2025年2月22日 (土曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法 4PV
Windows11が正式リリースされてから早3年が経過します。毎年10月から11月にはWindows10の頃からメジャーアップデートが繰り返されてきています。今年2024年はWindows11バージョ…
-
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 3PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 36PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 36PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
今日は2025年2月22日です。
2025年2月22日 (土曜日)本日の人気記事トップ10

オイル漏れオイル滲みなどやケミカル商品で一番メジャーなのがワコーズ製品ですが、
今回はエンジンオイル盤部分からのオイル滲みかと思っていたのですがどうもカムシャフト部分からの滲みっぽい…。
一番メジャーなワコーズ製品であるEPS(エンジンパワーシルド)を一番最初に使ってみたのですが、
期待通りにはいかず…。

タイミングベルト交換時に交換しなかったカムシャフトのシール部分から滲みがひどくなってきました。
そこで、
再度タイミングベルトを外したりするのは面倒で難儀なので、
調べていたところ、日産純正製品のPITWORK製品にオイルシーリング剤とい商品があることを知りました。

では、
使ってみようということで…。
早速購入しました。
しかも、
このPITWORKのオイルシーリング剤はワコーズ製品のEPS(エンジンパワーシルド)や他社のオイルの漏れ止めとは作用機序が違い漏れたオイルを硬化させるというものです。
それによって、
オイル漏れやオイル滲みを止めるという作用機序のようです。
これは使ってみるしかないと即効で購入しちゃいました。

で、
効果の程はというと…。
さすが日産純正製品ということとNUTEC製品!!
カムシャフト部分は紙ではありませんがゴム製でもありません。
なので、
漏れてきたオイルが硬化して見事にオイル滲み、オイル漏れが止まりました。
あとは、
どのくらいの耐久性があるかどうかです。
車検までは持ってほしいものです。
が、
今度漏れ始めたらカムシャフト部分のシール交換をしたほうが良さそうです。
メンテナンスや安全性の面から考えても…。
自分でも以前タイミングベルト交換したので工具はありますが、
結構難儀しましたし、
何より時間がかかります。
そして、
身体が筋肉痛と擦り傷だらけになって1週間くらいはきつかったです。
なので、
今度は工賃を払ってでも整備工場かディーラーにお願いしようかなぁ。
なんて考えてはいます。
でも、
PITWORKのオイルシーリング剤でずっと止まったままであればその必要性はなくなります。
頼むからそのままでいてください。
下手に整備工場やディーラーにエンジン関係とか車検とかで預けると、
ナビとか設定が変わっていたりするのでそれがとてつもなくいやなんです。
再設定すればよいのですが、
何か走りも変わってしまうようで…。
まぁ、
一番信用できて半年間の保証があるのはディーラーですけれど…。
それもとっても重要ですが、
走りのフィーリングが変わっちゃうのがいやなんですよねぇ…。
とさておきまして、
ワコーズのEPS(エンジンパワーシルド)ではオイル滲み・オイル漏れが止められなかったのが、

PITWORK製品のオイルシーリング剤だと作用機序が違ったので、

見事に止まりましたという結果になりました。
ワコーズ製品のEPS(エンジンパワーシルド)でオイル漏れ、オイル滲みが止まらなかったという方は、
一度PITWORK製品のオイルシーリング剤を試してみてはいかがでしょう。
オススメです!!
comment