今日は2025年4月24日です。
やっと、
本来書こうとしたネタである車ネタを書きます。
多くの車でフットブレーキがあるのは当たり前です。
(ないと車とは言えないんですが^^;)
そのフットブレーキがメーカーや車種によって、高さや長さが違います。
また、
その運転する人によっても身長などが異なる為、座席から足を伸ばしきった時に、
プロモーションを含みます
2025年4月24日 (木曜日)本日の人気記事トップ10
2025年4月24日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
Windows10アップグレードキャンセル方法をMicrosoft正式に公開 1PV
マイクロソフト(Microsoft)によるWindows10へのアップグレード攻撃?と通知が無償アップグレード期間残すところ約2ヶ月となったところで、3月ころから勝手にWindows10になっていた(…
意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…
オカルトチューンと言われていたマグチューンを取り付け 1PV
2000年代後半のガソリン価格の高騰時に数々の燃費向上グッズが発売されました。その中のひとつでもあるマグチューンMG-600が埋もれていたので、効果の程は定かではないものの自分の車もであるので試しに再…
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
今日は2025年4月24日です。
やっと、
本来書こうとしたネタである車ネタを書きます。
多くの車でフットブレーキがあるのは当たり前です。
(ないと車とは言えないんですが^^;)
そのフットブレーキがメーカーや車種によって、高さや長さが違います。
また、
その運転する人によっても身長などが異なる為、座席から足を伸ばしきった時に、
そんな時は多くの場合座席シートを前後することで解決する場合が多いですが、
それでもなかんかしっくりこない時があります。
そんな時はエンジンルームのマスターシリンダーストッパーと繋がっている部分を調整することでブレーキペダルの、
の調整ができます。
ただ、
ここの部分を弄るのには結構寝た感じで運転席のブレーキペダルの奥になるので車種によっては難儀です。
でも、
まずは画像にあるゴムブーツの手前に鉄のストロークがあります。
そして、
画像にはちょっと見えにくいですが、
ブレーキパッドに繋がる所とゴムブーツとの間がナットで固定されています。
(14mmレンチナット)
裏側で固定されているナットを緩めることでストロークの調整が可能になります。
長さ調整の方法は、
ネジ山になっているのでクルクルと回すとストロークが伸びたり縮んだりします。
イメージとしては、
上記画像のような感じになります。
思いっきり踏み込んだ際にフロアマットにつかないようにすることです。
思いっきり踏み込む時ということは緊急時に急ブレーキを意味します。
この時にフロアにブレーキペダル(裏側)がフロアに当ってしまうと急ブレーキが完全に聞かない状態になってしまうということです。
なので、
ストローク調整するのはいいですが、くれぐれも思いっきり踏み込んだ際の位置を必ず確認してください。
ブレーキペダルがフロアマットにぶつかるようでは絶対にダメです。
あとは、
ブレーキペダルのストローク調整をすると一緒に調整しなければならないのが、
上記画像にあるように、
ストローク調整部分と近くにフットブレーキランプスイッチがあります。
この場合は青いふちのものです。
ここも同じくナットで固定されています。
ナットを緩めると同じようにクルクルと回せるようになります。
そのようにしてから、
フットブレーキランプスイッチをブレーキペダルを踏んでいない時に不点灯になるように調整します。
ここを調整しないとストロークを短くした場合には、
すると、
後続車はなんでずっとブレーキを踏んでいるのだろう?
と思います。
また、
自分への被害?としては、
ブレーキランプが点きっぱなしになっているということはバッテリー消費しているということになります。
このようなことにならないように、
フットブレーキのストローク調整をした場合には、
必ずフットブレーキランプスイッチの調整もしなければなりません。
フットブレーキランプスイッチのイメージとして、
上記になります。
このようにわずかなネジ山調整で、
ブレーキランプが点いたり消えたりするようになっています。
はじめは要領がうまくわからないかもしれませんが、
何回かやっていくうちにネジ山何個分くらいでブレーキランプが点灯するかわかってきます。
そうなってくると、
ひとりでも簡単にブレーキランプスイッチの調整もできるようになってきます。
なんとなく運転ポジションが合わないと感じる方は足の余裕がなさすぎるのかもしれません。
そんな時は、
ブレーキペダルのストローク調整をしてみてもいいのかもしれませんね。
※ブレーキという大事な部分です。
あくまで調整を自分でする際は自己責任にてお願いします。
自信のない方はディーラーや整備工場などでやってもらうと良いと思います。
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」
PC カスタマイズ メンテナンス 不具合 伝えたいこと 備忘録
以前にも同じマウス(富士通マウスM-U0019の左クリックと右クリックがうまく反応しなくなり、変なところで勝手にクリックしてしまったりチャタリングを起こしてしまい始めてきて他のバッファロー製品マウスや…
PC Windows10 Windows11 カスタマイズ メンテナンス 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ 設定
パソコンに欠かせない中央演算装置CPUがあります。10年と少し前からCPU自体にグラフィック性能を組み込んだCPU製品が発売されています。GPUというものになります。CPU温度もGPU温度もどちらも高…
もうインターネットでの格安タイヤや激安タイヤの購入は、ある意味で当たり前の状態になってきています。国産タイヤはもちろん性能も良いですが、それなりに高いです。ネットでの購入でもやはり国産タイヤは海外製の…
表題の通り、日産自動車のセレナとエクストレイルについては昨年2023年初頭にオルタネーター(エコモーター:ECOモーター)の発火の恐れがあるということでリコール対象になっています。 リコール対象車種な…
以前にプッシュスイッチ式のプッシュエンジンスタートボタンだと、運転席の方はブレーキを踏んでエンジンプッシュスイッチを押せばエンジンはかかります。しかし、助手席側にいる方は車に乗ったままだとブレーキが踏…
人気車種のSUVで日産エクストレイルT32型のフォグランプは、光軸が下を向きすぎているためせっかくLEDフォグランプにしたりHIDにしたりしてもその恩恵をあまりかんじられません。要は、ボンネットが少し…
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment