車の内装インパネやあバンパーなどFRP樹脂やABS樹脂などのプラスチック製品の破損時に簡単に接着剤よりも強力にくっつく補修剤があることを知りませんでした。よく内装のインパネなどを剥がして配線処理などをする時に、一箇所だけ外し忘れてしまったりして…。パキッっと破損したり割ってしまったり…。時には、外装でもFRP樹脂のバンパーなども縁石などにぶつけてしまい割れてしまったりすることがあります。
スポンサーリンク
そんな時に、新しい内装インパネや新しいバンパーなどを買い直すことなく簡単にプラスチック製品の補修接着ができるプラリシートやプラリシートがありました。
それがこちらです。
プラリシートがおすすめかと思われます。

武藤商事さんのプラリペアシリーズで最新製品のプラリシートがガラス繊維も入っていて簡単により強固にくっつきます。接着してくれます。化学反応の重合結合を利用したもののようです。
これで、
私は、ハンドル・ステアリングのプラスチック部分の突起物(固定する部分)の補修接着をしてみました。
以下のようにステアリングのスイッチ部分を外すためにV字部分を外す時に、2つの爪を破損した部分です。

セメダインやアロンアルファなども考えましたが、専用のこんな化学的にガラス繊維も入っていてより強力に補修接着を可能にするプラリシートがあるのにびっくりしました。
本当に、ガッチリとくっついてくれて強度も問題ありませんでした。
以下のように2つの爪をくっつけたかったのです。

上記はアルミ色に(銀色)に裏側も塗装?されてしまっているABS樹脂ですが、実際には別途購入したステアリングのものには裏側には塗装はされていませんでした。
なので、サンドペーパーなどのヤスリなどで少し傷をつけたりしてABS樹脂やプラスチック部分を剥き出す?必要はなかったです。
プラリシートにて破損したABS樹脂(プラスチック)の爪2つの部分です。

あまりきれいではありませんが・・・。
ちょっとだけアップ画像です。

この後に、ヤスリやサンドペーパーなどで綺麗にすると見た目も良いと思いますが、裏側なので今回はしませんでした。
その他にも、水槽やパイプなどプラスチック製品に幅広く使用できるようです。
塗装が必要な場合には、割れてしまった部分をプラリシートにて補修接着後に表面をきれいにして塗装し直せば全く問題ないかと思います。
そのくらい強固に接着してくれます。
スポンサーリンク
「メンテナンス, 車」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
あなたにおすすめ
-
バッテリー交換後の廃バッテリー処分方法3つ
バッテリー交換は、どの車においてもいずれは発生する事象です。新車で購入して3年で乗り換えなんて言う方は今ではそんなに多くはないと思います。(中に入ると思いますが、多くの方々はそれ以上は乗っていくと思い…
-
タイヤワックスおすすめは濃厚ギラ艶GIRAEdge
車を持っている人は誰でも一度は車を洗ったことが(洗車)あると思います。洗車で意外とネックで見落としがちなところがタイヤではないでしょうか?タイヤ自体だけでも綺麗ですと車全体が一段とピカピカに見えてくる…
-
シガーライターがない車にシガーライターソケットの付け方と増設方法
ここのところ最近の車にはシガーライターソケットもしくはシガーライター自体が付いていない車があります。 そんな時には、昨今ではスマホの充電などでも車のシガーライターソケット電源は必須とも言えます。 しか…
-
プッシュスタートボタンスイッチ増設・新設する取り付け方法
今回はここ最近の車では軽自動車でもエンジンをかける時にキーを回すのではなくプッシュスタートボタンになっています。そのプッシュスタートボタンスイッチが車種によっては左側についていたり右側についていたりし…
comment