Loading…

PC 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

FFFTP

FFFTP1.99最新バージョン正式版がリリースされました

このセッションは  IPv4  で確立しています

スポンサーリンク

本日の人気記事BEST10

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2016年4月4日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

PC 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

FFFTP

目次に行く・戻る

FFTP最新バージョン

FTPソフトと言えば?

Windows98の頃からある(昔)からあるffftp(FFFTP)だと思います。

IBMホームページビルダーなど有償アプリケーションなどには基本的にメーカーが作成したFTPソフトが入っています。

しかし、
そんな有償ソフトなど必要ないと言わんばかりの高機能かつ使い易さでフリーソフトのFFFTP(ffftp)が群を抜いてユーザー数(使用者数)が多いと思われます。

この記事を読む方へのオススメ

その証拠として、
開発者のsoraさんが開発を終了しても有志たちの方々がその後のバージョンアップなどを手がけられています。

そんな優秀なFTPソフト;

FFFTPの最新バージョン1.99が、
2016年4月2日12:03分にリリースされました。

FFFTP Projectは4月2日、FFFTP 1.99をリリースしました。FFFTPはSota氏(https://www2.biglobe.ne.jp/~sota/)が開発を続けられていたフリーソフトウェアですが、2011年8月31日、Sota氏によりFFFTPの開発終了宣言が出されました。しかし、FFFTPは長きにわたり広く使われていたFTPクライアントであり、未だその需要は失われることはありません。

Windows8.1とWindows10にも対応済みとのことです。

また、
64ビット版にも対応されている(対応済み)のffftp1.99がリリースされています。

これまでの1.98gでも、

  • Windows7の64ビット版、
  • Windows10の64ビット版、
  • Windows8.1の64ビット版、

に対応済みというわけではありませんでしたが、
問題なく動作していました。


しかし、
今回はffftp1.99によってWindows10の64ビット版までにも対応済みです。

スポンサーリンク

スマホアドセンス1[adsense]にも使われる

安心して使用させて頂けますね!!

また、
FFFTPの更新バージョンがないかどうかをデフォルトだと7日間に1回確認して、
更新バージョンがある場合は、
ユーザーに確認するという新機能が追加されています。

 

なお、
ffftp1.98より以前のバージョンの場合は設定情報がレジストリに記憶されていましたが、

ffftp1.98g以降は、
INIファイルにて設定情報の引き継ぎが可能になっています。

バージョンアップ後のサーバー設定などの設定情報の移行がとても楽になっています。

 

一応、変更点を以下に引用させて頂いておきます。

主要な変更点は下記になります。

  • Windows 8.1 (32bit/64bit)で動作を確認しました。
  • Windows 10 (32bit/64bit)で動作を確認しました。
  • 64bit版が利用可能になりました。
  • これにより64bit版Windowsで特定の操作が制限されるのを回避できます。
  • ソフトウェアの自動更新機能を追加しました(Windows XP SP3以降のみ)。
  • 既定では7日ごとに専用のサーバーに接続して更新があるかどうか確認し、更新があれば更新を適用するかどうかユーザーに確認します。
  • マスターパスワードを用いて全ての設定を暗号化する機能を追加しました。
  • マルウェアや第三者により設定から個人情報を読み取られなくなりますが、1.98g以前では設定を読み込めなりますので注意してください。
  • この機能は既定では無効になっています。
  • INIファイルが改変されBOMが付加されている場合にクラッシュするバグを 修正しました。
  • 接続時にユーザー名が常にUTF-8でホストに送信されるバグを修正しました。
  • 1.98以降で半角英数字以外の文字が含まれるユーザー名でログインできない問題が解決されます。
  • MLSDコマンドの応答が大文字を含む場合に認識しないバグを修正しました。
  • ローカル側のファイル一覧の自動更新を無効にする設定を追加しました。
  • 処理内容を自動的に古い行から削除する設定を追加しました。
  • 一部の環境で長時間操作した場合に動作が重くなる問題が緩和されます。
  • ホストのファイル名の漢字コードとしてUTF-8 HFS+に対応しました(Windows Vista以降のみ)。
  • Mac OS X上で動作するホストとファイルを送受信する際にファイル名のひらがなやカタカナの濁点や半濁点が正しく扱われるようになります。
  • ホストのファイル名の漢字コードの自動判別の精度を改善しました。
  • 選択ダイアログが正常に機能しないバグを修正しました。
  • レジストリに将来のバージョンの設定が存在する場合に設定の保存方法を確認するようにしました。
  • ファイルサイズ表記にGB以上の単位を表示するようにしました。
  • タイトルバーに現在の接続の暗号化状態を表示するようにしました。
  • タスクバーにファイル転送の進捗状況を表示するようにしました(Windows 7以降のみ)。
  • リモート側のファイルをその一つ上のディレクトリに移動する機能を追加しました。
  • 高DPIディスプレイに対応しました。
  • 高DPIディスプレイに表示する際にメニューなどの表示が滑らかになります。
  • 設定をFileZilla XML形式にエクスポートする機能を追加しました。
  • ホストの設定に弱い暗号化方式を使用しない設定を追加しました。
  • SSL 3.0以前や鍵の強度が128ビット未満の暗号を拒否するようになります。
  • この機能は既定では有効になります。
  • ホスト一覧に既定の設定を追加しました。
  • 新規ホストの作成時やクイック接続時の初期状態として使用されます。
  • ファイル転送前のファイル一覧取得時にエラーが発生した場合に転送を中止する設定を追加しました。
  • この機能は既定では有効になります。
  • ファイルの転送に失敗した場合に再接続する設定を既定で有効にしました。
  • 同時接続時にUPnPの制御に失敗するバグを修正しました。
  • リモート側のファイル一覧からドラッグアンドドロップした直後に特定の操作を行うとクラッシュするバグを修正しました。
  • Windows Server 2008 R2のファイル一覧形式で半角スペースを2個以上含むファイル名を認識できないバグを修正しました。
  • FireWallユーザー名およびパスワードを保存しない設定を追加しました。
  • ダイアログのサイズ変更時に表示が乱れるバグを修正しました。

とのことです。

 

その他FFTPの設定情報の移行方法など以下サイトが詳しく解説されています。

現在使っているPCにて、FFFTPソフト自体からその設定をバックアップする方法です。作者サイトのQ&Aに記載されていましたが、文字だけでしたので、画像付きで説明したいと思います。

ダウンロードサイトは、
以下です。

実行ファイルと書庫ファイルのどちらでも利用可能(選択可能)です。

パッケージ FFFTP 64bit(日本語版)

私は、
インストールするのが嫌いなので書庫ファイルのzip版をダウンロードさせてもらいました。

※アイキャッチ画像は、
FFFTPプロジェクトサイト(https://osdn.jp/projects/ffftp/images/#id2766)より引用。

53

スマホアドセンス1[adsense]にも使われる

関連記事

関連記事内にインフィード広告挿入画像

AdSense AFFINGER4Pro STINGER PLUS+ Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

関連記事内(途中)にインフィード広告を入れる挿入方法

先月いや先々月の7月初旬頃かと思います。Google Adsenseにおいて、 インフィード広告や 関連コンテンツ内広告 そして記事内広告 の3つが追加されてこれまでよりより使いやすくなりました。 (…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

Noto Sans CJKフォントインストール後画像

PC Windows10 カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

Windows10のフォントが汚いので変更方法

Windows10は、リリースされてからもうすぐ(3ヶ月で)1年になろうとしてます。 Windows10のデフォルトのフォントは汚いので、システムフォントを変更する方法です。 すでに多くの人はご存知か…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ショーン・マクアードル川上HPスクショ

伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

ショーン・マクアードル川上さんなぜ経歴詐称なんてしたのかなぁ

昨年(2015年4月)から報道ステーションの木曜日のコメンテーターとして、 毎週出演されていました。(2016年1月からは水曜日のコメンテーター) ちょっと、 ハーフチックな顔立ちと経営コンサルタント…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ウイルスと緊急事態宣言画像

伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

緊急事態宣言や新型コロナ感染症(COVID-19)に思うこと

2020年の1月ころから現在緊急事態宣言の2回目の発出に至る原因となっている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関してです。感染者(陽性者)が出始めておおよそ2ヶ月後の4月7日に1回目の緊急…

もっと読む

PC, 伝えたいこと, 備忘録, 時事ネタ」同じカテゴリーの記事一覧


おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

アクセスランキング

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-PC, 伝えたいこと, 備忘録, 時事ネタ
-,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください