Loading…

PC Windows10 カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

ハイブリッドHDD

dynabookEX56/MRDにST1000LM014ハイブリッドHDDに交換・換装したレビュー評価

本日の人気記事BEST10

所要時間目安:4

この記事は2016年3月20日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

PC Windows10 カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

ハイブリッドHDD

ハイブリッドHDD(SSHD)

もう数年前と言うには、
ある意味ふさわしくはなくなってきたハイブリッドHDD(SSHD)です。

Seagate社をはじめ東芝製ハイブリッドHDDなど数社が、
既に1TBを超えるハイブリッドHDD(SSHD)を発売しています。

 

この記事を読む方へのオススメ
よく読まれている人気記事一覧

私は、
中でもSeagate社が好きなのでST1000LM014を購入して東芝製の少し古めのノートPCに換装しました。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード


東芝製ノートPCということもあり中のHDDはさすがに東芝製でした。^^;

このST1000LM014は、
たしか2013年に発売されたと思います。

しかし、
今でも価格は健在で2年前にはじめて購入した時と値段は数百円程度安くなったり高くなったりで、
1万円前後です。

最近では、
多くのインターネット通販サイトでは9000円台になっています。
(税込みで10000円弱というところでしょうか。)

また、
Seagate社製のHDDの場合は購入するとDisc WizardというAcronis True imageと同じ機能のイメージバックアップソフトがSeagate社のHPからダウンロードして使うことができます。

これは、
既存のHDDのクローンを作成する上で欠かせないツールです。

 

目次に戻る


ハイブリッドHDD(SSHD)にする前の起動時間動画

https://youtu.be/_TucfN5co4Y

(最後にハイブリッドHDDに換装後の起動時間の動画があります。
こちらは長いので換装後の動画から見たほうが良いかもです。^^;))

 

また、
その後もイメージバックアップとして、
何か大きな変更がある前や定期的なバックアップにもとても便利なものになります。

 

フリーソフトでも有名どころではEaseUS Todo Backup Free 9.1 | 最新バージョン

600万以上の個人ユーザーを持ち、最も人気な無料バックアップソフト!安全なバックアップ、ディスククローン、ディザスタリカバリソリューション、ワンクリックでシステム、ファイルおよびアプリケーションをバックアップ!

があります。

こちらでも、
試しにちゃんとクローンHDDの作成が可能なのか検証してみたところWindowsのOS上では、
ハイブリッドHDD(SSHD):ST1000LM014をOS自体で初期化しないと認識はしませんでした。

 

ですが、
ブータブルCDメディアを作成して購入したハイブリッドHDD(SSHD)をUSB接続して、
CDブートにて起動しすとしっかりとUSB接続してあるハイブリッドHDD(SSHD)も認識してクローンHDDの作成が可能でした。

EaseUS Todo Backup Free 9.1 | 最新バージョンで、
クローンHDDを作成しても良かったのですが…。

一応、ブータブルCD起動画面です。

EaseUSToDoBackupFree9.1

せっかく、
Acronis True Imageの製品版と同じ機能を持ったDisc Wizardがあるので、
そちらでクローンHDDを作成して東芝製ノートPCに換装・交換しました。

Disc WizardのブータブルCD起動画面です。

DiscWizardブータブルCD起動画面

 

東芝製ノートPCと富士通製ノートPCは2010年以降くらいに発売されたものだとHDDの交換は比較的簡単にできます。

両社とも、
ノートPCを裏返してメモリの部分ではないもう一つの蓋簿部分のネジを2つから3つ取れば、
内蔵HDDがすぐに見えます。

ノートPC裏側

これは、
以前にハイブリッドHDD(SSHD)に交換した富士通製ノートPCですが、
場所はほぼ同じ位置です。

東芝製ノートPCはネジが1個でした。

カバーを外すと以下のように富士通製ノートPCと同じ感じに内蔵HDDがあります。

ノートPC内蔵HDD交換方法

SATA接続を真っ直ぐに横に引っ張って抜いてクローンHDDを作成したものと交換します。

また、
今年の3月にSeagate社はNANDフラッシュが32GBという従来の3倍のハイブリッドHDD:ST1000LX001を新商品として発売しました。

 

32GB NANDフラッシュを搭載したSeagate製2.5インチSSHDの新モデル「ST1000LX001」が発売された。ドライブ容量は1TB。厚さは9.5mm。店頭価格は税込13,980円前後。

この新商品が発売されたことにより、
旧バージョンのハイブリッドHDD(SSHD)が若干値下がり傾向になるかもしれません。

 

そしたら、
Windows10にアップグレードする前に一台購入しておいてクローンHDDを作成しておき、
何か不具合があった場合の対処としてストックしておくのも手だと思います。

実際既に、
私はそうしちゃっています。^^;

 

新商品が、
もう少し値下がってきたらNANDキャシュがこれまでの3倍なので単純に3倍速ということになるのか否かは、
定かではありませんが理論上は可能です。

なので、

買うと思います!!

 

そしたら、
これまで使用していたST1000LM014はお疲れ様でしたということで、
外付けドライブHDDとして役目をしてもらいって、

新しいST1000LX001を内蔵HDDに再度交換して
Windows10で今後は末永くお付き合いしていきたいと思っています。

 

また、
現段階ではDisc Wizardの方はWindows10には対応済みと記載されていないので、
(未対応)

Windows10にアップグレードした後にクローンHDDを作成する際には、
EaseUSToDoBackupFree9.1を使って作成したいと思っています。

 

公式HPにてWindows10に対応を既に謳っています。

EaseUS Todo Backup Freeは無料であなたのデータをコンピュータ、ハードドライブ、ネットワーク、CD / DVDなどの複数の場所までもバックアップできるソフトウェアです。

情報源: 完璧な無料データバックアップソフト - EaseUS Todo Backup Free

 

最後に、注意ですが、

必ず、
電源コンセントからプラグを抜いて、

さらに、
バッテリーも外して電気的に絶縁状態にして内蔵HDDやメモリの交換作業は行ってくださいね。

 

スポンサーリンク

ハイブリッドHDD:ST1000LM014に換装・交換後の起動時間の動画です。

https://youtu.be/SMC0eI9MYZs

 

ハイブリッドHDD:ST1000LM014に換装・交換後する前は、
起動して安定するまでに4分以上かかっていましたが、

ハイブリッドHDDに換装・交換後は、
起動して安定するまで1分10秒程度までに短縮されました。

 

あとは、
デスクトップ上の整理ですね!!

0 views


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

PC, Windows10, カスタマイズ, カスタマイズ, 伝えたいこと, 備忘録」同じカテゴリーの記事一覧


関連記事

20周年サイトとBIGLOBE30周年記念サイト

PC インターネット 伝えたいこと 備忘録 光コラボ 時事ネタ

20周年記念サイト一覧とBIGLOBE30周年記念キャンペーン

インターネットが世の中に登場したのは…。 BIGLOBEが前身の1986年にパソコン通信のPC-VANとして誕生しているので、 30年以上前ということになるのでしょう。 しかし、多くの方々はWindo…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ロキソプロフェン

伝えたいこと 備忘録 時事ネタ 治療

ロキソニンに継ぎタミフル、メマリーなど新たな重篤な副作用が発覚この2年間で。

以前にも薬の副作用についてお話しましたが、 ロキソニンという解熱鎮痛剤が処方薬としてメジャーでした。 ロキソニンの副作用報告については、以下の以前の記事を参照しください。 解熱鎮痛剤ロキソニン重大な副…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ありがとう。感謝。

WordPress アップグレード カスタマイズ 不具合 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

WordPress4.7が12月6日にリリースされるけれど、不具合とか大丈夫かなぁ。

ついこの間WordPress自体のバージョンアップを新しい4.6.1が公開されてから行ったばかりなのに・・・・・・。 こう今月の12月6日には新しいWordPress4.7バージョンが公開されるようで…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

記事上に人気記事表示

Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ 備忘録

WordPressプラグインなしでコンタクトフォームを作成方法

  当ブログにも、ページの欄・所にコンタクトフォームを設けていて、 emailでメール送信されるようにしています。 コンタクトフォームは、 俗に言う「お問い合わせ先」です。 今はSNSで匿名…

もっと読む

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-PC, Windows10, カスタマイズ, カスタマイズ, 伝えたいこと, 備忘録
-, , , , ,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください