ふぅ~ε=(・ρ・*) フゥ、やっとできた!!
ここ数日なんとかサイトのページ表示速度をできるだけ速く高速化したいなぁ。とずぅ~っと考えていました。今日も昨日も記事にしていますが^^;)(汗)…。おそらく完成形かと思われるレンダリングブロックされているジャバスクリプト(JavaScript)の非同期にする方法の完成形です。!!
(たぶん←今のところ問題はないと確認しています。)
実はとっても簡単だったというオチ…。
(こんなこともしてみました。)
無知って、「知らぬが仏」ということわざがありますが、「無知ほど怖いものはない」といった言葉もあります。
スポンサーリンク
田中角栄さんの名言でもある逆の「知らぬは一生の恥」、
「聞くのは一時の恥」なんて言葉もあります。(これ逆だったかなぁ。「聞くのは一時の恥」「知らぬは一生の恥」だったかも(*゜.゜)ゞポリポリ)
まぁ、言葉は使いようなのでしょうが、知ることで・学ぶことで・勉強することで達成感や喜びも感じることができます。
ほんでもって本題のレンダリングブロックされているジャバスクリプト(JavaScript)の非同期化の方法ですが、
以前の記事にいろいろと試してみた内容を書きましたが以下のコードを子テーマのfunction.phpに追記するだけで、ちゃんと非同期化できました。
そのコードは以下になります。
function replace_script_tag ( $tag ) {
return str_replace( "type='text/javascript'", 'async', $tag );
}
add_filter( 'script_loader_tag', 'replace_script_tag' );
この上記コードを子テーマのfunction.phpに追記するだけでレンダリングブロックしているジャバスクリプト(JavaScript)にちゃんとasync属性が付与されて非同期化されます。
以下の画像のようになります。

(ちょっと見えにくいですが、src='の前にちゃんとasyncが付いています。)
なお、以前の記事で紹介した以下のコードの"async"の部分は削除しました。
wp_enqueue_script(
'jquery',
'//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.3/jquery.min.js',"async",
array(),
'1.11.3',
false
);
削除しなくても、問題なく動作していましたが最下部の</body>タグの前に追加・追記される形になってしまうので、一応元に戻しておきました。
以下の参照サイトによって確信を得ました!!^^;)
どちらが良いのかは個人的には、
上記コードにも"async"属性は付けておいたほうが良いのかなぁ。
とも思いますが、
とりあえずは大事なfunction.php内のコードなので、デフォルトのテーマ内のfunction.php内のコードは元に戻しておきました。
今後、様子を見て上記コードの様に"async"属性は付けてみるかもしれません。
20
(これ逆だったかなぁ。「聞くのは一時の恥」「知らぬは一生の恥」だったかも(*゜.゜)ゞポリポリ)
まぁ、言葉は使いようなのでしょうが、知ることで・学ぶことで・勉強することで達成感や喜びも感じることができます。
ほんでもって本題のレンダリングブロックされているジャバスクリプト(JavaScript)の非同期化の方法ですが、
以前の記事にいろいろと試してみた内容を書きましたが以下のコードを子テーマのfunction.phpに追記するだけで、ちゃんと非同期化できました。
そのコードは以下になります。
function replace_script_tag ( $tag ) {
return str_replace( "type='text/javascript'", 'async', $tag );
}
add_filter( 'script_loader_tag', 'replace_script_tag' );
この上記コードを子テーマのfunction.phpに追記するだけでレンダリングブロックしているジャバスクリプト(JavaScript)にちゃんとasync属性が付与されて非同期化されます。
以下の画像のようになります。
(ちょっと見えにくいですが、src='の前にちゃんとasyncが付いています。)
なお、以前の記事で紹介した以下のコードの"async"の部分は削除しました。
wp_enqueue_script(
'jquery',
'//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.3/jquery.min.js',"async",
array(),
'1.11.3',
false
);
削除しなくても、問題なく動作していましたが最下部の</body>タグの前に追加・追記される形になってしまうので、一応元に戻しておきました。
以下の参照サイトによって確信を得ました!!^^;)
どちらが良いのかは個人的には、
上記コードにも"async"属性は付けておいたほうが良いのかなぁ。
とも思いますが、
とりあえずは大事なfunction.php内のコードなので、デフォルトのテーマ内のfunction.php内のコードは元に戻しておきました。
今後、様子を見て上記コードの様に"async"属性は付けてみるかもしれません。
関連記事
-
インターネット カスタマイズ ツール 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ 治療
新型コロナワクチンの予診票ジェネレーター。これは便利!?
今月に入り急激に新型コロナウイルス感染症のPCR検査陽性者が急激に激減しました。そして、政府(国)は、ワクチンの摂取を推奨してはいます。ワクチンはファイザー社製かモデルナ製の2択でしたが、アストラゼネ…
-
錦織圭君全仏オープンテニス4回戦進出!!おめでとう!!
やったー!!錦織圭君おめでとう!!全仏オープンテニス4回戦進出決定です。2014年の全米オープンテニスで世界ランク1位(世界ランキング1位)のジョコビッチ選手にも勝利して、見事にファイナル(決勝戦)ま…
-
Stinger7の様に関連記事画像をStinger6でも丸くする方法
WordPressのテーマでStinger6がリリースされた頃に私はWordPressにてブログを始めてみました。 そう思っていたら、Stinger7がおおよそ1ヶ月半後にβ版としてリリースされました…
-
原発排気筒の中は100兆ベクレル!って…。本当なの!?倒壊リスクなど。
今はもう…。 原発と言うと、 東日本大震災の時の甚大な日本に及ぼした天災による被害のひとつであるということを思い浮かべる方も多いかと思われます。 特に福島第一原子力発電所の1号機・2号機・3号機・4号…
「Stinger6, Stinger7, WordPress, インターネット, カスタマイズ, テーマ, 伝えたいこと, 備忘録」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
comment