現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

PC Windows10 伝えたいこと 備忘録

プロモーションを含みます

Windows10無償アップグレード終了後大幅なアップデートで不具合はないか…。

2025年6月16日 (月曜日)本日の人気記事トップ10

所要時間目安: 2

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年6月16日です。

この記事は2016年5月10日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年6月16日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. WAKO'Sエンジンオイル添加剤SUPERHV

    WAKO'Sエンジンオイル添加剤SUPERHVはかなりおすすめです 1PV

    WAKO'S製品はどれも素晴らしい商品ばかりですが、その中でもハイブリッド車用の低粘度エンジンオイルに対しての添加剤です。SUPERHVは、低粘度エンジンオイルのピストンへのエンジンオイルの皮膜形成さ…

    もっと読む

  2. ChromeCookie個別削除方法

    WordPressプレビュー出来ない。権限がありません。解決方法保存版 1PV

    えー、はぁ( ´Д`)=3良かった…。 一昨日から続いていたWordPressで新規投稿記事や過去記事のプレビューが出来ないという問題・不具合について、 見事(やっと)解決できたので、 備忘録としての…

    もっと読む

  3. RSSフィードにアイキャッチ画像と続きを読むを表示させる方法

    RSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる方法Feedlyなど 1PV

    WordPressでのブログ運営にして間もなく一年が経とうとしています。 はじめは試行錯誤でphpって何?functionって日本語だと機能って意味だけれど何?みたいな感じでした。まぁ、今でも超有名な…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 25PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 23PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  3. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 19PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 25PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 23PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  3. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 19PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

Windows10の日ロゴ画像

Windows10が昨年2015年7月29日に正式にリリースされて、先日マイクロソフトはWindows10ユーザーが3億人を突破したと公表しています。

また、同じくしてWindows7、Windows8(8.1)からの無償アップグレードも予定通り1年間の今年2016年7月29日までと発表・公表しました。
そして、5月から毎月10日をWindows10の日として、
Windows10ユーザー向けの施策を展開するとのことです。

具体的内容は、5月10日・6月10日・7月10日にパートナー各社と連携して、Windows 10 ユーザーへの何かしらの優遇施策などを実施する模様です。今のところアイ・オー・データ機器、AOSデータ、エレコム、カスペルスキー、シマンテックなどのソフト/ハードウェアメーカーが賛同中です。

そして、今日はその第一回目であるWindows10の日の5月10日です。
どのような施策をされるのでしょう。Windows10の日はさておき…。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

メルカリ招待コード:

Windows10無償アップグレード終了後の今年の夏に大幅なアップデートも予定しているようです。
(Windows 10 Anniversary Update)

 

この大幅なアップデートというのがユーザーとしては機能面やセキュリティ面などで利便性や安定性が高まる期待感はあります。
ですが、
元々Windows10がインストールされていたメーカー製PCやWindows10を無償アップグレード後にクリーンインストールして不具合などがない場合などはそこまで心配はないかもしれません。

問題は、Windows7、Windows8、Windows8,1からアップグレードした場合のパソコンでも不具合なく機能するのかということが若干の心配です。(若干ではなく結構な心配です。)

だって、Windows10にしてかなりの不具合報告などが多くの個人ユーザーのブログやツイッターでされていますもん。タッチパッドが効かなくなったなど少々の不具合は我慢して使用しているユーザーは多いようですが、他にBIOSに入れなくなったとか起動しなくなったとか互換性ありのアプリケーションなのに使えなくなった等々、致命的な不具合もチラホラ…。

そのような不具合が解消されるような大幅なアップデートであって、

機能面、セキュリティ面、利便性全てにおいて言葉通りのアップデートであれば安心していられますが…。

 

Windows10にアップグレードした(された)パソコンの場合は、ユーザー自身も知らない所でいざ使ってみようとした時に動かなかったorz。
などということもあります。
昨年末のTH1511のWindows10メジャーアップデートでかなりの不具合は解消された模様ですが、今夏の無償アップグレード終了後の大幅なアップデートに期待をしていいのかどうか少々の不安材料が残ります。

しかも、Windows10にすると勝手にWindows Updateされてしまう為大幅なアップデートを避ける手立てはないものと思われます。

なので、
無償アップグレード終了後の大幅なアップデートの前にイメージバックアップにてとりあえず全体をバックアップしておこうかと考えています。

あとは、HDDを交換して以前のWindows7やWindows8(8.1)の環境を残して新しいHDDに新規インストールし直して無償アップグレード中にWindows10にしておき今夏の大幅なアップデートをしてみて不具合がないかどうかを確認してみるのも1つの手かと思います。

こんな感じに…。(友人のPCですが)

 

Windows10の不具合がなないかどうかの確認方法としてはありなのではないでしょうか。
※すでに私は上記のように別のHDDに新規インストール後にWindows10にアップグレードしています。

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

今週の人気記事トップ10

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告


Total588


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-PC, Windows10, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(0)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

新着コメント