これまでいろいろなことをブログのカスタマイズについて考えてきました。
現在のブログにおいてはレスポンシブデザインに対応しているサイト・ブログがほとんどかと思われます。
その際に、ブログの場合(当ブログ)はPCでのサイドバーがスマホやモバイルにおいては、記事の下に表示されるようになっていると思います。
そこで…。スマホなどのモバイル端末の場合スペックなどにもよると思いますがページ表示速度などにも影響してきます。なので、思い切ってスマホ・モバイル端末においてはサイドバーを非表示にしてみようと思いました。
スポンサーリンク
スマホ・モバイル端末でサイドバーを非表示にする方法は至って簡単でした。
記事のphpであるsingle.php内にある以下のコードの前後にあるコードを追記するだけです。
<?php get_sidebar(); ?>
上記のサイドバーsidebarテンプレートphpを呼び出す命令文の上下に以下のコードを追記します。
<?php if (!st_is_mobile()) :?>
<?php endif; ?>
具体的には最終的に以下のようになります。
<?php if (!st_is_mobile()) :?>
<?php get_sidebar(); ?>
<?php endif; ?>
※Stinger6、Stinger7、StingerPLUS+の場合は上記のようにst_is_mobileとなります。
それ以外のテーマの場合には、以下のようになります。
<?php if (!is_mobile()) :?>
<?php get_sidebar(); ?>
<?php endif; ?>
※st_is_mobileの部分がただ単にis_mobileになっただけです。
これだけで、スマホ・モバイル端末においてはPCの場合に表示されていたサイドバーが非表示になります。
ただ、サイドバーに表示したいウィジェットもある場合には、
WidgetLogicというプラグインを追加して、各ウィジェットの下の部分にWidgetLogicという項目ができます。
WidgetLogicプラグインに関しての詳細は以下にあります。
その部分にスマホやモバイル端末でもサイドバーにあるウィジェットを表示したいウィジェットの下の部分に以下のコードを追記すればスマホやモバイルにおいても表示されます。
!st_is_mobile()
※Stinger6、Stinger7、StingerPLUS+の場合。
is_mobile()
※Stinger6、Stinger7、StingerPLUS+以外の場合。
他に、記事のページ以外でもサイドバーをスマホやモバイル端末において非表示にしたい場合には、
single.php以外に、
- トップページの場合:home.php
- カテゴリー・タグページの場合:archive.php
- 固定ページの場合:page.php
の中の
<?php get_sidebar(); ?>
の上下に上述したように以下のコードを上下(前後)に追記すればトップページ、固定ページ、カテゴリー・タグページにおいてもサイドバーが非表示になります。
<?php if (!st_is_mobile()) :?>
<?php get_sidebar(); ?>
<?php endif; ?>
※Stinger6、Stinger7、StingerPLUS+の場合。
<?php if (!is_mobile()) :?>
<?php get_sidebar(); ?>
<?php endif; ?>
※Stinger6、Stinger7、StingerPLUS+以外の場合。
ただし、それぞれのテーマにおいてテンプレートネーム(テンプレート名)が異なる場合は各々のテーマファイルにおいて該当箇所に追記してください。
AdSenseの広告表示数が撤廃されてから3ヶ月弱が経過しようとしていますが、
スマホやモバイル端末において下の方にサイドバー部分が表示される事によるメリットをあまり感じられないのではないかと言うのと…。
サイドバーに多くのものを追加してしまっている場合(当ブログのようにポリポリ (・・*)ゞ。)殆どユーザー様(訪れてくれた方々)は見ていないと思われます。
ここ1ヶ月間記事のみサイドバーを非表示にしてのアドセンスの広告単価とクリック率はサイドバーを表示していた頃より高くなっています。
comment