この度、車のライト類を全部LED化しようと試みている私です。
先日のエアコンパネルLED化に続きまして、
今回はテールランプのLED化です。
スポンサーリンク
具体的なテールランプのLED化方法ですが、
これは意外と簡単です!!
テールランプのASSY自体を10mmの六角ナットを3箇所緩めてテールランプASSYが外れるようになります。
注意)(車種により異なります。)
テールランプのASSYが外れたら後はものすごく簡単です。
私の場合は、
テールランプにT20サイズのバルブが片方に2つずつ左右で合計4個もありました。
これには、
外してみてちょっとビックリしました。
なぜか?
左右で1つずつ合計2つだと思っていたからです。
私が使用したT20サイズのバルブですが、それは以下のPHILIPS社製のものになります。
以下のT20サイズのダブル球になります。
特にメーカー製品やメーカーにこだわりなどがないのであればノーブランドの以下のT20サイズのようなものもあります。
ご自分の車種のテールランプのバルブの数分だけ必要になります。
上記もしましたが・・・・・。
私の車種の場合には、
左右で合計4つにもなりました。
通常であれば2台分になります才才-!!w(゜o゜*)w
LEDバルブに交換後は以下のような感じになりました。
片方にT20サイズのダブル球が2つ入っているので、結構明るいです。
最後に重要な注意事項ですが、
pickup)
テールランプはライト点灯時にフットブレーキを踏んだ時にはさらに明るくなります。
これをダブルと言いますが、
ただのT20サイズのLEDにしてもフットブレーキを踏んだ時に夜間点灯時に「フットブレーキ踏んでますよぉ」と後続車両にお知らせする為の、さらに明るくなる機能がなくなってしまいます。
これでは、車検には通りませんし何より危ないです。
なので、必ずテールランプのLED化の時にはT20サイズのシングル球ではなく、
T20サイズのダブル球を選んでハロゲンランプ電球バルブとLEDバルブを交換してください!!
comment