Loading…

Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

スマホファースト

WordPressアイキャッチ画像を自動で投稿記事に表示する方法

所要時間目安:2

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2017年2月7日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

スマホファースト

目次に行く・戻る

いまやブログにおいてアイキャッチ画像は無くてはならない存在になりつつあります。

特にWordPressにおいては、基本的にアイキャッチ画像を設定することが出来るようになっているテーマがほとんどです。

しかし、その幾度となくどれにしようか選びに選んだアイキャッチ画像ですが多くの場合は記事内には表示されません。(テーマにもよります。)

そこで…。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

テーマで自動的にアイキャッチ画像を記事内(記事直上など)の任意の位置に自動的に表示させる方法です。

2つの方法があるのですが、
基本的なテーマなどの場合には以下のコードを自分が記事内で出力させたい場所にコピー・アンド・ペーストでOKです。

以下のコードになります。

<!? ここからアイキャッチ画像 ?>
 <div class=“post-thumbnail”>
 <?php the_post_thumbnail(‘full’);?>
 </div>
 <!? ここまでアイキャッチ画像 ?>

 

このコードを例えば…。

single.php内の自分が表示させたい部分に貼り付けるだけで、自分が悩んで選びに選んだアイキャッチ画像を自動的に表示させることができます。

ただアイキャッチ画像はそのまま100%(full)の状態で出力されて表示されるので、

ちゃんと、
アイキャッチ画像の大きさを考えてのアイキャッチ画像設定をしていないとやたらと大きな画像になってしまいます。orz

 


次に、アイキャッチ画像にスタイルを適用させて大きさを調整させる方法です。

こちらも基本的には、
上記と同じなのですが、class指定でCSSによって大きさを任意に調整することが可能になります。

 

まずはsingle.php内に任意の場所に追記するコードです。

<!? ここからアイキャッチ画像 ?>
 <div align="center">
 <div class="st-eyecatch"><?php the_post_thumbnail('full'); ?>
 </div>
 </div>
 <!? ここまでアイキャッチ画像 ?>

 

ここで、class指定をst-eyecatchと設定しました。

なので、

style.CSSにも該当となるclassのcssを追記します。

 

今回の場合は以下のコードのようになります。

.st-eyecatch
 {
 margin: -20px -15px 15px;
 }

.st-eyecatch img
 {
 width:100%;
 background-color: #000;
 }

 

参考)

今回はStinger6のテーマを使わせていただいているのでst-eyecatchとしました。class指定のネーミングは他とかぶらなければ任意のclass名で大丈夫です。

pickup)

アンダーライン赤色の部分の数字を100%から自分のブログやデザインに合わせてパーセンテージを上げたり下げたりして調整してみてください。

最後に、

これまで、
アイキャッチ画像をせっかく悩んで選びに選んで設定してきたのに、記事を読んでくれる人にはそのアイキャッチ画像を見てもらえない…。

だから、2度手間をかけて投稿記事のはじめに自分でアイキャッチ画像と同じ画像を設定していた方々などはもう2度手間をかける必要はありません。

せっかくのアイキャッチ画像です。

是非、是非、試してみてください!(^-^)!

52


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

関連記事

Stinger7のように関連記事画像を丸く

WordPress カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

Stinger7の様に関連記事画像をStinger6でも丸くする方法

WordPressのテーマでStinger6がリリースされた頃に私はWordPressにてブログを始めてみました。 そう思っていたら、Stinger7がおおよそ1ヶ月半後にβ版としてリリースされました…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

アプリーチCSS最終型

Android iPhone PC スマホ ツール 伝えたいこと 備忘録

アプリーチCSSデザインでiTunesアフィリエイトプログラム(PHG)を使い方法

もうアフィリエイトをしている人には知れ渡っているかもしれませんが、アプリーチというままはっくさんの旦那さんが作ったツール?サイトがあります。 同じような便利なツールとしてカエレバブックマークレットなど…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

Stinger6右サイドバー上に別広告

AdSense Stinger6 WordPress カスタマイズ

Stinger6右サイドバー上に別広告を表示する方法

はぁ…。 やっと、できた!! って何がという感じですが、 とても使い勝手の良いテーマStingerの最新版Stinger6を選ばせて頂いて、 四苦八苦の日々が続いていたわけですが、 この記事を読む方へ…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

WindowsUpdateメジャーアップデート停止フリーソフト

PC Windows10 不具合 伝えたいこと 備忘録

Windows10メジャーアップデートCreatorsUpdate不具合ないか延期する方法暫定版

今日2017年4月11日は、Windows10の3回目のメジャーアップデートの公開日です。 これまでの2回はそれなりに不具合もありましたが、なんとか不具合に対処しながらの運用で通常通りにWindows…

もっと読む

Stinger6, Stinger7, WordPress, カスタマイズ, カスタマイズ, 伝えたいこと, 備忘録」同じカテゴリーの記事一覧


おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

アクセスランキング

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-Stinger6, Stinger7, WordPress, カスタマイズ, カスタマイズ, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください