+本日の人気記事TOP10+
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法39
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時30
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく12
- 記事タイトルにリンクを追加挿入する方法とリンク削除する方法6
- ハザードランプのスイッチ増設方法6
- キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法5
- Windows10起動しない使えないアプリを起動する方法(筆ぐるめなど)5
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法5
- エクストレイルに後付けクルーズコントロール取り付けプロパイロットもどき4
- 米FTCアマゾンを独禁法違反疑いで提訴と日立家電品正規取扱店制度4
WordPressはカスタマイズ性が優れているのは周知の事実だと思います。function.php内にしていする関数?などによっていろいろな事が出来るようになります。
また、テーマによってカスタマイズする場所などは変わってきたりしますが、今回はStinger6とStinger7においてスマホファースト用に少しカスタマイズしてみました。
というのもサイドバー右上の一番上のウィジェットのスマホ用アドセンス内にそのまま、アドセンスコードを挿入したままですとスマホで表示される時にどうしても4つ表示されてしまっていたからです。
参考記事)
スポンサーリンク
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
+これまでによく読まれている記事一覧クリックでOPEN+
人気記事一覧
車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時
147,345件の PV
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく
104,657件の PV
Windows10,Windows8.1プロダクトキー確認方法
75,302件の PV
Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法
67,211件の PV
スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整
40,010件の PV
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法
39,962件の PV
車から異音の原因。カラカラ、カタカタ、コトコトなど…。
38,111件の PV
Office2010・2013でプラダクトキー紛失して確認・再発行してもった方法
37,215件の PV
ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法
36,015件の PV
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法
30,665件の PV
+記事詳細一覧クリックでOPEN+
車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 147,345件の PV
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 104,657件の PV
Windows10,Windows8.1プロダクトキー確認方法 75,302件の PV
Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法 67,211件の PV
スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整 40,010件の PV
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 39,962件の PV
車から異音の原因。カラカラ、カタカタ、コトコトなど…。 38,111件の PV
Office2010・2013でプラダクトキー紛失して確認・再発行してもった方法 37,215件の PV
ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法 36,015件の PV
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 30,665件の PV
この記事を読まれている方におすすめ一覧クリック
上記にてWidget LogicというプラグインにてカテゴリIDなどを指定して4つ表示されることのないようにした(出来た)わけですが、
もうそのWidget Logicというプラグインは今のところ必要なくなりました。
取り急ぎ簡単にカスタマイズ内容を忘れない内に自分用の備忘録として残しておきたいと思います。
まずは、Stinger6および(Stinger7)の親テーマ内のfunction.php内を見ると、
以下のようにショートコードが記載されています。
if ( !function_exists( 'st_showads' ) ) {
/**
* アドセンス
*/
function st_showads() {
ob_start();
get_template_part( 'st-ad' );
$ads = ob_get_clean();
return $ads;
}
add_shortcode( 'adsense', 'st_showads' );
}
これは[adsense]と投稿記事に記載した際に、
テンプレートの「st-ad」を読み込みなさい。という命令文です。
そして、
その「st-ad」のテンプレート内を見ると以下のように記載されています。
<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマートフォンの時は300pxサイズを ?>
<?php if ( function_exists( 'dynamic_sidebar' ) && dynamic_sidebar( 4 ) ) : else : ?>
<?php endif; ?>
<?php
} else { //PCの時は336pxサイズを
?>
<?php if ( function_exists( 'dynamic_sidebar' ) && dynamic_sidebar( 3 ) ) : else : ?>
<?php endif; ?>
<?php
}?>
このままですと、スマホの場合での表示の際にショートコードにて[adsense]と入力すると、
サイドバーのウィジェットのスマホ用アドセンスというウィジェットの内容が読み込まれます。
なので、これまでの記事を全部修正するのは大変になってしまいます。
ない頭を捻って考慮した結果、スマホーとフォンの場合は300pxをの後の
<?php if ( function_exists( 'dynamic_sidebar' ) && dynamic_sidebar( 4 ) ) : else : ?>
上記部分のsidebar(4)という読み込むサイドバーウィジェットの数値を変更して、
PCの時は336pxサイズをという部分のsidebar(3)を読み込むようにします。
//PCの時は336pxサイズを
<?php if ( function_exists( 'dynamic_sidebar' ) && dynamic_sidebar( 3 ) ) : else : ?>
スマートフォンの場合でもsidebar(3)を読み込むようにします。
なので、
スマートフォンの場合でもPCの場合でも同じウィジェット内を読み込むように設定することになります。
(注意としてPCの場合のウィジェット内のアドセンスコードはスマホでも問題ないように表示される広告サイズにしておきます。例えばレスポンシブにしておくとか…。)
そうすることによって、
元のスマホ用アドセンスというウィジェット内に他の忍者AdMAX広告などを入れても、
PCにおいてもスマホ(スマートフォン)においてもショートコードで呼び出したアドセンスコードはPCの時のウィジェット内容が指定して表示されるようになります。
具体的には以下のようにしました。
<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマートフォンの時は300pxサイズを ?>
<?php if ( function_exists( 'dynamic_sidebar' ) && dynamic_sidebar( 3 ) ) : else : ?>
<?php endif; ?>
<?php
} else { //PCの時は336pxサイズを
?>
<div class="ad_center">
<?php if ( function_exists( 'dynamic_sidebar' ) && dynamic_sidebar( 3 ) ) : else : ?>
</div>
<?php endif; ?>
<?php
}?>
これで、サイドバー右上には常に別のコードなど何でも挿入してもアドセンス広告がスマホにおいて4つ表示になることはなくなります。
そして、
そのままですとスマホの表示の際に2つしかアドセンス広告が表示されなくなってしまうので、single.phpの任意の表示させたい場所に以下のように分岐条件コードを使って挿入します。
<!--スマホ用アドセンスをここに追加ここから-->
<div class="clearfix" style="margin-bottom:0px;">
<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマホの場合 ?>
<div class="ad_center">
<p>スポンサーリンク</p>
//ここにスマホの表示の際にひょうじしたいアドセンスコードを記載
</div>
<!--スマホ本文下用アドセンスコード-->
<?php } else { //PCの場合 ?>
<?php } ?>
</div>
<!--スマホ用アドセンスここに追加ここまで-->
※2行目4行目5行目7行目はなくても良いのですが当ブログではこのように指定しています。
また、Stinger7においては以下のようにレクタングル大を記事下に横並びに出来るようになっている為、ちょっと違うようなので各々で確認してみてください。
Stinger7のデフォルトのsingle.php内の記述内容
<!-- 広告枠 -->
<div class="adbox">
<?php get_template_part( 'ad' ); //アドセンス読み込み ?>
<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマホの場合 ?>
<div class="adsbygoogle" style="padding-top:10px;">
<?php get_template_part( 'st-smartad' ); //スマホ用広告読み込み ?>
</div>
<?php } else { //PCの場合 ?>
<div style="padding-top:10px;">
<?php get_template_part( 'ad' ); //アドセンス読み込み ?>
</div>
<?php } ?>
</div>
<!-- /広告枠 -->
読み込むテンプレートが「ad」と「st-smartad」になっています。
また、Stinger6においてもデフォルトのsingle.php内の記述は以下のようになっていました。
<div style="padding:20px 0px;">
<?php get_template_part( 'ad' ); //アドセンス読み込み ?>
<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマホの場合 ?>
<?php } else { //PCの場合 ?>
<div class="smanone" style="padding-top:10px;">
<?php get_template_part( 'ad' ); //アドセンス読み込み ?>
</div>
<?php } ?>
</div>
なので、
デフォルトの場合はテンプレート「ad」の内容をスマホの場合sidebar(4)という所をsidebar(3)編集すれば良いのかと思われます。
デフォルトのテンプレート「ad」の内容は以下のようになっています。
<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマートフォンの時は300pxサイズを ?>
<?php if ( function_exists( 'dynamic_sidebar' ) && dynamic_sidebar( 4 ) ) : else : ?>
<?php endif; ?>
<?php
} else { //PCの時は336pxサイズを
?>
<?php if ( function_exists( 'dynamic_sidebar' ) && dynamic_sidebar( 3 ) ) : else : ?>
<?php endif; ?>
<?php
}
注意)この記事ではショートコードを使う為に、何度かカスタマイズしてきたので参考程度に考えてください。
他参考)
ショートコードを使用しない場合はデフォルトのままで何も問題ないかもしれません。
私の場合は、カスタマイズしていく内にどこかで変わってしまったのかもしれません…。
自分の備忘録として残しているのですべての皆さんに当てはまることではないかもしれませんが、
コードの記述方法や読み込むテンプレートなどは参考になるのではないかと思います。
万人に通用するカスタマイズの備忘録内容ではないかもしれませんが、
参考になれば幸いです。
「Stinger6, Stinger7, WordPress, カスタマイズ, スマホ, 伝えたいこと, 備忘録」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法39
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時30
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく12
- 記事タイトルにリンクを追加挿入する方法とリンク削除する方法6
- ハザードランプのスイッチ増設方法6
- キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法5
- Windows10起動しない使えないアプリを起動する方法(筆ぐるめなど)5
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法5
- エクストレイルに後付けクルーズコントロール取り付けプロパイロットもどき4
- 米FTCアマゾンを独禁法違反疑いで提訴と日立家電品正規取扱店制度4
Multiplex 広告
あなたにおすすめ
-
Yahoo!20周年特別サイト開設
インターネットの入り口でもあるポータルサイトで、有名なYahoo!が今年4月1日に20周年を迎えました。20年前と言えばWindows95が発売されて、パソコンが注目を浴びて同時にインターネットという…
インフィード広告アドセンス
-
AFFINGER4Pro WordPress カスタマイズ 備忘録
AMP化したページでカエレバ・ヨメレバ・アプリーチを表示する方法
もうAMP化が騒がれて2年くらいになるのでしょうか・・・。それぞれのテーマによっては標準で対応しているものもありますね。ですが、対応していてもカエレバヨメレバのアフィリエイトコードの変換にはうまくでき…
インフィード広告アドセンス
-
WordPress カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録
パンくずリストで表示したいカテゴリを選択して表示する方法
WordPressでブログを始めてからずっとなんとかならないかなぁ。 と思っていたことがあります。 それは、 パンくずリストが複数のカテゴリを選択して投稿した際には、 英数字(A~Z)から優先されて日…
インフィード広告アドセンス
-
24時間営業ファミレスは転換期なのか?見直している企業など
そもそも24時間営業という店舗や企業が出てきたのは、バブルがはじける少し前かバブルがはじけてから多くの企業が海外進出のグローバリゼーション化(グローバル化)と共に多くなってきました。そこで、当時はセブ…
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
アクセスランキング
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
-Stinger6, Stinger7, WordPress, カスタマイズ, スマホ, 伝えたいこと, 備忘録
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
comment