2025年3月16日 (日曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
エンジンオイル漏れ止めのおすすめはPlus91評価レビュー 7PV
以前、オイル漏れ・オイル滲みが分かりエンジンオイルシーリング剤であるNUTECのOEM版でpitworkのNC81エンジンオイルシーリング剤を使用してみました。 ですが、一時オイル滲み・オイル漏れが止…
-
Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法 7PV
Windows11が正式リリースされてから早3年が経過します。毎年10月から11月にはWindows10の頃からメジャーアップデートが繰り返されてきています。今年2024年はWindows11バージョ…
-
CPU温度とGPU温度が高いのでおすすめCPUグリスを塗り直し温度を下げた。 4PV
パソコンに欠かせない中央演算装置CPUがあります。10年と少し前からCPU自体にグラフィック性能を組み込んだCPU製品が発売されています。GPUというものになります。CPU温度もGPU温度もどちらも高…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 34PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 26PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 22PV
すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 34PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 26PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 22PV
すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…
今日は2025年3月16日です。
2025年3月16日 (日曜日)本日の人気記事トップ10
久しぶりに車ネタですが、ユーザー車検はもう車好きな方やメンテナンス好きな方などには知れ渡っている車検の方法です。それでも、まだまだこれから初めてご自分の車をユーザー車検にて24ヶ月点検と車検(保安適合基準に合致しているかどうか。満たしているかどうか。)をやってみようという方もいるかと思います。
ユーザー車検の方法は、いくつかのサイトなどで紹介されていますが、中には少し古くなってしまっているものもあるのでユーザー車検の予約方法などを以下にまとめてみたいと思います。
ユーザー車検とは、その名の通りユーザー:使用者が自分で近くの陸運局に行って検査機器のある車検コース内に入りサイドブレーキテストやヘッドライトの光軸テストや下回りの確認を陸運局の職員さんがするやサイドスリップテストで前輪のサイドスリップを確認しまっすぐ走る範囲内かどうかなどの保安適合基準の検査一式の機械があるコース内に入って機械による適合基準テストと職員によるブレーキランプの点灯確認やヘッドライト点灯確認やワイパーの動き確認とウォッシャー液の出の確認やワイパーゴムの確認、車体番号の確認などを行うものです。
手順としては、以下のユーザー車検予約サイトにて車検日の1ヶ月前から車検は受けられるのでご自分が陸運局に行けそうな平日の時間帯を選び予約します。
上記のユーザー車検予約サイトに登録されていない方は新規登録し入力したメールアドレスにパスワードが送られてくるので、そのパスワードとメールアドレスでユーザー車検予約サイトにログインします。
すると、全国の陸運局の選択ができるのでご自分のお住いの近くなどご自分が受けたい場所の各月の予約状況を確認できます。
予約状況を確認し平日で空いている午前か午後の1ラウンドから4ラウンドのどれかを選び予約します。
軽自動車の場合は以下になります。また、軽自動車の場合は電話予約も可能のようです。
軽自動車の電話予約は以下参照してみてください。
ユーザー車検予約サイトにログイン後には以下のようになっています。
まずは、検査種別で継続検査を選択したりする画面が出てきます。

その後は、全国の陸運局が選択できるのでご自分の行ける陸運局や近くの陸運局を選び4ラウンド中の空いている所に予約を取ります。

ご自分の自動車重量税が次回いくらなのか確認可能なサイトがユーザー車検予約サイトにログインすると左下にあるのでクリックし車体番号の入力すると次回の自動車重量税がいくらかわかります。
ダイレクトに重量税確認したい場合には以下のリンクから車体番号とユーザー車検の予約日を入力後に照会すると確認できます。

必要書類は以下が最低限必要とされていましたが、下部にあるように3点のみでも大丈夫です。自動車検査票は陸運局にあります。
車検証 車検証は、保安基準に適合した車であることを証明します。車検対象の車に交付され、その車に関する情報が記載されている書類です。車検や街頭検問の際に、車両の状態が車検証記載のとおりであるか確認されます。 自動車損害賠償責任保険証明書 自動車の所有者が必ず加入しなければならない自賠責保険の保険証です。この保険は対人にのみ損害を補償する保険で、対物・運転者自身のケガは補償適用外。あくまでも任意保険の補助的な役割です。 車検対象自動車の場合、この保険の保険期間が車検の有効期間をカバーし、車検有効期間より1日でも長く保険加入していないといけません。車検の際は、新旧2枚を用意しておきます。 自動車税納税証明書 自動車税の納税が行なわれているかを確認するための証明書です。毎年5月頃に自動車税事務所などから自動車税納税通知書と一緒に送付されます。2015年4月1日から納税証明書の電子化がスタート。これにより、これまで車検を受けるときに必要だった自動車税納税証明書(継続検査用)は、特定の条件下で省略できるようになりました。 自動車検査票 車検の際に検査の項目ごとの合格状況を記録する用紙です。検査を受ける自動車が法の定める保安基準に準じている場合に限り、この検査票に合格印が印字されます。保安基準外であったり、書類に不備があったりする場合、その内容が記載されます。最終的に検査票の全項目に合格印が押されれば、車検証交付を受けることが可能です。 ユーザー車検を受ける場合、検査当日に窓口で検査票の配布を受けます。 自動車重量税納付書 車検の際に自動車重量税を納めるための書類です。この自動車重量税納付書に自動車重量税額の印紙を貼って申請します。自動車重量税納付書は、車検当日に検査当日に窓口で用紙の配布を受けます。 継続検査申請書 車検時に、車検証をコンピュータで出力するために必要な用紙です。車検終了後にこの申請書を運輸支局のコンピュータに挿入すると、記載内容が読み取られ、車検証が交付される仕組みになっています。 ユーザー車検を受ける場合、検査当日に窓口で用紙の配布を受けますが、国土交通省のホームページからダウンロード・印刷しておくことも可能です。ただし、家庭に普及しているインクジェットプリンターを使用した印刷はできませんので注意してください。 定期点検整備記録簿 24ヵ月点検・12ヵ月点検の法定点検の内容を記録した用紙です。この定期点検整備記録簿で、過去の点検整備、消耗部品の交換の時期などを確認することができます。これは後検査(車検前に点検整備)を行なう場合は必要ですが、前検査で車検を受ける場合は必要ありません。 認印 車の使用者の認印です。
ユーザー車検とは?メリット・デメリットや必要書類、予約方法、検査の流れ | 中古車なら【グーネット】
車検証
車検証は、保安基準に適合した車であることを証明します。車検対象の車に交付され、その車に関する情報が記載されている書類です。車検や街頭検問の際に、車両の状態が車検証記載のとおりであるか確認されます。
自動車損害賠償責任保険証明書
自動車の所有者が必ず加入しなければならない自賠責保険の保険証です。この保険は対人にのみ損害を補償する保険で、対物・運転者自身のケガは補償適用外。あくまでも任意保険の補助的な役割です。
車検対象自動車の場合、この保険の保険期間が車検の有効期間をカバーし、車検有効期間より1日でも長く保険加入していないといけません。車検の際は、新旧2枚を用意しておきます。
自動車税納税証明書
自動車税の納税が行なわれているかを確認するための証明書です。毎年5月頃に自動車税事務所などから自動車税納税通知書と一緒に送付されます。2015年4月1日から納税証明書の電子化がスタート。これにより、これまで車検を受けるときに必要だった自動車税納税証明書(継続検査用)は、特定の条件下で省略できるようになりました。
自動車検査票
車検の際に検査の項目ごとの合格状況を記録する用紙です。検査を受ける自動車が法の定める保安基準に準じている場合に限り、この検査票に合格印が印字されます。保安基準外であったり、書類に不備があったりする場合、その内容が記載されます。最終的に検査票の全項目に合格印が押されれば、車検証交付を受けることが可能です。
ユーザー車検を受ける場合、検査当日に窓口で検査票の配布を受けます。
自動車重量税納付書
車検の際に自動車重量税を納めるための書類です。この自動車重量税納付書に自動車重量税額の印紙を貼って申請します。自動車重量税納付書は、車検当日に検査当日に窓口で用紙の配布を受けます。
継続検査申請書
車検時に、車検証をコンピュータで出力するために必要な用紙です。車検終了後にこの申請書を運輸支局のコンピュータに挿入すると、記載内容が読み取られ、車検証が交付される仕組みになっています。
ユーザー車検を受ける場合、検査当日に窓口で用紙の配布を受けますが、国土交通省のホームページからダウンロード・印刷しておくことも可能です。ただし、家庭に普及しているインクジェットプリンターを使用した印刷はできませんので注意してください。
定期点検整備記録簿
24ヵ月点検・12ヵ月点検の法定点検の内容を記録した用紙です。この定期点検整備記録簿で、過去の点検整備、消耗部品の交換の時期などを確認することができます。これは後検査(車検前に点検整備)を行なう場合は必要ですが、前検査で車検を受ける場合は必要ありません。
認印
車の使用者の認印です。
とされていましたが、現在では認印(ハンコ)は不要です。
運輸支局の窓口では、以下の用紙が配布されています。
・自動車検査票
・自動車重量税納付書
・継続検査申請書
また、自動車税納付書の領収書も陸運局にてオンライン確認可能なので必須ではありません。
整備記録簿は後点検にて可能なのでユーザー車検時には必須ではありません。
よって、現在必ず持参が必要な書類は、以下の3点のみです。
- 車検証、
- 自賠責保険、
- 継続検査(車検)の申請書、
正式なサイトによりますと以下になります。
必要な書類 申請書 OCR申請書専用3号様式のダウンロードはこちら ⾃動⾞検査証 ⾃動⾞検査票 指定整備⼯場(⺠間⾞検場)による指定整備の場合は保安基準適合証。 点検整備記録簿 指定整備⼯場(⺠間⾞検場)による指定整備の場合は保安基準適合証。 ⾃動⾞損害賠償責任保険(共済)証明書 手数料納付書 自動車検査登録印紙を貼付、キャッシュレスの場合はその旨記載。 自動車重量税納付書 重量税印紙を貼付、キャッシュレス決済の場合は不要。 納税証明書 登録⾃動⾞は原則不要(地⽅税のシステムに反映されるまで相応の⽇数を要する場合があり、確認できない場合は、従来通り証明書の提⽰が必要になります)。
継続検査(車検)の必要書類|自動車検査登録総合ポータルサイト|国土交通省
自賠責保険は陸運局内にある代書屋さんに頼んででもいいのですが代書屋さん代金もかかり自賠責保険会社も選べません。(その陸運局が取り扱っている保険会社の自賠責保険になります。)
代書屋さん代金や自分で自賠責保険会社を選びたい方は、ディーラーなどは必ず保険を扱っているのでディーラーや整備工場などの保険を扱っている代理店にて自賠責保険の発行は行ってもらうこともできます。
そうしますと代書屋さん代金はかかりません。またむやみに25ヶ月分の自賠責保険料の支払いではなく24ヶ月の自賠責保険の契約で問題ありません。
また、継続検査(車検)の申請書はオンラインにて以下のサイトからパソコン入力にてPDFにて保存可能で印刷も可能になっていますので、車体番号やエンジン型式などの必須項目を入力し印刷して持っていけば非常に手間が省けますし楽です。
以下に継続検査申請書の未記入のものです。手書きでも大丈夫です。
継続検査用紙の書き方は以下になります。
そして、最後に自動車重量税や検査手数料などはクレジットカード決済(キャッシュレス決済)が可能になっています。
ただし、先に以下のサイトに登録してからになってしまいます。
キャッシュレス決済にて支払可能な費用は以下の4点になります。
対象費目
- 自動車重量税
- 検査登録手数料
- 自動車技術総合機構に収める検査手数料
- 技術情報管理手数料(OBD手数料)
また上記サイトよりクレジットカードの登録などが面倒だったりセキュリティが心配な方は陸運局にて現金で支払い可能です。
そして、クレジットカード決済の場合には手数料が数百円かかってしまいます。
キャッシュレス決済(クレジットカード決済)にこだわっっていないのであれば陸運局にて現金で支払いした方が手数料分は費用がかかりません。
クレジットカード決済(キャッシュレス決済)の場合には、後日決済になっています。
クレジットカード決済(キャッシュレス決済)にて自動車重量税などを支払いたい場合にはクレジットカードのポイントなどは貯まります。
あとは、当日陸運局に行って、ユーザー車検予約サイトにて予約した予約日の検査ラウンドで所定の検査項目を受けて、総合判定所にて保安適合基準の合否が自動車検査票にハンコを押されて合格ならそれでユーザー車検は終わりです。
もしも、何かが適合基準外だった場合は当日不適合だった項目のみの再検査をコース内にて2回まで再検査可能です。
当日もし時間的に間に合わなかったりした場合には、後日再度検査料を支払うことになってしまいます。
もしも、当日合格がご心配な場合には陸運局の近くにはテスター屋さんというのが必ずあるので、不安な方は本番前に一度テスター屋さんにて検査を受けてからですと安心です。
テスター屋さん代がかかってしまいますが。
以上、ユーザー車検と自動車重量税のクレジットカード決済(キャッシュレス決済)の方法でした。
ユーザー車検予約サイトのIDとパスワードは以前は2年間未使用だと削除されました。
3/23(日)まで、「Amazonベーシック」がタイムセールを開催中。新生活の準備におすすめのLED電球、収納バッグ、大容量電池などがお買い得

「メンテナンス, 車」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめ!!
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
あなたにおすすめな関連記事
-
LEDゴースト点灯解決。フットランプとカーテシランプ取り付けたら…。
以前からエクストレイルT32へはカーテシランプやフットランプを取り付けていました。もちろんLEDで。そこで、フットランプをエーモンの面発光LEDに前座席下部の2箇所を変えたら(汗)。。。なっなんとw(…
-
エアバック(タカタ製?)交換方法と後期型仕様に
前回からの続きになります。 エクストレイルT32・NT32型はマイナーチェンジして新たにプロパイロット機能が付き外観やステアリングと内装が少し変わりました。
-
新型デイズプロパイロットのステアリングをエクストレイルT32に取り付ける
新型デイズB44W(B40系)が今年2019年3月28日に公表されて、3月29日新発売されてから早いもので約3ヶ月半が過ぎました。中古で良いのでオークションなどないかなぁと思いながら2週間くらい見てい…
-
PC Windows10 Windows11 カスタマイズ メンテナンス 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ 設定
CPU温度とGPU温度が高いのでおすすめCPUグリスを塗り直し温度を下げた。
パソコンに欠かせない中央演算装置CPUがあります。10年と少し前からCPU自体にグラフィック性能を組み込んだCPU製品が発売されています。GPUというものになります。CPU温度もGPU温度もどちらも高…
-
車検時に2024年10月から始まる新しい「OBD検査」とは
何やら今年2024年10月から車検時に昨今の車の電子制御化に伴い(自動ブレーキ制御システムなど)、OBD検査ツールを使用しての故障コードなどの詳細の確認も行われるようになるとかのようです。対象車種など…
-
車検ステッカー貼り付け位置の変更と確認。運転席側できる限り端
先日ユーザー車検に関する記事を作成しました。 その際に、以前と変わったことがあります。業者さんやディーラーさんなどはご存知かと思いますが、一般人はパンフレットをもらうまでは知らないご存知ではない方もい…
おすすめの記事一部広告
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法115
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ94
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法80
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法74
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時60
- ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法33
- エクストレイルフォグランプが下を向きすぎている光軸調整方法30
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく29
- エクストレイルT32マイナーチェンジ後ステアリング外し方29
- エクストレイルT32おすすめバッテリーPanasonicカオスバッテリー28
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment