現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

左クリックチャタリングと接触不良富士通マウスM-U0019分解方法

PC カスタマイズ メンテナンス 不具合 伝えたいこと 備忘録

所要時間目安:2

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年5月29日です。

この記事は2023年8月8日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年5月29日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. エクストレイルT32ヘッドライト光軸調整方法 2PV

    エクストレイルT32やエクストレイルT33などでは純正LEDヘッドライトが採用されているグレードや車種があります。メーカーオプションのLEDヘッドライトだと光軸調整が難しいと思われる方のいらっしゃるか…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32ヘッドライト光軸調整方法 2PV

    エクストレイルT32やエクストレイルT33などでは純正LEDヘッドライトが採用されているグレードや車種があります。メーカーオプションのLEDヘッドライトだと光軸調整が難しいと思われる方のいらっしゃるか…

    もっと読む

  3. エクストレイルT32セレナC26、C27リーフZEオートパワーウィンドウ化キット

    エクストレイルT32セレナC26C27リーフZE1パワーウィンドウオート化 1PV

    日産エクストレイルT32系や日産セレナや日産ノートや日産リーフなど売れ筋で人気車種のパワーウィンドウは、なぜかトヨタ車のように運転席のみパワーウィンドウがオート化できるだけですべての窓がオート化してい…

    もっと読む

  1. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 30PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 24PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 23PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  1. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 30PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 24PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 23PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

以前にも同じマウス(富士通マウスM-U0019の左クリックと右クリックがうまく反応しなくなり、変なところで勝手にクリックしてしまったりチャタリングを起こしてしまい始めてきて他のバッファロー製品マウスやエレコムマウス製品やマイクロソフトマウス製品などを購入して、使用していましたがイマイチしっくりこないので思い切って正式に分解して清掃と接触不良の改善をしてみました。

以前の際には、隠れネジがあると知らずに若干強引に分解したのですが、今回は隠れネジが有ることを知り精密ドライバーと有ることを知りアルコール綿とエアダスターにて清掃と接触不良の改善をしてみました。

指定されたリンクの情報を取得できませんでした。URLが正しいかご確認ください。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

目次[みる]

富士通マウスM-U0019の分解清掃方法です。

まずは、以下の画像のマウスの手前側の裏側2箇所にシールを剥がすと隠れネジがあります。

このシール部分を剥がすのに重宝するのが以下のiSesamoという工具になります。

上記のiSesamoという専用工具を使用せずとも、小さめのマイナスドライバーなどでも代用は可能です。

上記の隠れネジをシールを剥がして見えるようになった画像です。

次にこの中に見えるようになった小さなネジを精密ドライバーなどの小さめのドライバーにてネジを緩めます。

精密ドライバーなどの小さめのドライバーにてネジを緩めますと、簡単にマウスの後ろ側がカパッと外れるようになります。

後ろ側は隠れネジを外すことによりほとんど勝手に外れてきますが、前側は2箇所の爪で止まっています。
この2箇所の爪部分は割れないように、そっと外していきます。

そして、全体のカバーが外れた後は真ん中のスクロール部分も外すことにより、内部をよりきれいに清掃と接触不良の改善ができるようになります。

右クリックと左クリックのみがうまくクリックできないような状態だったりチャタリングなどの場合には、以下の赤丸部分をアルコール綿などの揮発性のもので拭くと案外簡単に接触不良が改善され左クリックと右クリックが接点復活剤を用いたように正常に動作するようになります。

真ん中のスクロール部分を取り外してみたものがイカの画像になります。

この際には、スクロール部分の接点も清掃可能になるので、同じようにアルコール綿などの揮発性の高く清掃作用のあるもので拭くと案外接点復活剤を用いたように復活します。

取り外した真ん中のスクロール部分は以下のように単体で取り外せます。

こちらも取り外したついでに、アルコール綿とエアダスターにてきれいにしておきます。

上記のアルコール綿などの揮発性のあるものでも接触不良の改善が見られない場合には、接点復活剤を使用してみても良いかもしれません。

車用のものになりますが参考に以下のような接点復活剤があります。

あとは、分解したのと反対に真ん中のスクロール部分を嵌め込んで上側のマウスカバー部分を前側の爪2箇所を割らないように嵌め込み、その後は、マウス手前側の隠れネジを精密ドライバーなどの小さめのドライバーにて締めてマウスを元の状態にします。

お気に入りのマウスや使い心地の良いマウスや使い慣れたマウスは、こういった手入れが時々必要になってきます。

その他のバッファロー製品やMicrosoft製品やエレコム製品などメーカー製マウスでも応用できるかもしれません。

使い慣れたマウスはできる限り長く使っていきたいものです。

参考になったサイトです。

あなたにおすすめ

Windows10サポート終了まで
138日 9時間 7分 41秒

Multiplex 広告

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉
879日 14時間 52分 18秒

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:

9541日 14時間 52分 18秒

カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total2884


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-PC, カスタマイズ, メンテナンス, 不具合, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

S