先月いや先々月の7月初旬頃かと思います。Google Adsenseにおいて、
- インフィード広告や
- 関連コンテンツ内広告
- そして記事内広告
の3つが追加されてこれまでよりより使いやすくなりました。
(これまでの通常の広告と合わせて合計4種類になりました。)
スポンサーリンク
私の場合は、AFFINGER4の最新版が正常に?適用できなくなっているので自分でカスタマイズしていくしかありません。
今後(今度)のAFFINGER4のアップデートにインフィード広告が簡単に挿入可能になるようなAFFINGER4管理画面になるような感じでした。
なので、
う~ん・・・そっかぁ…。
以前に書いた以下の、
インフィード広告を記事一覧ページ内にきれいに入れる方法の応用でいけるのではないかと考えました。
結果…。
見事できましたぁーワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
具体的な方法です。
関連記事のテンプレートファイルであるkanren-thumbnail-on.phpを開いて弄りますというか追加・追記します。
(サムネイル表示をしていない場合は、kanren-thumbnail-off.phpになります。)
該当テンプレートの中のコードを見てみるとわかると思われますが、以下の箇所に上記したインフィード広告のloopを使用しない方法でインフィード広告を挿入します。
一番上の
<div class="kanren <?php st_marugazou_class(); //サムネイルを丸くする ?>">
の直下に以下のコードを追記・追加します。
<?php
$ads_infeed = '3';//上から何個おきに広告を設置するか
$ads_infeed_count = '1';
?>
そして、
もともと記載されている以下のコードの下に、
<div class="smanone2">
<?php the_excerpt(); //抜粋文 ?>
</div>
</dd>
</dl>
<?php
if($ads_infeed_count % $ads_infeed === 0){
?>
<!--ここにインフィード広告のコードを記載-->
<?php
}
$ads_infeed_count++;
?>
こうすることによって以下のようにインフィード広告が表示されるようになります。
また、何個おきに表示とかではなく一個のインフィード広告のみ表示させたい場合には…。
上記コードの以下の部分を、
<?php
if($ads_infeed_count % $ads_infeed === 0){
?>
以下のように変更することによって上から何番目に表示するのかを指定できるようになります。
<?php
if($ads_infeed_count == $ads_infeed){
?>
まとめ。
countのあとが以下のように少し異なるだけでコードの挿入場所や他のコードは同じです。
<異なるところ>
% $ads_infeed === 0
↓
== $ads_infeed
以上簡単にですが、
投稿ページの関連記事一覧内にインフィード広告を挿入する方法でした。
comment