2025年3月17日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
昔からよく行われるエアコン吹き出し口内に光り物を入れてエアコンダクト内から光を出す方法ですが、昨今は省電力のLEDが比較的安めになってきました。エアコンダクト内LEDをどのタイミングにて発行させるのか…
-
Windows10においてロック画面の時に表示される画像がとてもきれいになりました。 この機能は、Windows10以前のバージョンの時には単なるロック画面でした。 そんな綺麗な画像が気になったので、…
-
Stinger6,Stinger5,StingerPLUS+コメント欄を開閉式スライドにする方法 1PV
前々から気にかけてどうにか出来たらいいなぁ…。なんて思っていたコメント欄です。 コメント欄を非表示にしてしまうというのもありかなぁ。と思ったこともありましたが、 いくつかのブログにてコメント欄が開閉式…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 29PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 26PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 25PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 29PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 26PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 25PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
今日は2025年3月17日です。
2025年3月17日 (月曜日)本日の人気記事トップ10
今や国産自動車メーカー車のみならず外車と言われるものも、ほとんどの車種にてエンジンプッシュスタート式になってきています。エンジン始動時に昔のように鍵(キー)を回すという動作がなくなってきています。もしかしたら、今後数年のうちに、車の鍵回しておいて。とか、キー指して回せばエンジンかかるよ。などという言葉が死語とかになってしまうのかもしれませんね・・・。
電気的にエンジンを指導させるプッシュ式エンジンスタートは、エンジンスタートさせる前に必ず行わなければならないことがあります。それは、フットブレーキを踏みながらエンジンスタートプッシュスイッチを押す。ということです。このブレーキを踏みながら。というのが一手間かかります。
特に、助手席に乗っていて待っている時など夏場に暑かったり冬場には寒かったりする時、鍵を回すだけではかかりません。また、プッシュ式エンジンスタートですとスタートスイッチだけ押してもエンジンはかかりません。
そんな時に、ブレーキを踏まずにプッシュ式エンジンスタートボタンにてエンジンをかける方法です。
基本的に、電気的にブレーキを踏んでいるということを車に伝達しなければなりません。
その伝達方法が、ブレーキ配線において特定の配線をいい意味でショート(短絡)状態にさせることによって車のECU(Engine Control Unit)に認識させています。
そして、人が行った作業工程だなとしてプッシュ式エンジンスタートボタンを押すとエンジンがかかる仕組みになっています。
プッシュ式エンジンスタート車には、このブレーキを踏んだ状態を、一度認識させる必要があります。
今回はT32系のエクストレイルに限ってですが、基本的なことは同じです。
T32系エクストレイルにおいては以下のようにフットブレーキ配線色がなっています。

このブレーキ配線の紫色と水色の配線の電圧を測ってみると12Vの電圧差があることがわかります。
そして、テスターにて測定しながらフットブレーキを踏み込むと電圧値が0Vになります。
電圧差がなくなったということは、短絡(ショート)状態になったということになります。
流れる電流(正確にはただ単に電流)は、ブレーキランプがハロゲンランプなのかLEDなのかによってかなりの消費電流値が異なります。
なので、この電流値の許容範囲のモーメントスイッチ(タクティカルスイッチ)を使用することが望ましいです。
ですが、エンジンスタートボタンを押す前の一瞬なのでスイッチはエーモン製品でも動作はします。

注意)
上記のスイッチはモーメンタリスイッチではないので、少し加工が必要になります。このまま使用すると発火や溶けてしまうこともあり得ると思うので必ずモーメントスイッチ(タクティカルスイッチ)化してください。
※ただ、数式的(電気的)には許容オーバーなので基本はNGになります。
おすすめとしましては、リレーを使用すると比較的安全性は確保されやすいと思われますので、通常のリレーよりインパネ内に収まりやすいようにエーモンさんのコンパクトリレーを使用するのが良いのではないかと思われます。(現在はコンパクトリレーを使用済みです。)

自己責任でスイッチは選んでください。
許容範囲のスイッチとしては以下のようなスイッチがあります。
これなら許容電流が5Aなので、
心配ないと思われます。
とか、
デザイン的には以下のスタイルのスイッチも良いですね。(こちらは許容電流が1Aですので注意してください)
あとは、
ピボット(Pivot)のスロコン・クルコン取り付け時にオプション品としてスイッチのみでも大丈夫だと思います。
※ただ、こちらのPivotのスイッチは仕様の詳細がわかりません。ので許容電流などはメーカーに問い合わしてみてください。あくまで応用可能ということです。
配線としては、以下のようにセンターコンソール付近であれば助手席側に乗った人でも、このスイッチを押しながらプッシュ式エンジンスタートスイッチを押せば、車のエンジンがかかるようになります。

これは、ハザードランプを増設した際と同じ写真になります。この辺りに同じく設置しました。(以下参照)
これは意外と便利です!!
是非是非、お試ししてみてください。
(※電気的に計算してからあくまで自己責任です。半年間このカスタマイズしていますが今の所問題はありません。)
なお、モーメントスイッチ化やハザードランプ増設方法は以下になります。
追記です)
電装品なので一応許容量などを考慮すると以下のエーモン製品でコンパクトリレーを使うと許容量内には収めることができます。
エーモン製品5極コンパクトリレーNo.3234(新製品)

以下のエーモン工業さんのコンパクトリレーは販売終了になっていますので、以上の最新版のコンパクトリレーを購入してください。
エーモン製品5極コンパクトリレーNo.1586(旧製品)
1配線は未接続になります。
3/23(日)まで、「Amazonベーシック」がタイムセールを開催中。新生活の準備におすすめのLED電球、収納バッグ、大容量電池などがお買い得

「メンテナンス, 車」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめ!!
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
あなたにおすすめな関連記事
-
エンジンオイルエレメントのオススメ品マグパワーⅡ
エンジンオイルは、車を乗っていく上で一番交換頻度が高いものです。 そのエンジンオイルの汚れたものを除去してくれてエンジンオイルを長持ちさせてくれるのが、エンジンオイルエレメント、もしくはエンジンオイル…
-
バッテリーおすすめはPanasonicカオスとそのレビュー評価
車のバッテリーは消耗品です。 他にも車を維持していくには消耗品が多数あります。その1つであるバッテリーは意外と高いのですが、昨今ではインターネットの普及でネットで購入する場合店頭価格のおおよそ1/3程…
-
エアコン吹き出し口エアコンダクト内LED化
昔からよく行われるエアコン吹き出し口内に光り物を入れてエアコンダクト内から光を出す方法ですが、昨今は省電力のLEDが比較的安めになってきました。エアコンダクト内LEDをどのタイミングにて発行させるのか…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
夏場におすすめエンジンオイル粘度、エクストレイルT32エンジンオイル粘度10W-40を入れてみる
エクストレイルT32以降販売されている現行モデルのエクストレイルT33も、エンジンオイルの粘度はメーカー公式ホームページによると0W-20が推奨されています。 ですが、低粘度オイルを使用するにあたって…
-
日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など
車好きな方には、重要でもある各車メーカーのリコール情報とその内容です。2023年に入り日産セレナと日産エクストレイルの2017年までの製造車の中に、オルタネーターのベアリングに関するリコール情報があり…
おすすめの記事一部広告
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法108
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ103
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法80
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法73
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時61
- エクストレイルT32ヘッドライト光軸調整方法35
- ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法34
- エクストレイルT32マイナーチェンジ後ステアリング外し方32
- エクストレイルフォグランプが下を向きすぎている光軸調整方法30
- エクストレイルT32おすすめバッテリーPanasonicカオスバッテリー29
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment