今日は2025年3月29日です。
みんカラという車好きが集まり、お互いにご自分の愛車の整備記録やカスタマイズなど情報交換やオフ会などをされているサイトがあります。そのみんカラのメンバーズIDが、2025年5月28日に『みんカラメンバーズID』を『Yahoo! 「JAPAN ID」へ統合する予定だそうです。理由としては以下のようです。
この度、よりスムーズに「みんカラ」、および「ハイタッチ!ドライブ」をご利用いただくことを目的として、
2025年5月28日(※1)に『みんカラメンバーズID』を『Yahoo! 「JAPAN ID」へ統合する予定
「ハイタッチ!ドライブ」というのはよくわかりませんが、ユーザー同士で何かドライブ中にハイタッチをするのでしょうか。とはさておき、みんカラという車好きの方々の集まるSNSサービスは2000年代後半ころからサービスの開始が始まったように思います。また、車弄り好きの方のみならず来るに関する情報やメーカーの商品レビューを求めてのメーカー側からのユーザーへの依頼などの商品に関する情報交換などに使用されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
2025年5月28日にみんカラのメンバーズIDとYahooIDの連携統合をする予定のようです。
みんカラ及びハイタッチ!ドライブ?をご利用の方々は、以下参照の下連携するのかどうかなど検討もしくは連携手続きを行わなければならないようです。
Yahoo! JAPAN IDとの連携がお済の方のマイページには「【重要】アカウントの連携状況を確認」は、表示されません。※3 【STEP1】マイページに表示されている「【重要】アカウントの連携状況を確認」をクリック 【STEP2】パスワードを入力してログイン 【STEP3】「Yahoo! JAPAN IDと連携する」をクリック 【STEP4】ソーシャルアカウント連携画面が「連携済」となり連携が完了されたことを確認 快適なご利用のためにも、是非、早めのアカウント連携操作のご協力をお願い申し上げます。
【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ|みんカラ開発チームのブログ|みんカラ開発ブログ - みんカラ
みんカラ及びハイタッチ!ドライブのYahooID連携手続きの直リンクは以下になります。
また、みんカラは以下のような歴史があるようです。
みんカラは「みんなのカーライフ」の略である[注釈 1]。以前は「オートビレッジ」という名前だった。オープンタイプのSNSであり、ブログなどの公開制限はできない[1]。 2012年(平成24年)8月現在のサイト利用者動向は、月間ユニークユーザー数2500万以上、SNS会員登録数53万人以上、月間ページ閲覧数6億PV以上となっている[要出典]。言語は、標準で日本語と英語に対応している。 2022年(令和4年)7月1日付けで、運営会社であった株式会社カービューはヤフー株式会社へ吸収合併された。 基本的には、同じ車種や車好きの人々が車関連のみにかぎり情報交換したり意見交換したりする場である(ときにはオフ会などの開催のきっかけとなることもある)。 また、個人のみならずショップやメーカー(オーテックジャパンやシュアラスター、アルパインなど。なお、この場合はみんカラ+(みんカラ・プラス)となり、有料である)、自動車評論家やレーサー、タレントなども参加しており(この場合はみんカラセレクト)、その範囲は広い。
みんカラ - Wikipedia
comment