ここ数年間賃貸物件からオール電化の戸建てに引っ越しをしてからのことです。深夜の電気代の安い時間帯にお湯を沸かして貯めておくというエコキュートです。これが色々と調べてみたところ水圧の設定値があったようで以前は170kPaというエコキュートが主流だったようです。ですが、シャワーなどの水圧が弱いという苦情・クレームが多かったようで、現在では270kPaや300kPaという高圧対応型のエコキュートが販売・発売されています。
スポンサーリンク
シャワーの水圧が弱い原因はエコキュートの水圧設定値圧力だった。
はじめに上記したように水圧の設定値(既定値)というのがあるので、いくらシャワーヘッドを水圧が勢い良くなるように交換しても結局のところ、出てくる水自体が細くなって勢いが良くなったように感じるだけで水圧自体は変わらないという結論です。
ただ…。
私たちの場合には、
購入後湯船にお湯をはって二人しかお風呂に入らないのに、貯水量があと150Lですよぉ。とかあと50Lですよぉ。
という警告点滅表示がエコキュートのリモコン画面に表示されていました。
施工業者に確認したところメーカーから電話がいきます。
とのことで一応、設定を深夜時間帯に一番貯水量が多くできる設定にしたのですが…。
やはり湯船にお湯をはって二人しかお風呂に入らないのにお湯の残り量が少ないですよぉ。
という警告点滅画面表示が表示されました。
いい加減、耐えられないのでエコキュートを買い換えようかと思って値段を見てみたら高い!!
こりゃぁ、無理だ!!
ということで、
もう一度施工業者経由でメーカーに見てもらいました。
特に以上は見当たらずでしたが、減圧弁と止水弁とお湯の供給弁の開放具合を確認しました。
(既にそんなところは自分で確認済みでしたが。)
参考)
シャワーの水圧が弱くて勢いを良くする方法としてシャワーヘッド交換についてです。
まとめ。
シャワーの水圧や勢いが弱いのが気になってシャワーの水圧や勢いが強い方が良いという方々は、
オール電化にする際には、
エコキュートの最大圧力という項目を絶対に確認した方が良いということです。
170kPaでは絶対にシャワーの水圧は弱いと思われます。
購入時には最低でも270kPa以上のエコキュートがオススメです。
欲を言うなら300kPa以上の方が懸命です。シャワーの水圧が弱くて勢いがないと身体をきれいに洗い流している感じがしないので本当に嫌になりますしお風呂に時間がかかります。
また、お風呂掃除の際にもシャワーは絶対に洗い流す時に使うので勢いがないと洗剤やカビキラーなどよ溶剤がしっかりと流せているのか不安になってしまします。
流すのに勢いがないと時間もかかってしまいますので、エコキュートにする際には必ず最高水圧という項目を確認しましょう。
comment