Loading…

メンテナンス

ハザード増設エアコンダクトインパネ外し方

ハザードランプのスイッチ増設方法

所要時間目安:2

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2017年10月29日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

メンテナンス

ハザード増設エアコンダクトインパネ外し方

目次に行く・戻る

すべての車についているハザードランプです。しかし、すべての車のハザードランプスイッチは前面のインパネ部分についています。これでは背が高い人や運転席のシートを一番後ろにして運転する場合は手が届きにくくなっていまします。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

なので、既存のハザードランプスイッチの配線から分岐してハザードランプスイッチの増設方法です。

これで、
わざわざハザードランプを点ける時に前かがみにならなくても済むようになります。

今回は以前にエーモンのスイッチをモーメントスイッチ化した際に紹介した1622のただのスイッチ機能とイルミネーション機能が付いているものを使用します。

 

 

このエーモンの1622スイッチの配線は以下のようになっています。

ハザードスイッチの増設としてエーモンのイルミネーション付きスイッチを使用しました。

青色配線…イルミネーション・プラス
黒色配線…イルミネーション・マイナス
黄色配線…ハザード・プラス
赤色配線…ハザード・マイナス

で使用接続します。 

最新の車側の配線は細線が多く使用されてるため、異線径配線エレクトロタップ白を使用します。
車側配線0.2~0.5
延長で使用する配線は0,5~0,85までです。

 

まずは、

ハザードランプスイッチの裏側にある配線を確認するために以下のようにインパネを外します。

ハザード増設エアコンインパネ外し

この時に、
インパネ自体を傷つけないように養生テープを貼っています。

その上からインパネ外しを上側から入れて爪を外して引っ張ります。

若干のコツ入りますがインパネ外しで少し上側に隙間を作ると、以下のように比較的簡単に取り外せます。

ハザード増設エアコンダクトインパネ外し

さらに、
引っ張り出したところです。

ハザード増設エアコンダクトインパネ外し方

 

このあとハザードランプスイッチの裏側にコネクタが付いているので、そのコネクタ端子を外します。

以下のような感じになって4本の配線がきています。

ハザード増設裏側コネクタ配線色

 

それぞれ、


車両側のコネクタ端子からの配線色とエーモンの上記スイッチの配線についての役割ですが、以下のようになっています。

車載フロントエアコン吹き出し口側ハザードスイッチ配線から分岐ですが、画像、左配線から

1 赤色配線…イルミネーション・プラス
2 灰色配線…イルミネーション・マイナス
3 黄色配線…ハザード・プラス
4 灰色配線…ハザード・マイナス

です。

エーモンスイッチ側

1 青色配線…イルミネーション・プラス
2 黒色配線…イルミネーション・マイナス
3 黄色配線…ハザード・プラス
4 赤色配線…ハザード・マイナス

で車載側フロントエアコン吹き出し口ハザードスイッチ配線と接続します。

 

たったのこれだけでハザードランプスイッチの増設の準備は終わりです。

各配線の接続はエレクトロタップでも良いですし、
不安であればハンダ付けしても良いと思いますが私は細線シリーズのエレクトロタップにしました。

使用したエレクトロタップは以下のものになります。

 

これの6個入りです。

配線が4個なので3個入りもありますが3個入りを2つ買うよりは安くなっています。

最後に、配線の取り回しですが、

エアコンダクトのインパネを外して覗き込むと運転席側に通せるスペースがあります。

ここに配線通しを使って配線の通り道を確保しておきます。

ハザード増設インパネ外し後配線通し

 

こんな感じにです。

ハザードランプスイッチの裏側のコネクタからの配線とエーモンの1622のイルミネーション付きスイッチとの配線をつなぎ合わせたら、この配線通しを利用して足元まで配線を持ってきます。

あとは、センターコンソール脇のインパネの隙間などに配線を隠しつつスイッチ本体をシフトパネルの上で座ったまま押しやすい位置に固定します。

これで、簡単にハザードランプスイッチの増設の完成です。!!

結構、便利になりますので、

是非是非お試しをしてみてください。

ハザードランプ増設スイッチ固定場所

79


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

関連記事

プラリシート補修する欠けたプラスチックの爪

メンテナンス

プラスチック破損や欠け割れの修理補修はプラリペアかプラリシート

先日、投稿したプラリペアを販売されている武藤商事さんのプラリシートという商品をがあります。そのプラリシートのみでも、プラスチック製品やFRP樹脂製品やABS樹脂製品の破損や欠けてしまった部分の修理補修…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

エンジンオイルフィルター

メンテナンス

エンジンオイルエレメントのオススメ品マグパワーⅡ

エンジンオイルは、 車を乗っていく上で一番交換頻度が高いものです。   そのエンジンオイルの汚れたものを除去してくれてエンジンオイルを長持ちさせてくれるのが、 エンジンオイルエレメント、もし…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

プロステージ

メンテナンス

エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた

車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

燃費改善にエアフィルター交換エアーエレメント交換

メンテナンス

車の燃費が悪い原因を改善し良くする一つの方法オススメのエアフィルター交換

最近の車ではプリウスをはじめとしたハイブリッドカーが多くなってきています。 しかし、どんな車でも吸気系統と排気系統はあります。 両方大事ですが、排気系統はマフラーを交換するくらいしかありません。 また…

もっと読む

メンテナンス, 」同じカテゴリーの記事一覧


おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

アクセスランキング

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください