今日は2025年4月7日です。
Windows11が正式リリースされてから早3年が経過します。毎年10月から11月にはWindows10の頃からメジャーアップデートが繰り返されてきています。今年2024年はWindows11バージョン24H2になりました。米国時間の10月1日にリリースされてから幾多の不具合が報告されています。それにしても多い気がします。また、Windows11のシステム要件自体も必要のないほどのものまで要求されている気もするところもあります。(今のところ)そのことによってWindows11にアップグレードできない方やもしくは、Windows11にアップグレードしたくない方がいらっしゃるのだと思われます。以下にこれまでに報告されている既知の問題と解決したのか否かの情報がMicrosoftの公式ホームページに発表されています。
目次[みる]
Windows11のバージョン24H2の既知の問題と周知について
Windows11のバージョン24H2で解決された問題について
これらの中の不具合を探すこと自体も一苦労かと思われます。また、既知の問題として掲載されていないものもあると思われます。
その中のひとつにWindows11のエクスプローラーバーのメニューバー部分の右端の詳細部分の…を展開すると表示される部分が、通常は下方向のフォルダ側(内)に表示されなければなりません。ですが、現在の以下の修正プログラムが公開された後も修正されていませんでした。
エクスプローラーバーのメニューバーの詳細部分の…が上方向に展開されている状態は以下です。

この不具合と解決済みには上記Microsoftの公式ホームページには記載されていませんでした。
そのようなエクスプローラーバーのメニューバーの詳細部分の…を展開すると下方向に展開されて表示される場合の解決方法です。(修正方法)
結論から申し上げますと以下の操作を行うことによってメニューバーの詳細部分の…の展開ごの表示方向を上ではなくて、通常の下方向に展開されて表示されるようになります。
下方向に展開されて表示されている状態です。

このようにするには、いつかWindows11のWindows updateにても修正されるかもしれません。
まずは以下のURLのzipファイルをダウンロードします。
Built against .NET Framework 4.8.1 with ARM64 support query and fullreset can now be filtered by priority Support for new priorities (fixes #78)Support for installs wit...
ダウンロードした場所(ディレクトリ:フルパス)を確認します。一次的にこの不具合の時にのみ使用するので階層の浅い部分にダウンロードしておくのがよいのかもしれません。
例えば、C:\Users\○○(ユーザー名)\Documents\ViVeTool-v0.3.3
などのような浅い階層部分などです。
そして、この後にコマンドプロンプトにて上記フォルダ内のViVeTool v0.3.3.exeを実行します。(普通にダブルクリックしてもほとんど何も起こりません。)
コマンドプロンプトの実行方法は以下になります。(管理者として実行)
スタートメニューの右側の検索窓に「cmd」と入力します。すると以下のようにPC内にあるアプリケーションが表示されます。

ここで管理者として実行をクリックし管理者としてコマンドプロンプトを起動します。
コマンドプロンプトを起動し以上に記載したViVeTool v0.3.3のディレクトリのフルパスを入力します。もしくは、ご自分のPC内に保存した場所をエクスプローラーバーの部分をコピーします。(コピーしたほうが楽です。)
以下のようにコマンドプロンプトに入力(もしくは右クリックっで貼り付けます。)
さらに、以下のコードをフルパスの後に追記します。
.\vivetool.exe /disable /id:51960011

その後、エンターキーを押します。そうしますと以下のようにSuccessfullyと最終的に表示されます。

このままですと、エクスプローラーバーの詳細部分の…を展開してもまだ上方向に表示されます。
適用させるには、再起動が必要になります。(シャットダウンではありません。)
再起動後に一時的にWindows11再起動時に更新しています。と表示されますがその後通常通りにWindows11が起動してきます。
その後(再起動後)に、エクスプローラーバーのフォルダのメニューバーの詳細部分の…をクリックして展開すると下方向に表示されるようになっています。以下のようになります。

これでWindows11の不具合のひとつが解消されました。
以下のサイトを参考にさせていただきました。
上記記事においてはとてもわかり易く丁寧に説明されています。上記サイトにおいてはコマンドプロンプトではなくターミナルの管理者にて実行しています。
最後に今のところ急ぎでなければWindows10でも2025年10月まではサポート期限があります。もしくはWindows11においてもこれだけの不具合報告がある中で取り急ぎWindows11バージョン24H2にアップデートしなくても良いようにも思われます。Windows11を使用していて、Windows11バージョン24H2にアップデートを検討されていらっしゃる方はもう少し様子を見てからでも良いのかもしれません。
参考URL)
かといって以下のような記事も目にします。
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

あなたにおすすめな関連記事
-
PC Windows10 カスタマイズ ツール 伝えたいこと 備忘録 設定
NumLockとCapsLockで文字がうまく打てないオンかオフか確認KeyRockCheck
パソコンを使用している時に、キーボード入力にて日本語入力や数字の入力をすると思います。その際に、半角全角キーにて日本語入力のローマ字入力をするのが主流かと思います。 この半角全角キー押下にて半角と全角…
-
SEOに強いのはBloggerとWordPressどっちなのか
昨今、(というか結構前から)言われているSEOですが…。 そのSEOについて、 良く言われるのがWordPressが良いと言われています。 また、 GoogleのサービスであるBloggerというブロ…
-
STINGER PLUS+ Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録
RSSにアイキャッチ画像を表示させる方法ができると思ったのに再度検証中…。
先程の記事にて、試してみたのですがBloggerのRSSフィードには・・・・・・。 の以前に、ブログ表示上の左上に「続きを読む…。」と表示されてしまいました。orz まだ、時間が経っていないからかBl…
-
風呂枕、バスピローおすすめはニトリ製品
先日、お風呂の枕ことバスピローについて書きました。 テレビの女神のマルシェで何年か前にバスピローについて紹介されていたので、 まずはイトーヨーカドーに行ってみましたが、すでに商品はなく…。 その後、い…
-
整備士に聞いた燃費が悪い原因と燃費改善3つの方法と1つの厳選方法
東日本大震災以降から特にハイブリッドカーや電気自動車など、燃費のいい車が注目をあびています。 でも、ハイブリッドカーはちょっとだけ車両価格が高いのがたまにキズ…。 また、愛着のある長年乗り続けている車…
「PC, Windows10, Windows11, メンテナンス, 不具合, 不具合, 伝えたいこと, 備忘録, 時事ネタ, 設定」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめ!!
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
comment