現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

メンテナンス

アイドリングストップ機能を停止させるアイドリングストップキャンセラー取り付け方

所要時間目安:2

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2024年11月12日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年4月2日 (水曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 4PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 4PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  3. 純正シートベルトバックル

    シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 4PV

    すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…

    もっと読む

  1. エンジンスターターリモコン

    カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 34PV

    夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 24PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 23PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 4PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 4PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  3. 純正シートベルトバックル

    シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 4PV

    すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…

    もっと読む

今日は2025年4月2日です。

メルカリ招待コード:

2010年頃からハイブリッド車やアイドリングストップ機能付き車などが発売させ始めて、エコカー減税対象車種などがそれなりに売れました。また、多くの車種やメーカーにおいてもアイドリングストップ機能付き車種を販売してきました。電気自動車と駆動車のハイブリッド車なども同様です。そのうちにプラグインハイブリッド車(PHVもしくはPHV)という、家庭用100V電源でコンセントから夜駐車場に停まっている間に充電するという車種も三菱などから発売されました。

この記事を読む方へのオススメ

そんなこんなでいつの間にか10数年が経ち、今年発売されているTOYOTAとHONDA車の中には、アイドリングストップ機能非搭載車も見直され始めて再度発売されています。

そもそもアイドリングストップ機能自体は多少のガソリン節約効果はあったのかもしれませんが、バッテリーがアイドリングストップ車対応の通常のバッテリーより高いバッテリー性能を求められるため値段も高価でした。ハイブリッド車も同様かと思われます。また、何度もエンジンのオン・オフが繰り返されることによってエンジン自体の耐久性能とバッテリー負荷に耐えうるバッテリー性能が求められるため費用対効果としてはどうだったのかなという記事を拝見しました。

アイドリングストップ機能によって交差点などで信号は青なのに車がいたために、一時的に停まっただけなのに時折その際に同時にアイドリングストップ機能が働きエンジンが停止してしまい、車が通り過ぎた時にすぐに発信できなかったりしたこともある方もおおいのではないでしょうか。

そこで、アイドリングストップ機能付き車種の対して、アイドリングストップキャンセラーと言われるカーパーツが発売されれいます。

車種にもよりますが、カプラーオンだけだったり配線をいじったりしなければならない車種だったりするのかもしれませんが、見事にアイドリングストップ機能をエンジンを一度停止した後でも、アイドリングストップ機能を解除した状態を保持してくれるものがアイドリングストップキャンセラーとなります。

そのアイドリングストップキャンセラーを取り付け方は至って簡単です。

エクストレイルT32やセレナC27の場合には、エンラージ商事さんが純正品とほとんど変わらない商品を発売してくれています。もうだいぶ前からですが。

こちらの商品を購入し以下のように、インパネを外しアイドリングストップ機能OFFスイッチ部分を爪が折れないように外します。

まずはアイドリングストップ機能OFFスイッチ部分のインパネを外すために、以下のボンネットダンパーとガソリンタンクホルダーの裏側の10mmのナットを外します。

このサイド部分を外して、アイドリングストップ機能OFFスイッチ部分のインパネまで外します。

アイドリングストップ機能OFFスイッチの裏側が見えてきます。

この真ん中の赤丸部分がアイドリングストップ機能OFFスイッチの裏側になります。ここのコネクタをツメを押しながら外します。

その後に、両サイドと上部に3つのプラスネジにて固定されているので、プラスドライバーで外します。

コネクタを外すと、純正のアイドリングストップ機能OFFスイッチの裏側のピン数が6ピンで(右側)アイドリングストップキャンセラーの裏側のピン数が8ピンと異なるのがわかると思います。このピン数の違いでエンジンを停止した後でもアイドリングストップ機能をオフの状態に保つような配線がされているのではないかと想像できます。

以下はアイドリングストップキャンセラーの裏側になります。8ピン見事にあります。

このアイドリングストップキャンセラーを純正のアイドリングストップ機能OFFスイッチのあった場所に取り付けます。サイズが同じなので簡単に取り付け可能になっています。

その後は、裏側のコネクタを接続し直して3本のプラスネジにてスイッチ類を固定し直します。あとはインパネを元に戻して10mmのナットも忘れずに締め直します。

そして、エンジンをかけてみますとこれまでと同じようにかかります。早速、アイドリングストップキャンセラーを押下してみました。押下すれば純正のアイドリングストップ機能OFFスイッチでもアイドリングストップ機能はOFFになります。

アイドリングストップキャンセラーの場合には、以下画像のようにアイドリングストップ機能OFFのマークがしっかりと表示されて、エンジンを停止後翌日以降にエンジンを再始動させてもアイドリングストップ機能はOFFのままになっっています。

これで意図しない時にアイドリングストップすることがなくなり、発進時のタイムラグなどがなくなります。また、アイドリングストップ中のエアコンの効きが悪くなることもなくなります。

その他の車種でも専用のアイドリングストップキャンセラーが発売されているので各々の車種にあったものを適合表などで調べて取り付けるとドライブがより楽しくなるかもしれません。特に一度アイドリングストップした際の発進時のタイムラグはなくなると思います。

デイズルークス、ekクロス、ekスペース対応のアイドリングストップキャンセラーは以下にあります。同じエンラージ商事製品かと思われます。

DAIHATSUタントやウェイクやムーブ、キャスト、ミライースト、トヨタパッソ、などのアイドリングストップキャンセラーは以下になります。

Windows10サポート終了まで

【AmazonスマイルSALE】!


3/28(金)9時から4月1日(火)23時59分まで、「AmazonスマイルSALE」開催予定

3月28日(金曜日) ~ 2025年4月1日(火曜日) 23:59まで

あなたにおすすめな関連記事

光触媒エアコンフィルター

メンテナンス 備忘録

車のエアコンが臭い時のおすすめの対処方法はフィルター交換

そろそろ、春日和になってきました。そこで、 これから暑くなる夏やジメジメする梅雨時にはエアコンは必須になると思います。特に車においては外で走ったり外に駐車されている為に、 室内のエアコンより臭いの原因…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

日産リコール内容

メンテナンス

日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など

車好きな方には、重要でもある各車メーカーのリコール情報とその内容です。2023年に入り日産セレナと日産エクストレイルの2017年までの製造車の中に、オルタネーターのベアリングに関するリコール情報があり…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ブレーキペダルストローク調整部分

メンテナンス

ブレーキペダル調整ストローク調整方法高さ調整

やっと、 本来書こうとしたネタである車ネタを書きます。多くの車でフットブレーキがあるのは当たり前です。 (ないと車とは言えないんですが^^;)そのフットブレーキがメーカーや車種によって、高さや長さが違…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

車検時に2024年10月から始まる新しい「OBD検査」とは

何やら今年2024年10月から車検時に昨今の車の電子制御化に伴い(自動ブレーキ制御システムなど)、OBD検査ツールを使用しての故障コードなどの詳細の確認も行われるようになるとかのようです。対象車種など…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

エクストレイルT32オルタネーターB端子からプラシングとアーシング

車には必需品のバッテリーです。そのバッテリーから車を動かしたり電装品を使用したりできています。現在の車ではほとんどの車種やメーカーを問わずにだいたいのものがECUにて電装品や車種により機能は異なります…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

みんカラログインID(メンバーズID)統合のお知らせYahooIDと連携統合

みんカラという車好きが集まり、お互いにご自分の愛車の整備記録やカスタマイズなど情報交換やオフ会などをされているサイトがあります。そのみんカラのメンバーズIDが、2025年5月28日に『みんカラメンバー…

もっと読む

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

メンテナンス, 」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

おすすめ!!

世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!

おすすめ2

楽天による季節特集です。それぞれの季節ごとにお得なお買い物商品やお得な旅行商品、その他にもAmazon同様に国内最大の買い物ポータルサイトです。楽天をメインにお買い物されている方はポイントやSPUも貯まりさらにお得に!!楽天カードや宇佐美系列のガソリンスタンドでも楽天ポイントが今では貯まります。それらのポイントを貯めてお得にお買い物や旅行商品その他にもパソコンサプライや車カスタマイズ商品など楽天も充実しています。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

お小遣い稼ぎにアンケート。

Multiplex 広告

Total233


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.