2025年2月22日 (土曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法 4PV
Windows11が正式リリースされてから早3年が経過します。毎年10月から11月にはWindows10の頃からメジャーアップデートが繰り返されてきています。今年2024年はWindows11バージョ…
-
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 3PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 36PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 36PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
今日は2025年2月22日です。
2025年2月22日 (土曜日)本日の人気記事トップ10

人間も同じですが、いい状態で長く乗るには車もメンテナンスが重要です。
良くない状態というのは一番最悪なのがエンジンオイルを車検の時しか交換しないとか…。
orz…。
オイル関係は人間で言う血液に相応するようなものです。
特に、エンジンオイルはまめに交換しましょう。
と前置きはさておきまして、
今回はスロッロルボディ内にあるスロットルバルブ(スロットルバタフライ)を、
綺麗にして、
- 燃費を良くしたり、
- 燃費を上げたり、
- エンジンの吹き上がり立ち上がりを良くする、
というものです。
すべてが、エンジン内に流入する空気の量に関係しています。
スロットルボディー内にあるスロットルバルブ(スロットルバタフライ)が汚れていると、
その汚れている分空気のエンジン内への流入量が減ってしまいます。
すると、
エンジン内はガソリンと空気(酸素)の混合比によって程良く燃焼してエンジンの力を各場所に伝えるようになっているので、
空気の流入量が減ってしまうと燃焼効率が悪くなり、
- 燃費が悪くなったり、
- トルクがなくなってきたり、
- 吹け上がりが悪くなったり、
- 加速が十分にできなくなったり、
してしまいます。
そんな時は、
上記したようにスロットルボディー内のスロットルバルブ・スロットルバタフライを綺麗にしてあげることで、
かなり改善します。
他にも、
ワコーズのRECS(:Rapid Engine Clean SYSTEM)エンジン内部洗浄と、
ワコーズフューエルワンを同時に施工するとだいぶ違います。
私の場合は、
おおよそ1万キロに1回程度しています。
ただ注意ですが、
スロットルバルブ・スロットルバタフライを洗浄する際に気をつけなければならない事があります。
それは、
写真にもあるスロットルバタフライの両サイドにあるモリブデン塗装?されている所を、
洗浄のし過ぎてなくしてしまうと逆にエンジンの調子が悪くなってしまいます。
エンジンの調子というよりも車自体の調子がいまいちな感じになります。
(アイドリング不調など…。)
私が過去にやらかしたのは、
ワコーズのスロットルバルブクリーナーという商品が出て、
専用のクリーナーだし説明書には1本まるごと使いきってください。
とあったので、
スロットルボディを外して表側からと裏側から付いていたブラシでものすごく綺麗にしてしまいました。
1年目は、
見事に調子良くなりましたが、
毎年のように(やり過ぎ)メンテナンスしているとこれでもかというくらいに綺麗にしてしまいました。
そしたら、
アイドリングがやけに高くスロットルポジションセンサーでアイドリングの調整をしても、
調整し過ぎるとエンジンはかかっていても、
スロットルスイッチがOFF状態のままで車のECUはエンジンがかかってないという認識になってしましました。
しょうがないのでしっかりとテスターで抵抗値や電圧値を測り、
スロットルスイッチがちゃんとON状態になるようにしました。
ですが、
アイドリングが50回転程度高い状態でないとECUはエンジンがかかってないと認識するようになったことがあります。
なのでスロットルボディAssy(スロットルボディ一式)を交換する前までは、
規定回転数より約50回転高い回転数に設定してありました。
(ただ、冷間時のファーストスタートのアイドリングUPがそれまでより若干低くなってしまいました。)
なので、
一度オークションにて同じ型式のエンジンのスロットルボディAssy(スロットルボディ一式)を、
購入してスロットルボディ自体を交換したことがあります。
^^;
同じようにならないようにスロットルバルブクリーナーにてスロットルバルブを洗浄する際には注意してください。
説明書はあくまでスロットルボディを外しての説明ではなく、
簡易的にスロットルバルブを洗浄する際の説明です。
スロットルボディを取り外して綺麗にメンテナンス・洗浄する際は、
両サイドのモリブデンが剥がれないように、剥がれない程度に綺麗にしましょう。
他にも、
スロットルボディを綺麗にできるものはスロットルバルブクリーナーが発売される前から以下のものがありました。
ワコーズ製品はもちろんですが、
呉工業やYAMAHAのエンジンコンディショナーでも簡易的にスロットルバルブを綺麗にするには使用できます。



ブラシを使わずに簡易的にやるのならば、
ある意味こちらの方が下手に専用のクリーナーではないので初めての方には良いかもしれません。
スロットルボディ・スロットルバル・スロットルバタフライ洗浄前と洗浄後です。
記事一番上の写真が、
洗浄後の綺麗になったスロットルバルブ・スロットルバタフライです。
洗浄前はちょっと見にくいですが以下のように汚れていました。

スロットルバルブ・スロットルバタフライにもスロットルボディ自体の側面にも、
ブローバイガスなどの汚れが付いています。
他にもカーボン・スラッジ・汚れたエンジンオイルなどが付着しています。
これらを上記エンジンコンディショナーや
専用のクリーナーであるワコーズスロットルバルブクリーナーで綺麗にすると、
燃費の向上やアイドリング不調が直ったりします。
はじめに記載したように車も人間と同じでメンテナンスが大切です。
オイル関係はもちろんですが、
アイドリングが最近なんかおかしいなぁ。
と感じている方はスロットルバルブを洗浄してみると車の調子が良くなると思われます。
是非、
試してみてください。
下手にディーラーに行ったりすると…。
あまり詳しくない整備士などの場合は、スロットルボディ一式交換してみてどうかなどと言われることがあります。
スロットルボディ一式交換は最後の手です。
しかも、10万円単位で高いです。
そうなる前に一度スロットルバルブ・スロットルバタフライを洗浄してみてください。
まで、セールイベントスマイルSALE-新生活を開催.jpg)

「メンテナンス, 車」の人気記事
ホワイトデーまであと…ホワイトデーはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめ!!
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
あなたにおすすめな関連記事
-
エンジンスターターTE-W9000のリモコンの電池交換
数ヶ月前まらローバッテリーとリモコンに表示され続けたいましたが、 とりあえず、 まだ何度か押せば使用できる状態でした。 PB(プライベートブランド)のセブン-イレブンのCR2025を購入…
-
エンジンオイル漏れ止めのおすすめはPlus91評価レビュー
以前、オイル漏れ・オイル滲みが分かりエンジンオイルシーリング剤であるNUTECのOEM版でpitworkのNC81エンジンオイルシーリング剤を使用してみました。 ですが、一時オイル滲み・オイル漏れが止…
-
オカルトチューンと言われていたマグチューンを取り付け
2000年代後半のガソリン価格の高騰時に数々の燃費向上グッズが発売されました。その中のひとつでもあるマグチューンMG-600が埋もれていたので、効果の程は定かではないものの自分の車もであるので試しに再…
-
エアコンパネルLED化方法
この度、クルマいじりの病みつきになってきてしまっている今日この頃な私です。 今回は、エアコンパネルの電球を省エネなLEDにしました。 純正品の色も赤色だったので白色かピンク色に変えたいなぁ。という思い…
-
エクストレイルの燃費にマッドガード(泥よけ)取り付けで影響するか否か
エクストレイルにマッドガード(泥よけ)を取り付けた方がカッコイイので、今回はエクストレイルにマッドガード(泥よけ)を取りるけてみました。ただ、若干の空気抵抗が加わるので燃費にどのように影響が出るのかも…
-
車検ステッカー貼り付け位置の変更と確認。運転席側できる限り端
先日ユーザー車検に関する記事を作成しました。 その際に、以前と変わったことがあります。業者さんやディーラーさんなどはご存知かと思いますが、一般人はパンフレットをもらうまでは知らないご存知ではない方もい…
おすすめの記事一部広告
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法125
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法98
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ58
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法56
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時40
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく32
- Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法31
- キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法31
- エクストレイルフォグランプが下を向きすぎている光軸調整方法29
- エクストレイルT32ヘッドライト光軸調整方法29
comment