この記事は2016年1月18日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
目次に行く・戻る
今回のエンジンオイルは、
ケミカルで定評のあるWAKO'S(ワコーズ)のプロステージSというエンジンオイルを入れてみました。
これまでは、
同じじくワコーズの4CTSの10W-50という粘度のエンジンオイルを使用していました。

143,391件の PV

103,046件の PV

75,169件の PV

67,185件の PV

39,470件の PV

38,014件の PV

37,842件の PV

37,184件の PV

35,563件の PV

30,117件の PV
なぜプロステージに変えたかというのは…。
4CTSだとサーキット走行もしないのにちょっと高いエンジンオイルだともったいないかなぁと思ったからです。
スポンサーリンク
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
ただ、
プロステージには10W-30というエンジンオイル粘度がありません。
なので、
0W-30と15W-50の同じプロステージという銘柄のエンジンオイルを混ぜて(ブレンドして)半々くらいにしたので7.5W-40くらいの粘度のエンジンオイルになったと言えますでしょうか。
初めてのエンジンオイルブレンドでしたが、
信用する整備工場の方の助言だったので間違いないと思います。
実際、
エンジンオイル交換してから全くもって問題ありませんでした。
また、私の車は過走行車の為エンジン内部のクリアランスが…。
なので、固めのエンジンオイルでクリアランスを埋める感じで少々固めの方に戻してみました。
そしたら、
トルクが柔らかい粘度のエンジンオイルより大幅にUPしたのはすぐに体感できました。
初めてのエンジンオイルブレンドでしたが、
同じ銘柄ということのもあり何の問題もありませんでした。
みささんも、
もし希望の銘柄で希望のエンジンオイル粘度がなかった場合は、
同じ銘柄で固めのエンジンオイルと少し柔らかめのエンジンオイルでブレンドしてみてもいいかもしれませんよ。
希望の粘度がない場合は選択肢としてありだと思いました。
63
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
関連記事
-
メンテナンス 車
以前からエクストレイルT32へはカーテシランプやフットランプを取り付けていました。もちろんLEDで。そこで、フットランプをエーモンの面発光LEDに前座席下部の2箇所を変えたら(汗)。。。なっなんとw(…
もっと読む
-
メンテナンス 車
車は、時間とともに経年劣化は避けられません。 それをどうメンテナンスでカバーして防いでいくのか?ということが、車を長く愛着のある自分自身のものにしていくのかが愛車思考のある方々の考えかと思われます。 …
もっと読む
-
メンテナンス 車
多くの車は今ではほとんどがキーレスエントリーシステムになっています。 というか、軽自動車も含めてすべてなっています。(むしろ、キーレスエントリーシステムというのはちょっと古めになってきています(*゜.…
もっと読む
-
メンテナンス 車
数ヶ月前まらローバッテリーとリモコンに表示され続けたいましたが、 とりあえず、 まだ何度か押せば使用できる状態でした。 PB(プライベートブランド)のセブン-イレブンのCR2025を購入…
もっと読む
「メンテナンス, 車」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
アクセスランキング
目次に戻る
-メンテナンス, 車
-プロステージ, プロステージS, レビュー, ワコーズ, 評価, 評判
目次に戻る
目次に戻る
comment