分の車の車検ステッカーの貼り付け位置が中央位置から運転席側の上部にしっかりと車検ステッカーが貼り付けられているのか確認してみた方が良いかもしれません。

以前は以下のような位置に車検ステッカーを貼り付けていました。

2023年7月3日以降は車検ステッカーは以下のように運転席上部出来る限り中央から離れた場所となっているので、以下のような位置になります。

今年の7月でもうすぐ1年になるので今現在は、業者さんなどでも周知されているかと思いますが。

ちなみに、車検ステッカーの位置の貼り付け位置が間違っていた場合には何やら罰則というものがある模様ですので一応記載しておきます。

車検ステッカーの貼り付け位置を間違えたまま公道を走行すると、50万円以下の罰金が科せられる可能性があるため、注意しましょう。車検をディーラーや整備工場に依頼した場合、業者が正しい位置に車検ステッカーを貼ってくれることがほとんどです。

しかし、車検証と車検ステッカーが後日郵送された場合は、自分でフロントガラスに貼り付ける必要があります。後日郵送された場合は、正しい位置に車検ステッカーを貼り付けましょう。

車検ステッカーは指定された位置に表示しないと、道路運送車両法に違反するため、正しく貼り付けなければなりません。

この後日郵送などは、ディーラーなどで当日車検や一日車検などの場合には24ヶ月点検を実施後指定工場には陸運局と同じ検査機械にて保安適合基準内かどうかを確認可能です。

ただ、車検ステッカーは発行がすぐに指定工場でもできない為、陸運局または陸運支局にてディーラーさんや業者さんが発行してもらって後日郵送されてくるということがあります。

その際には、車検ステッカーの貼り付け位置の以前のようにフロントガラスの中央位置ではなく、「運転席側上部で、車輌中心から可能な限り遠い位置」に貼り付けます。

具体的には、車検ステッカーは「運転席側上部で、車輌中心から可能な限り遠い位置」に貼り付けます。

右ハンドルはフロントガラスの右上、左ハンドルの場合は左上が車検ステッカーの貼り付け位置です。

車検ステッカーの貼り付け位置には注意しましょう。

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total547


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(0)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

新着コメント