以前に、Windows10の無償アップグレード期間が昨年2015年7月29日にWindows10がリリースされてから、
1年間は無償アップグレード期間となっていました。
実際に、
その通りに終了した模様ですが…。
そして、
無償アップグレード期間を過ぎてもWindows10にアップグレードする方法として当ブログでも記事として紹介しました。
しかし…。
スポンサーリンク
普通に(いまのところ)他の「障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 無償アップグレード」というサイトからですと、Windows10の無償アップグレード期間が過ぎている今でもアップグレードが可能となっています。
以下のリンク先から「今すぐアップグレード」というところをクリックして、
「Windows10Upgrade24074.exe」という5.5MB程度の実行ファイルをダウンロードして実行することで、
Windows10にアップグレードが可能のようです。
これに対して日本マイクロソフトの三上智子さん(業務執行役員マーケティング&オペレーションズ部門 Windows&デバイス本部長)以下のように述べていらっしゃいます。
ITmediaニュースにおいての記事は以下になります。
Windows 10の無料アップグレード期間は7月29日で終了したが、障がい者向け支援機能の利用者は29日以降も無料でアップグレードできる。ただし、特に手続きなどは必要なく、日本マイクロソフトが用意するページをたどれば一般ユーザーも無料でアップグレードできるのが実態だ。これについてマイクロソフトはどう考えているのか。
「障がい者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 無償アップグレード」のWebページ
日本マイクロソフトの三上智子さん(業務執行役員マーケティング&オペレーションズ部門 Windows&デバイス本部長)は、「世界には10億人以上の障がい者がいるが、こういった人々にも最新のテクノロジーを使っていただきたく長年に渡ってアクセシビリティー関連機能に取り組んできた」とコメント。一般ユーザーでもアップグレードできてしまう件については「厳密に利用者の状況を確認する、というのは何か違う気がしている。ユーザーの善意を信じており、必要としている方にWindows 10で最新のアクセシビリティー機能をご利用いただきたい」と話している。
Windows 10のアクセシビリティ機能
日本での無料アップグレード状況は「特殊だった」アクションセンターから呼び出せる「Windows Ink」
7月29日まで実施していたWindows 7/8.1からの無料アップグレードについて、三上さんは「日本は特殊な状況だった」と振り返る。三上智子さん(業務執行役員マーケティング&オペレーションズ部門 Windows & デバイス本部長)
海外では無料アップグレード開始直後から緩やかにユーザー数が増えていった一方、日本は一定数にとどまり伸び悩んでいたという。しかし、無料アップグレード期間終了を月末に控える7月に入ってからは、日本でも急激にアップグレード数が増加。最終的にグローバルに引けを取らない状況となったという。「外部の調査会社を利用して、日本のユーザーがこのような状況になるのは予測していたが、その通りになった」と、三上さんは日本人の民族性を冷静に分析する。一方、Windows 10に関するアップグレード通知についてユーザーから「分かりにくい」という声が多数上がったことについては、フィードバックを真摯(しんし)に受け止め、米本社との連携も強化していくとした。
サポート窓口におけるWindows 10関連の問い合わせ件数の推移
2015年7月29日のWindows 10正式リリースから約1年たち、2回目の大型アップデート「Anniversary Update」が今年8月2日から配信されている。今回のアップデートでは、ペン機能を強化した「Windows Ink」や、生体認証機能「Windows Hello」をアプリやWeb上で利用できる機能強化、Edgeの機能拡張、音声パーソナルアシスタント「Cortana」の強化、日本語入力環境や日本語フォントの改良などが行われている。「Anniversary Update」の主な新機能
日本語環境における強化ポイント
法人用途には、強化したセキュリティをアピールする
「マイクロソフトでは、アップグレードされたマシンの台数よりも、実際に使われている『アクティブ数』を重視し、愛されるWindowsを目指している。当社が出しているWindows 10稼働デバイスが3.5億台を超えたという数も、毎月のアクティブな数字だ」と三上さんは話している。
Windows 10無償更新「終了」のはずが……障がい者向け措置が“抜け穴”に? 一般ユーザーはどうなる - ITmedia ニュース
同じ内容ですが「Infoseekニュース」での記事は以下になります。
Windows 10の無料アップグレード期間は7月29日で終了したが、障がい者向け支援機能の利用者は29日以降も無料でアップグレードできる。ただし、特に手続きなどは必要なく、日本マイクロソフトが用意するページをたどれば一般ユーザーも無料でアップグレードできるのが実態だ。これについてマイクロソフトはどう考えているのか。
日本マイクロソフトの三上智子さん(業務執行役員マーケティング&オペレーションズ部門 Windows&デバイス本部長)は、「世界には10億人以上の障がい者がいるが、こういった人々にも最新のテクノロジーを使っていただきたく長年に渡ってアクセシビリティー関連機能に取り組んできた」とコメント。
一般ユーザーでもアップグレードできてしまう件については「厳密に利用者の状況を確認する、というのは何か違う気がしている。ユーザーの善意を信じており、必要としている方にWindows 10で最新のアクセシビリティ機能をご利用いただきたい」と話している。
●日本での無料アップグレード状況は「特殊だった」
7月29日まで実施していたWindows 7/8.1からの無料アップグレードについて、三上さんは「日本は特殊な状況だった」と振り返る。
海外では無料アップグレード開始直後から緩やかにユーザー数が増えていった一方、日本は一定数にとどまり伸び悩んでいたという。しかし、無料アップグレード期間終了を月末に控える7月に入ってからは、日本でも急激にアップグレード数が増加。最終的にグローバルに引けを取らない状況となったという。
「外部の調査会社を利用して、日本のユーザーがこのような状況になるのは予測していたが、その通りになった」と、三上さんは日本人の民族性を冷静に分析する。一方、Windows 10に関するアップグレード通知についてユーザーから「分かりにくい」という声が多数上がったことについては、フィードバックを真摯(しんし)に受け止め、米本社との連携も強化していくとした。
Windows 10無償更新「終了」のはずが……障がい者向け措置が“抜け穴”に? 一般ユーザーはどうなる- 記事詳細|Infoseekニュース
ZDNet Japanにおいては以下のように記載されていらっしゃいます。
しかし、現実はそれにとどまっていないようだ。Windows 10にアップデートしていないWindowsユーザーも、有効なWindows 7/8.Xのプロダクトキーを使ってWindows 10を任意のPCにインストールできるのだ。
古いプロダクトキーを使ってWindows 10に無償アップグレードできるのを今後打ち切るのかどうか、するとすればいつかについてもMicrosoftに尋ねたが、回答は得られなかった。
「Windows 10」無償アップグレード期間終了後も、Windows 7/8プロダクトキーでアップグレードが可能--ユーザーらが報告 - ZDNet Japan
その他に、
ASCII.jpにおいては素直に8月1日より「障碍者向け支援技術製品の利用者対象にWindows 10無償アップグレード継続」という見出しで、
普通にWindows10へのアップグレードが可能であることという事実を記載されているのみです。
(このASCII.jpさんの書き方の方がいいなぁ…。)
Windows10の無償期間内に私自身も身内のWindows7のPCやWindows8.1のPCを、
Windows10に上記のイメージバックアップによる方法でなにか不具合があった場合に備えてアップグレードしました。
だけど、
特に不具合もなく好調に動いています。
8月2日に配信されたWindows10のAnniversary Update適用後どうなるのかちょっとだけ不安と言いますが、心配はありますが…。
その時は以前に紹介した通りにイメージバックアップでバックアップを取っておいてあるので、
1ヶ月以内であれば元のOSにダウングレードは可能なので初めに元のOSに戻す事を試してみます。
ダメであればイメージバックアップから復元機能を使って元のOS(元の状態に)戻してみます。
- イメージバックアップしておいたのでイメージバックアップで元に戻すか、
- アップグレード後1ヶ月以内なのでダウングレードして元のOSに戻すか。
のいずれかの方法にて対処したいと思っています。
その後、
Windows10やアプリ側で対応されてから再度Windows10にアップグレードをしようと考えています。
それにしても、
Windows10無償アップグレード期間が終了してもアップグレードできる方法があったなんてちょっと驚きです。
関連記事
-
今でもマスメディアはさくらやヤラセなどをするのか…。「街の声」酷似!?
う~ん、 昔々あるところにじぃさんとばぁさんがいたとさ…。 じゃなくて…。 21世紀になってもう16年目という現代においても、今のところマスメディアは、 今でも名前の通りマス(大衆)、メディア(伝達手…
-
PC Windows10 ブラウザChrome 伝えたいこと 備忘録
これからのブラウザはEdgeでもいいのかもGoogle日本語入力が使えるようになったから。でも、やっぱりChrome…。
この間というか先日Windows10のおいてGoogle日本語入力を、Windows10標準のブラウザであるEdgeで使えるようにしてからですが、 意外とEdgeもレンダリング速度が速い?とも思ってし…
-
WordPress カスタマイズ テーマ 不具合 伝えたいこと 備忘録
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
WordPressをバージョンアップしたところ・・・・・・。 そしてjetpackを有効化したところ・・・・・・。 何やら警告メッセージがダッシュボードの一部分のみですが表示されるようになりました。 …
-
錦織圭君全仏オープンテニス4回戦進出!!おめでとう!!
やったー!!錦織圭君おめでとう!!全仏オープンテニス4回戦進出決定です。2014年の全米オープンテニスで世界ランク1位(世界ランキング1位)のジョコビッチ選手にも勝利して、見事にファイナル(決勝戦)ま…
「PC, Windows10, アップグレード, 伝えたいこと, 備忘録, 時事ネタ」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
アクセスランキング
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment