Feedlyは、Googleリーダーがサービスを終了してから言わずと知れたRSSリーダーかと思われます。そのRSSリーダーの記事内下部などによく設置されているfeedlyボタンを押すと自分のサイトをfeedlyでフォローしてもらえるようなボタンがあります。そのボタンが今年2018年から2017年までのHTML設定だとエラー表示されるようになりました。
スポンサーリンク
そこで、最新Feedlyボタン作成方法です。
AFFINGER4やSTINGER6、STINGER7、STINGER8などで自分で新たに追加している方などはある意味必須かもしれません。
私の場合は、
見事に以下のようなエラー表示になっていました。
これは、Feedlyが何やら仕様変更?した模様で(詳細はわかりませんが・・・。)2017年までのままのHTMLコードですと上記画像のようにエラー表示なってしまっていると思われます。
まだ、Feedlyボタンをブログなどの記事に使っている方々は確認したほうが良いと思われます。
具体的な解決方法です。
ただ単に、HTMLコードのURLを変更するだけで基本的には解決できます。
これまでのFeedlyボタンへのリンク先URLは、
https://cloud.feedly.com/#subscription%2Ffeed%2Fhttps%3A%2F%2Finfovarious.com%2Ffeed%2F
こんな感じでした。
それを以下のようにします。
https://feedly.com/i/subscription/feed/https://infovarious.com/feed/
全体としては、
<a href="https://feedly.com/i/subscription/feed/https://infovarious.com/feed/" target="blank"><img id="theButton" src="https://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-flat-big_2x.png" alt="follow" width="131" height="56" style="margin-top:14px;" exifid="-1877203022" oldsrc="https://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-flat-big_2x.png" class="aligncenter"></a>
これで、Feedlyボタン標準?のものがセンター(真ん中)寄せで表示されます。
こんな感じになります。
しかし、これまでのデザインを崩したくない場合には、
上記したように、
URLの部分のみ書き換えるだけでちゃんとFeedlyボタンが機能してくれます。
現段階での私の記事下のFeedlyボタンにて確認してみてください。
関連記事
-
キーボードカバーおすすめ代替品FA-MULTIレビューです。対応品がなくなった時
ものすごいショックっo(´^`)o ウー。 もうキーボード自体は、17年前(早いなぁ。)のDELLのデスクトップPC製品なのですが・・・・・・。 去年キーボードカバーに穴が空いてしまっていたのでパソコ…
-
フォルダアイコン変更方法とフリーアイコン素材で作業効率アップ
さてさて、いまさらですがWindowsのフォルダアイコンって一律に決まっていますよね!? そんなフォルダアイコンをカラーバリエーション豊富に?変更して見易さをよくしてどのフォルダが重要でどんな内容なの…
-
AdSense WordPress カスタマイズ カスタマイズ 備忘録
h2見出しタグ直前に自動でアドセンスや広告自動表示させる方法
さて、さて、自分のブログやサイトにおいて収益や収入を得ている人は多くなってきているのではないでしょうか。 アフィリエイト広告からのアフィリエイト収入やGoogle AdSenseや忍者アドやnendや…
「AFFINGER4Pro, PC, SNS, STINGER PLUS+, Stinger6, Stinger7, WordPress, カスタマイズ, カスタマイズ, ツール, ブラウザChrome, 伝えたいこと, 備忘録, 設定」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
comment