ここ数年でよく見たり聞いたりする「アイキャッチ」という言葉があります。
言葉通り、「目(目線・視線)をキャッチ(掴む)」という意味合いかと思われます。ですが、そのアイキャッチ画像って本当に必要なのか?
時折、そんな風に思ったり疑問に思ったりしちゃってしまう時があります。
だって、そのアイキャッチ画像を選ぶのにも意外と時間がかかってしまったり作るとなったらさらに時間がかかってしまうと思います。
2025年8月26日 (火曜日)本日の人気記事トップ10
今日は2025年8月26日です。
2025年8月26日 (火曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
計測データがありません。
Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法 3PV
Windows10で前回の記事でも紹介したWindows Updateができないくて、その対処方法を記載しました。 そしたら、 一応、sfc /scannowの実行でいくつかのWindo…
Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法 3PV
Windows10で前回の記事でも紹介したWindows Updateができないくて、その対処方法を記載しました。 そしたら、 一応、sfc /scannowの実行でいくつかのWindo…
ここ数年でよく見たり聞いたりする「アイキャッチ」という言葉があります。
言葉通り、「目(目線・視線)をキャッチ(掴む)」という意味合いかと思われます。ですが、そのアイキャッチ画像って本当に必要なのか?
時折、そんな風に思ったり疑問に思ったりしちゃってしまう時があります。
だって、そのアイキャッチ画像を選ぶのにも意外と時間がかかってしまったり作るとなったらさらに時間がかかってしまうと思います。
そして、時に記事のまずはじめの部分に画像が挿入されているブログなどもよく見かけます。
(当ブログも初めのころはそんな感じにしていました。)
また、
アイキャッチ画像を記事の冒頭部分に自動的に挿入するプラグインやPHPコードなども公開されていたりします。
(私がそうでした…。)
現在は、
一応アイキャッチ画像は設定しますがブログの記事単体にはそこまでの必要性を感じないので記事の冒頭部分には画像の挿入はしていません。
(ただ、今後どうなるかはわかりません…。^^;)
アイキャッチ画像を考えたり、作ったりCCゼロ(クリエイティブ・コモンズ0)などの画像を探すのも結構時間もかかってしまうし…。はっきり言って面倒なのも否めません。
だって、本当に言葉通りにアイキャッチされてしまったりしてしまうんだもん。
とも思ったりもしてしまいます。
と言いながら、ちゃんとこの記事においてもアイキャッチ画像の設定はしちゃったりしていますが…。(汗)…。
ところで、アイキャッチ画像の狙いはコンテンツを続けて読んでもらうことなので、アイキャッチ画像によりユーザーの滞在時間が長くなっていれば効果があると言えそうだ。このウェブログでの効果を10記事ずつを使って調べてみることにする。
アイキャッチ画像 平均滞在時間
- あり 02:48.5
- なし 03:32.2
Google Analyticsによる10記事ずつの調査
画像がない記事の方が26%ほど、秒数にしておよそ43.7秒長く滞在しているようだ。差がないことくらいは覚悟していたけれども、これくらい差が出るとは思っていなかった。技術的な話題によっていることもあり、調査数を増やす(より過去の記事も対象にする)とユーザーに偏りが出るのでもっと差が出そうだ。
使用しているブログのサービス仕様によっても言葉ると思いますが、
慣れてきていたり、プロ並みの方々は当たり前なのかもしれませんが…。
また、アイキャッチ画像を設定することによっては、ページの読み込み速度(ページ表示速度)にも影響を与えて遅くなってしまうと思われます。
私個人としては、
今後のインターネット回線のスピード化などを見込んで、
今のところ当ブログに於いては必要かなと感じたり思ったりしています。
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
[…] アイキャッチ画像の設定は必要か?ここ数年でよく見たり聞いたりする「アイキャッチ」という言葉があります。言葉通り、「目(目線・視線)を・・・続きを読むizu.wpblog.jp […]
新着コメント