2025年3月17日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
昔からよく行われるエアコン吹き出し口内に光り物を入れてエアコンダクト内から光を出す方法ですが、昨今は省電力のLEDが比較的安めになってきました。エアコンダクト内LEDをどのタイミングにて発行させるのか…
-
Windows10においてロック画面の時に表示される画像がとてもきれいになりました。 この機能は、Windows10以前のバージョンの時には単なるロック画面でした。 そんな綺麗な画像が気になったので、…
-
Stinger6,Stinger5,StingerPLUS+コメント欄を開閉式スライドにする方法 1PV
前々から気にかけてどうにか出来たらいいなぁ…。なんて思っていたコメント欄です。 コメント欄を非表示にしてしまうというのもありかなぁ。と思ったこともありましたが、 いくつかのブログにてコメント欄が開閉式…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 29PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 26PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 25PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 29PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 26PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 25PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
今日は2025年3月17日です。
2025年3月17日 (月曜日)本日の人気記事トップ10
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する為なので、適度な走行距離数と適度な期間に定期的にエンジンオイルを交換することがオススメです。
それぞれのメーカーにて各車種ごとに推奨されているエンジンオイルの粘度やグレードがあります。今ではグレードはそこまで気にしなくても良いと思います。ただしエンジンオイルの粘度は気にしたほうが良いと思います。
日産エクストレイルT31からT32、T33型で推奨されているエンジンオイルの粘度は0W-20です。
ここ10年くらいの低燃費車に関しては、エンジンオイル粘度はどのメーカーも0W-20などのサラサラとした感じの柔らかいエンジンオイルが多いです。昔のターボエンジン車やスーパーチャージャーエンジン車などのエンジンが高温になったり高出力の馬力のエンジンには高粘度の10w-50などのものがエンジンを高温時により良く保護してくれます。
さて、低燃費車にメーカー推奨でない比較的高粘度の10w-40の年度のエンジンオイルを入れてみようと思います。
ただし、エンジンオイルもピンキリなのでエンジンオイルメーカーにはこだわりましょう。そして部分合成油なのか100%化学合成油なのかも重要なところです。無論、100%化学合成油の方が良いです。
エンジンオイルのメーカーとしては、WAKO'S(ワコーズ)かMobile(モービル)というところでしょうか。
そこで、今回はWAKO'S(ワコーズ)のプロステージSというエンジンオイルで整備工場の整備士さんが10w-40粘度が一番いいよと断言していたので、以下のWAKO'SのプロステージSを入れました。

0w-20でも10w-40でも燃費はそんなに変わらないとのことと、エンジン保護の観点からすると初めはメーカー推奨のエンジンオイル粘度の0w-20で良いと思うけれど、それなりに走行した車は柔らか過ぎるエンジンオイルはどうかなぁ。
とおっしゃっていました。また、その整備士はどのメーカーのどの車種にも基本的に10w-40のWAKO'S製品のプロステージSを車検時にも使ってこれまで問題が起きたことない。とのことでした。

実際に、WAKO'SのプロステージSのエンジンオイル粘度10w-40のエンジンオイルをエクストレイルに入れてみた体感としては、
エンジン音が少し静かに感じたというのと、アクセルのレスポンスが少し良くなったということと感じ方の問題かもしれませんが、アクセルを離したあとの惰性走行距離がCVTにしては滑らかになったというのと、惰性走行距離が比較的長くなった感じでしょうか。
新車時にはメーカー保証などもあるのでオススメはしませんが、メーカー保証期間などの問題がない場合や中古車でもその他の保証問題がない場合には、WAKO'SのプロステージSでエンジンオイル粘度は10w-40のエンジンオイルはオススメだと思います。
走行フィーリングが良くなったと思います。
comment