今や多くの人。。。というよりほとんどの人が何かしらの車を保有しています。何年間乗るかは人によりそれぞれでまちまちかと思います。私は概ね10年は一つの車を乗り続けられたらいいなぁ。と思ってメンテナンスなどは欠かせません。
これまでも以下のように多くのメンテナンスを行ってきました。(過剰メンテナンスの時もあったかもしれません(^_^;))
メンテナンス 車
2023/3/22
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する為なので、適度な走行距離数と適度な期間に定期的にエンジンオイルを交換することがオススメです。 それぞれのメーカーにて各車種ごとに推奨されているエンジンオイルの粘度やグレードがあります。今ではグレードはそこまで気にしなくても良いと思います。ただしエンジンオイルの粘度は気にしたほうが良いと思います。
さらに読む
メンテナンス 車
2023/2/17
日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など
車好きな方には、重要でもある各車メーカーのリコール情報とその内容です。2023年に入り日産セレナと日産エクストレイルの2017年までの製造車の中に、オルタネーターのベアリングに関するリコール情報があります。 2017年までの製造車の中でも、リコール対象車ではない車体番号の車種個体のものもあるようです。
さらに読む
メンテナンス 車
2022/12/15
エクストレイルT32最新高性能エアコンフィルターに交換方法
毎度毎度のメンテナンスが欠かせない車の消耗品のひとつにエアコンフィルターがあります。早めに交換する人は1年で交換してしまう人もいます。中には車検毎に交換するという人もいます。エアコンフィルターにもフィルター性能がある為、同じ車種でもいくつかの種類があります。純正エアコンフィルターの定番標準タイプのものから抗菌性能を謳っているもの、さらに抗菌抗ウイルス花粉対策PM2.5対策まで謳っているものなどなど。 今回は、ご時世柄抗菌抗ウイルスまで謳っているものにしようとPITWORK製品でも新たにラインナップされてい…
もっと読む
さらに読む
メンテナンス 車
2022/12/15
電動レカロをバッ直でなく車に取り付ける方法
RECAROシートというとサーキット走行や車好きの方々が取り付けるちょっと高級な車のシートというイメージをお持ちかもしれません。RECAROシートにもいくつも種類があって本当に腰痛対策用など医療的な面の機能もあるシリーズ(ERGOMEDやAM19など)もあります。その他の社外シートのBRIDEなどの社外シートメーカーの車用社外シートも、サーキット走行や車好きの方々ばかりが取り付けるちょっと高級なシートというわけではない場合もあります。
さらに読む
メンテナンス 車
2022/12/14
WAKO'Sクーラントブースターでラジエーター冷却水の長寿命化と錆止め効果
全ての車に付いているラジエーターというエンジンの温度を下げる冷却水を入れる装置があります。この冷却水はTOYOTAやNISSANやHONDAやMAZDAなど大手メーカー4社により色が異なっています。 TOYOTA→赤色 NISSAN→青色 HONDA→青色 MAZDA→緑色
さらに読む
スポンサーリンク
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
いまやメーターガラスまで気になってしまいます。(昔からでしたが・・・。)
また、以前紹介したピボット(pivot)の3-Drive-α(エマージェンシーブレーキ搭載車用の3DAC)のクルーズコントロールを取り付ける時に車速パルスを取る場所をナビ裏側から取りましたが、pivotの公式ホームページにおいてはスピードメーター裏側からの配線より車速パルスを取るようです。
この記事を読む方へのオススメ
よく読まれている人気記事一覧

141.1k件のビュー

101.8k件のビュー

75.1k件のビュー

67.2k件のビュー

39k件のビュー

37.9k件のビュー

37.2k件のビュー

36.7k件のビュー

34.9k件のビュー

29.7k件のビュー
その際の備忘録としてもスピードメーターの取り外し方を残しておこうと思いました。
意外と簡単かと思われます。
まずスピードメーターの両サイド(運転席側もしくはエアコンパネル側)どちらのインパネから外しても同じですが、私はエアコンパネル側から取り外していきました。
以下のように、エアコンパネルの下側に指を引っ掛けて少し強めに浮かせるように力を入れます。

くれぐれもインパネが葉損しない程度にです。ゆっくりと浮かすような感じです。
すると、エンジンのスタートスイッチ部分のインパネが浮かせるようになります。
少し、スタートボタンスイッチ部分のインパネとエアコンパネルのインパネ部分で一箇所重なるように共留め?みたいになっています。
この部分だけ気をつけながら慎重に外します。

左側はこれで概ねOKです。
目次に戻る
あとは、運転席側ですがこちらはエアコンの吹出口がなかなか外しにくいかもです。
結構な力で引っ張らないと外れません。
また、ちょっとコツがあるのかもしれませんが何度やってもなかなか外しにくいです。
思いっきり引っ張ってエアコンの吹出口の枠部分のみ外れました。(^_^;)

しかし、このエアコンの吹出口の枠部分は外れてくれれば、あとは簡単です。
- その下のトリップボタンとメーターの輝度調整があるインパネは簡単に外れます。
- それらを外したら、メインのスピードメーターまではあと少しです。
- コラムカバーの上側に本側?のカバーみたいなものが付いています。
- これはコラムカバー上部に爪にて挟まっているだけなので指を引っ掛けて簡単に外れます。
- そうすると、スピードメーターに被っているクラスターが外せるようになります。
- このクラスターは左右にちょっと固めに爪で固定されています。
- 意外と固いですが下手に左右に揺らしながら取り外そうとしない方がいいです。下手をするとクラスターが割れてしまいます。
- ただただ、思いっきり手前に引っ張ります。
- 左右の爪が外れてくれれば、あとは上部にちょこっとクリップみたいな感じで止まっているだけです。
クラスターを外していよいよスピードメーター本体の取り外しです。
スピードメーター本体は、プラスネジ2本で固定されています。
このプラスネジ2本を下に落っことさないように、マグネット付きのドライバーで外すと良いと思います。
ネジを外したら、あとは上側に爪で簡単に固定されているだけなのでカチカチッっと外せます。
外した後が以下のようになります。

スポンサーリンク
この裏側のコネクターから車速パルスを取るのがピボット(pivot)の3-Driveαのクルーズコントロール・スロコンでは公式のようです。
外した後は、メーターガラス?パネル?部分に傷がつかないように、アルコール綿などで油脂を拭き取って綺麗にします。
その後は、
これまでとは反対に順番に取り付けていくだけです。
スピードメーターのLED打ち換えの時などにも参考になるかと思われます。
LED打ち換え
-

スピードメーターLED化打ち替え後速度合せにおすすめアプリとオプティトロンメーター風に
今回は念願のスピードメーターをLED化しました。 はじめはオプティトロンメーターのように白いLEDを使ってのLED化を考えましたが・・・・・。 ちょっとアレンジしてみてもいいのかなぁと思いまして、青の…
もっと読む
続きを見る
メンテナンス 車
2023/3/22
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する為なので、適度な走行距離数と適度な期間に定期的にエンジンオイルを交換することがオススメです。 それぞれのメーカーにて各車種ごとに推奨されているエンジンオイルの粘度やグレードがあります。今ではグレードはそこまで気にしなくても良いと思います。ただしエンジンオイルの粘度は気にしたほうが良いと思います。
さらに読む
メンテナンス 車
2023/2/17
日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など
車好きな方には、重要でもある各車メーカーのリコール情報とその内容です。2023年に入り日産セレナと日産エクストレイルの2017年までの製造車の中に、オルタネーターのベアリングに関するリコール情報があります。 2017年までの製造車の中でも、リコール対象車ではない車体番号の車種個体のものもあるようです。
さらに読む
メンテナンス 車
2022/12/15
エクストレイルT32最新高性能エアコンフィルターに交換方法
毎度毎度のメンテナンスが欠かせない車の消耗品のひとつにエアコンフィルターがあります。早めに交換する人は1年で交換してしまう人もいます。中には車検毎に交換するという人もいます。エアコンフィルターにもフィルター性能がある為、同じ車種でもいくつかの種類があります。純正エアコンフィルターの定番標準タイプのものから抗菌性能を謳っているもの、さらに抗菌抗ウイルス花粉対策PM2.5対策まで謳っているものなどなど。 今回は、ご時世柄抗菌抗ウイルスまで謳っているものにしようとPITWORK製品でも新たにラインナップされてい…
もっと読む
さらに読む
メンテナンス 車
2022/12/15
電動レカロをバッ直でなく車に取り付ける方法
RECAROシートというとサーキット走行や車好きの方々が取り付けるちょっと高級な車のシートというイメージをお持ちかもしれません。RECAROシートにもいくつも種類があって本当に腰痛対策用など医療的な面の機能もあるシリーズ(ERGOMEDやAM19など)もあります。その他の社外シートのBRIDEなどの社外シートメーカーの車用社外シートも、サーキット走行や車好きの方々ばかりが取り付けるちょっと高級なシートというわけではない場合もあります。
さらに読む
メンテナンス 車
2022/12/14
WAKO'Sクーラントブースターでラジエーター冷却水の長寿命化と錆止め効果
全ての車に付いているラジエーターというエンジンの温度を下げる冷却水を入れる装置があります。この冷却水はTOYOTAやNISSANやHONDAやMAZDAなど大手メーカー4社により色が異なっています。 TOYOTA→赤色 NISSAN→青色 HONDA→青色 MAZDA→緑色
さらに読む
comment