+本日の人気記事TOP10+
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時35
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法23
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法18
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ11
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく9
- 年賀状ソフトおすすめ筆王、筆まめ、筆ぐるめ最新版で年賀状作成7
- 車のハンドルが重い時にできる対処方法6
- Windows10起動しない使えないアプリを起動する方法(筆ぐるめなど)6
- シガーライターがない車にシガーライターソケットの付け方と増設方法6
- TOYOTAキーレスリモコンの設定方法とキーナンバー(キー番号)5
今や国産自動車メーカー車のみならず外車と言われるものも、ほとんどの車種にてエンジンプッシュスタート式になってきています。エンジン始動時に昔のように鍵(キー)を回すという動作がなくなってきています。もしかしたら、今後数年のうちに、車の鍵回しておいて。とか、キー指して回せばエンジンかかるよ。などという言葉が死語とかになってしまうのかもしれませんね・・・。
電気的にエンジンを指導させるプッシュ式エンジンスタートは、エンジンスタートさせる前に必ず行わなければならないことがあります。それは、フットブレーキを踏みながらエンジンスタートプッシュスイッチを押す。ということです。このブレーキを踏みながら。というのが一手間かかります。
特に、助手席に乗っていて待っている時など夏場に暑かったり冬場には寒かったりする時、鍵を回すだけではかかりません。また、プッシュ式エンジンスタートですとスタートスイッチだけ押してもエンジンはかかりません。
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
+これまでによく読まれている記事一覧クリックでOPEN+
人気記事一覧
車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時
148,470件の PV
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく
105,310件の PV
Windows10,Windows8.1プロダクトキー確認方法
75,467件の PV
Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法
67,219件の PV
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法
41,029件の PV
スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整
40,205件の PV
車から異音の原因。カラカラ、カタカタ、コトコトなど…。
38,151件の PV
Office2010・2013でプラダクトキー紛失して確認・再発行してもった方法
37,221件の PV
ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法
36,211件の PV
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法
31,258件の PV
車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 148,470件の PV
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 105,310件の PV
Windows10,Windows8.1プロダクトキー確認方法 75,467件の PV
Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法 67,219件の PV
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 41,029件の PV
スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整 40,205件の PV
車から異音の原因。カラカラ、カタカタ、コトコトなど…。 38,151件の PV
Office2010・2013でプラダクトキー紛失して確認・再発行してもった方法 37,221件の PV
ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法 36,211件の PV
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 31,258件の PV
この記事を読まれている方におすすめ一覧クリック
そんな時に、ブレーキを踏まずにプッシュ式エンジンスタートボタンにてエンジンをかける方法です。
基本的に、電気的にブレーキを踏んでいるということを車に伝達しなければなりません。
その伝達方法が、ブレーキ配線において特定の配線をいい意味でショート(短絡)状態にさせることによって車のECU(Engine Control Unit)に認識させています。
そして、人が行った作業工程だなとしてプッシュ式エンジンスタートボタンを押すとエンジンがかかる仕組みになっています。
プッシュ式エンジンスタート車には、このブレーキを踏んだ状態を、一度認識させる必要があります。
今回はT32系のエクストレイルに限ってですが、基本的なことは同じです。
T32系エクストレイルにおいては以下のようにフットブレーキ配線色がなっています。
このブレーキ配線の紫色と水色の配線の電圧を測ってみると12Vの電圧差があることがわかります。
そして、テスターにて測定しながらフットブレーキを踏み込むと電圧値が0Vになります。
電圧差がなくなったということは、短絡(ショート)状態になったということになります。
流れる電流(正確にはただ単に電流)は、ブレーキランプがハロゲンランプなのかLEDなのかによってかなりの消費電流値が異なります。
なので、この電流値の許容範囲のモーメントスイッチ(タクティカルスイッチ)を使用することが望ましいです。
ですが、エンジンスタートボタンを押す前の一瞬なのでスイッチはエーモン製品でも動作はします。
注意)
上記のスイッチはモーメンタリスイッチではないので、少し加工が必要になります。このまま使用すると発火や溶けてしまうこともあり得ると思うので必ずモーメントスイッチ(タクティカルスイッチ)化してください。
※ただ、数式的(電気的)には許容オーバーなので基本はNGになります。
自己責任でスイッチは選んでください。
許容範囲のスイッチとしては以下のようなスイッチがあります。
これなら許容電流が5Aなので、
心配ないと思われます。
とか、
デザイン的には以下のスタイルのスイッチも良いですね。(こちらは許容電流が1Aですので注意してください)
あとは、
ピボット(Pivot)のスロコン・クルコン取り付け時にオプション品としてスイッチのみでも大丈夫だと思います。
※ただ、こちらのPivotのスイッチは仕様の詳細がわかりません。ので許容電流などはメーカーに問い合わしてみてください。あくまで応用可能ということです。
配線としては、以下のようにセンターコンソール付近であれば助手席側に乗った人でも、このスイッチを押しながらプッシュ式エンジンスタートスイッチを押せば、車のエンジンがかかるようになります。
これは、ハザードランプを増設した際と同じ写真になります。この辺りに同じく設置しました。(以下参照)
これは意外と便利です!!
是非是非、お試ししてみてください。
(※電気的に計算してからあくまで自己責任です。半年間このカスタマイズしていますが今の所問題はありません。)
なお、モーメントスイッチ化やハザードランプ増設方法は以下になります。
追記です)
電装品なので一応許容量などを考慮すると以下のエーモン製品でコンパクトリレーを使うと許容量内には収めることができます。
エーモン製品5極コンパクトリレーNo.3234(新製品)
エーモン製品5極コンパクトリレーNo.1586(旧製品)
1配線は未接続になります。
おすすめの記事一部広告
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時35
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法23
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法18
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ11
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく9
- 年賀状ソフトおすすめ筆王、筆まめ、筆ぐるめ最新版で年賀状作成7
- 車のハンドルが重い時にできる対処方法6
- Windows10起動しない使えないアプリを起動する方法(筆ぐるめなど)6
- シガーライターがない車にシガーライターソケットの付け方と増設方法6
- TOYOTAキーレスリモコンの設定方法とキーナンバー(キー番号)5
おすすめ!!
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
Multiplex 広告
あなたにおすすめ
-
ワコーズRECSでアイドリング不調と燃費改善効果とレビュー
車は、時間とともに経年劣化は避けられません。 それをどうメンテナンスでカバーして防いでいくのか?ということが、車を長く愛着のある自分自身のものにしていくのかが愛車思考のある方々の考えかと思われます。 …
インフィード広告アドセンス
-
国産タイヤのオススメよりネクセンN7000plusかNEXEN8000がオススメタイヤ
昨今、 インターネットの普及に伴い、 様々なものが安く手に入るようになりました。そして、 速い&早い!!
インフィード広告アドセンス
-
NEXEN、N7000plusタイヤのレビュー評価です。
これまでに私は、国産タイヤを履いたのはかれこれもう20年近く前になるのでしょうか。そのくらい国産タイヤは値段が高いので(お金がないので(*゜.゜)ゞ)・・・・・。 しかし、 海外製タイヤのことをしって…
インフィード広告アドセンス
-
エクストレイルT32マイナーチェンジ後ステアリング外し方
エクストレイルT32型(NT32も含め)がマイナーチェンジしてから早いもので、もうすぐ2年になります。エンジンなどの大きな変更などはなく、室内の内装デザインや外装のちょっとしたデザイン変化、そして、一…
「メンテナンス, 車」同じカテゴリーの記事一覧
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
アクセスランキング
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
comment