Loading…

AFFINGER4Pro WordPress カスタマイズ テーマ 伝えたいこと 備忘録

AFFINGER5

AMP対応ショートコード(自作)をAFFINGER4で増やす方法

このセッションは  IPv4  で確立しています

本日の人気記事BEST10

所要時間目安:2

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2017年3月7日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

AFFINGER4Pro WordPress カスタマイズ テーマ 伝えたいこと 備忘録

AFFINGER5

目次に行く・戻る

アイキャッチ画像:AFFINGER4公式HP(https://the-money.net/)のスクリーンショットです。

AFFINGER4では標準でAMP対応機能が備わっています。

そんな中で、自分で作成したショートコード([ adsense ]←こんなのね)は標準で備わっている投稿ページを一括してAMP対応する。をしても自作ショートコードはAMPページには変換されませんでした。

過去記事を全部書き直すのはちょっと重労働かつ時間がかかってしまいます。

なので、なんとかできないものかとコードを眺めること…。で解決できました。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

具体的にAFFINGER4で自作ショートコードをAMP対応ページでも変換させる方法です。

 

AFFINGER4のAMP用のテンプレートでfunctions-amp.phpというのがあります。

 

その中を覗いてみると一番下にショートコードに関する変換コードが記載されています。

ここの部分です。

if ( ! function_exists( 'amp_shortcode_st_amp_ad' ) ) {
 function amp_shortcode_st_amp_ad( $atts, $content = '' ) {
 if ( ! amp_is_amp() ) {
 return '';
 }

ob_start();
 get_template_part( 'st-ad', 'amp' );

return ob_get_clean();
 }
 }
 add_shortcode( 'st-amp-ad', 'amp_shortcode_st_amp_ad' );

if ( ! function_exists( 'amp_shortcode_adsense' ) ) {
 function amp_shortcode_adsense( $atts, $content = '' ) {
 return amp_shortcode_st_amp_ad( $atts, $content );
 }
 }

 

この部分で元々機能として備わっていた[ adsense ]というショートコードを、

AMP対応ページにした時でも、
AMP用にアドセンスのショートコードを見事に変換してくれています。

 

そんなことを解読!?したので…。

 

自分で作成したアドセンスのショートコード[ adsense1 ]とかを、

AFFINGER4でデフォルトで備わっているAMP対応にさせた場合に、
自動的に変換させてもらおうと考えました。

 


そして、以下のようにコードを追加することで自分で作成したアドセンス用のショートコードを、AFFINGER4に備わっている機能で変換させてもらうことができます。

 

if ( ! function_exists( 'amp_shortcode_st_amp_ad' ) ) {
 function amp_shortcode_st_amp_ad( $atts, $content = '' ) {
 if ( ! amp_is_amp() ) {
 return '';
 }

ob_start();
 get_template_part( 'st-ad', 'amp' );

return ob_get_clean();
 }
 }
 add_shortcode( 'st-amp-ad', 'amp_shortcode_st_amp_ad' );

if ( ! function_exists( 'amp_shortcode_adsense1' ) ) {
 function amp_shortcode_adsense1( $atts, $content = '' ) {
 return amp_shortcode_st_amp_ad( $atts, $content );
 }
 }

 

ちょっと四苦八苦しましたが…。

無理やりまとめです。

とても簡単で要は、

adsenseという部分を自分で作成したショートコードの名前に変えるだけで、AFFINGER4がデフォルトで機能として備えているのを利用してAMP用のアドセンス広告コードに変換することができます。

 

以上、

AFFINGER4でアドセンス用広告に自分で作成したショートコードを変換させてもらう方法でした。

 

もしも、
同じようなことで悩んでいたりなんとかならないかなぁ…。

と考えている人のためと自分自身のために備忘録として残しておこうと思いました。

40


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

関連記事

CSSファイル圧縮

カスタマイズ ツール 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

サイト表示速度を高速化とAMPの為にCSSファイルをMinify圧縮する方法

えー、ブログやホームページを運用されている方であれば、一度は気にしたことのあるはずのファイル圧縮についてです。 英語ですと、「Minify」と言います。 中でもAMP対応する場合には、CSSのファイル…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

SMAP解散

伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

SMAP解散撤回してくれないかな…。SMAPロスは中居君がなくしてくれるかな…。

言わずとも知られている国民的アイドルのSMAPが今年2016年12月31日で、解散してしまう…。 1世代でもなく2世代、中には3世代にも渡ってファンです。 という方々も多いのではないでしょうか? ファ…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ジェネリック医薬品

伝えたいこと 備忘録 時事ネタ 治療

ジェネリック薬一覧、(後発医薬品一覧)そして先発医薬品との違い

もう多くの方がご存知だと思われますが、 黒柳徹子さんのCMでお馴染みとなったジェネリック医薬品という薬があります。 まずは、 この記事を読む方へのオススメカーメンテナンス ワコーズ 人気記事 車のキー…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

パンくずリスト

WordPress カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

パンくずリストで表示したいカテゴリを選択して表示する方法

WordPressでブログを始めてからずっとなんとかならないかなぁ。 と思っていたことがあります。 それは、 パンくずリストが複数のカテゴリを選択して投稿した際には、 英数字(A~Z)から優先されて日…

もっと読む

AFFINGER4Pro, WordPress, カスタマイズ, テーマ, 伝えたいこと, 備忘録」同じカテゴリーの記事一覧


おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

アクセスランキング

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-AFFINGER4Pro, WordPress, カスタマイズ, テーマ, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください