現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

開始日を指定してプラグインなしでカウントアップタイマーの設置方法

WordPress カスタマイズ メンテナンス 伝えたいこと 備忘録

所要時間目安:4

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年5月15日です。

この記事は2024年11月13日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年5月15日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 省電源のため自動的に電源をOFFにします 2PV

    車にはバッテリーからの電気が必須になっています。また、そのバッテリー自体をエンジン始動時にはオルタネーターにてアイドリングストップ車などほとんどすべての車は充電しています。エンジンのみかかっていて運行…

    もっと読む

  2. エンジンオイルシーリング剤Plus91

    エンジンオイル漏れ止めのおすすめはPlus91評価レビュー 2PV

    以前、オイル漏れ・オイル滲みが分かりエンジンオイルシーリング剤であるNUTECのOEM版でpitworkのNC81エンジンオイルシーリング剤を使用してみました。 ですが、一時オイル滲み・オイル漏れが止…

    もっと読む

  3. Windowsスポットライト画像

    Windowsスポットライト画像保存場所と方法 1PV

    Windows10においてロック画面の時に表示される画像がとてもきれいになりました。 この機能は、Windows10以前のバージョンの時には単なるロック画面でした。 そんな綺麗な画像が気になったので、…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 29PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 20PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  3. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 19PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 29PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 20PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  3. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 19PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

カウントダウンタイマーは言わずと知れた機能となっていますが、カウントアップタイマーというものもあります。例えば平成になってから…。とか令和になってから…とか自分が生まれてから…とかというように、その頃からいったいどのくらいの日数や時間が経過しのだろう。と思われることはないでしょうか。そんな時のためにカウントアップタイマーのプラグインを使わずに設置する方法を残しておきたいと思います。

以前は、いくつかの方法にてカウントアップタイマーの設置方法をプラグインを使わずに設置する方法を以下に記載しているので、そちらもご参照ください。

カウントアダウンタイマーの設置方法は以下をご参照ください。

この記事を読む方へのオススメ

開始時期を設定したプラグインを使わずにカウントアップタイマーの設置方法です。

function.phpに追記するので、必ずfunction.phpのバックアップをしてから行ってください。

以下にプラグインを使わずにカウントアップタイマーの設置するためのコードを記載します。

以下のコードを`functions.php`に追加することで、WordPressにカウントアップタイマーのショートコードを作成できます。このショートコードを利用すると、指定した日時から現在までの経過時間を表示するタイマーを簡単に挿入できます。

// カウントアップタイマーのショートコードを作成
function enqueue_countup_timer_scripts() {
    // jQueryを登録(既にテーマで使用している場合は不要)
    wp_enqueue_script('jquery');
    
    // カウントアップ用のJavaScriptを追加
    wp_enqueue_script(
        'countup-timer',
        get_template_directory_uri() . '/js/countup-timer.js',
        array('jquery'),
        '1.0',
        true
    );
}
add_action('wp_enqueue_scripts', 'enqueue_countup_timer_scripts');

// ショートコードの定義
function countup_timer_shortcode($atts) {
    // デフォルトの属性値
    $atts = shortcode_atts(
        array(
            'from' => '2023-01-01 00:00:00', // カウントアップを開始する日時
            'format' => 'Y年m月d日 H時i分s秒', // 表示形式
            'id' => 'countup-timer', // タイマーのID
        ),
        $atts,
        'countup_timer'
    );

    // タイマーを表示するHTML
    $output = '<div id="' . esc_attr($atts['id']) . '" data-from="' . esc_attr($atts['from']) . '" data-format="' . esc_attr($atts['format']) . '">';
    $output .= 'カウントアップタイマー: <span class="timer">0</span>';
    $output .= '</div>';

    return $output;
}
add_shortcode('countup_timer', 'countup_timer_shortcode');

次に、`countup-timer.js`というJavaScriptファイルをテーマの`js`フォルダに作成し、以下のコードを追加してください。このスクリプトは、指定された日時から現在までの経過時間をリアルタイムでカウントアップします。

```javascript
jQuery(document).ready(function($) {
    $('.timer').each(function() {
        var container = $(this).closest('div[id^="countup-timer"]');
        var fromDate = new Date(container.data('from'));
        var format = container.data('format');

        function updateTimer() {
            var now = new Date();
            var elapsed = now - fromDate;

            if (elapsed < 0) elapsed = 0;

            var seconds = Math.floor(elapsed / 1000) % 60;
            var minutes = Math.floor(elapsed / (1000 * 60)) % 60;
            var hours = Math.floor(elapsed / (1000 * 60 * 60)) % 24;
            var days = Math.floor(elapsed / (1000 * 60 * 60 * 24));

            var formattedTime = format
                .replace('Y', days)
                .replace('m', hours)
                .replace('d', minutes)
                .replace('H', seconds);

            $(this).text(formattedTime);
        }

        // 初回呼び出し
        updateTimer.call(this);

        // 1秒ごとに更新
        setInterval(updateTimer.bind(this), 1000);
    });
});

具体的なショートコードの使用方法は以下になります。

ショートコードの使用方法

投稿や固定ページ内で以下のようにショートコードを使用してください。

[countup_timer from="2023-01-01 00:00:00" format="経過日数: Y 日, 時間: m 時間, 分: d 分, 秒: H 秒"]
([]は半角英数字に変換しなおしてください。)
  • from:カウントアップを開始する基準日時を指定します(YYYY-MM-DD HH:MM:SS形式)。
  • format:表示形式をカスタマイズできます。Yが日数、mが時間、dが分、Hが秒に置き換えられます。

注意点

  1. JavaScriptファイルの配置
  • 上記のコードでは、countup-timer.jsをテーマ内のjsフォルダに配置することを想定しています。存在しない場合はフォルダを作成してください。
  • ファイルのパスが異なる場合は、get_template_directory_uri() . '/js/countup-timer.js'の部分を適宜変更してください。
  1. 日時形式
  • from属性で指定する日時は、必ずYYYY-MM-DD HH:MM:SS形式で入力してください。誤った形式の場合、タイマーが正しく動作しない可能性があります。
  1. スタイリング
  • 必要に応じてCSSを追加して、タイマーの見た目をカスタマイズしてください。たとえば、テーマのstyle.cssに以下のようなスタイルを追加できます。
#countup-timer {
    font-size: 1.5em;
    color: #333;
}

この設定により、[countup_timer]ショートコードを使用して、カウントアップタイマーを簡単に挿入およびカスタマイズできます。

最後にWeblog(ウェブログ)からブログとして(ウェブログとブログは同義語)サービスが開始されてからのカウントアップタイマーを以下に設定して設置してみます。

ブログサービスが始まったのが米国(アメリカ)においては1999年とのことです。日本にて普及したのは2000年代初頭から中盤くらいからですね。

参考)

Thumbnail
ブログ
ブログ(blog)とは、World Wide Web上のウェブページに、日記や覚え書き、論評などを記すソーシャルメディアのことである。写真やイラストなどの画像を掲載することもできる。「WebにLogする」ウェブログ (weblog) をブログ(blog)と略称する[1]。執筆者はブロガー (blogger) 、個別記事はブログエントリー (blog entry) と呼ばれる。1999年4月15日米国で「LiveJournal」がサービス開始。8月23日:「Blogger」がサービス開始(英語版。2003年2月にGoogleが買収。2004年11月15日より多言語対応)

1999年 4月15日:米国で「LiveJournal」がサービス開始。 8月23日:「Blogger」がサービス開始(英語版。2003年2月にGoogleが買収。2004年11月15日より多言語対応)
ブログ - Wikipedia

以下のように開始時期を指定してのカウントアップタイマーが表示可能になります。

ブログサービスが始まってから:

0

Windows10サポート終了まで

Multiplex 広告

あなたにおすすめな関連記事

Windows10 update Assistant is already running

PC Windows10 伝えたいこと 備忘録

Windows10サポート期間一覧表

Windows10がリリースされて早いものでもう2年と7ヶ月経ちます。そんなWindowsの最新バージョンであるWindows10ですがサポート期間があるのをご存知でしょうか。

インフィード広告アドセンス

エーモンフロントグリルラインLED

メンテナンス

エーモンフロントグリルラインイルミLEDレビュー&評価

またまた、車に関するカスタマイズネタになります。 今回は、 エーモン工業製品のLEDでフロントグリルにLEDにて発光させてフロントグリルにLEDラインをつけてのドレスアップです。 色は、 白(8000…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

windows10ピクチャフォルダ表示が遅いを早く表示させる方法

PC 伝えたいこと 備忘録 設定

ピクチャフォルダ、ビデオ、ドキュメントフォルダの表示が遅い時に早く表示させる方法

長い間パソコンを使用しているとピクチャフォルダやドキュメントフォルダそして、ビデオフォルダなどに多くのファイルが溜まってきてしまうと思われます。そうなってくると、該当フォルダ(マイピクチャやドキュメン…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

キーレスリモコン破損

メンテナンス

車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時

初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

もっと読む

インフィード広告アドセンス

WordPressバックアップとドメイン移行複製方法

WordPress 伝えたいこと 備忘録

ドメイン移行(複製)方法、DupulicaterでスターサーバーwpblogフリーWPから

これまで無料でWordPressを使うことができたネットオウルのサービスであるフリーWPのwpblog.jpドメインのサービスが2022年3月31日で終了の案内がされました。他の無料サービスのフリーP…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

欧州連EU諸国の法律でCookie許可通知

インターネット 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

欧州連合の法律により、欧州連合からの訪問者には、ブログで使用されている Cookie に関する情報を提供する必要があります。また、これらの法律では多くの場合、同意を得ることが求められます。

長いタイトル通りですが、EU欧州連合においてはサイトを閲覧される際にCookieを使用していますよ。的な通知を表示するのが法律で定められているらしい。Googleの無料ブログサービスBloggerのダ…

もっと読む

【AmazonタイムセールSALE車&バイク】!


人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

出展:Amazonタイムセール

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total296


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-WordPress, カスタマイズ, メンテナンス, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.