う~ん、
昔々あるところにじぃさんとばぁさんがいたとさ…。
じゃなくて…。
21世紀になってもう16年目という現代においても、今のところマスメディアは、
今でも名前の通りマス(大衆)、メディア(伝達手段)は、一般大衆をある意味洗脳させてしまうことがあります。
スポンサーリンク
20世紀のバブル期?くらいであればよくお笑い番組やどっきりカメラなどで、ヤラセやさくらなどが流行っていたという事実があります。
実際に、
当時、ただ単に笑い声だけを録音させてもらっていくか支払うというアルバイト?もあったようです。
それが、21世紀になって16年目なのに…。
そして、
メディアとしては、マスメディア(メディア)以外にも現在では、
こうして(一般人でも)インターネットのいうインフラを多くの方々が利用して情報発信ができます。
また、ある意味インターネットというインフラを利用して影響力のある方の場合などは、テレビメディア媒体などと同等もしくはそれ以上の影響力さえ持っていると思われます。
そんな時代に…。
大手地上波放送局が「さくら」と思わしき人を使うのでしょうか…。
(使うという表現は適切ではないかもしれません。)
以下に記事を掲載させて頂いておきます。
東京都の舛添要一知事の辞任を受け、TBSが6月15日夕の報道・情報番組「Nスタ」で、東京・JR新橋駅前で街頭インタビューした「20代女性」が、被災地・熊本をレポートしたピースボートの女性と酷似していることが16日、分かった。ネットでは「さくらか?」「やらせではないか」とTBSの報道姿勢を疑問視する声が続出している。
TBS番組「街の声」の20代女性が被災地リポートしたピースボートスタッフに酷似していた?! 「さくらじゃないか」との声続出(1/2ページ) - 産経ニュース
この街頭インタビューの放送を、
たまたま薬局で処方箋をもらう時についていたテレビでちょうど見ていました。
帰宅後、パソコン(PC)を起動してみたらニュースサイトに上記のような記事があってびっくりしてしまいました。
今時本当に!?
みたいな感じですが…。
上記サイトに掲載されている街頭インタビューの方の顔がまさに、記事通りに酷似しています。
以下のスクリーンショット(スクショ)画像です。
(画質悪いですが…。)
これは同一人物ではないでしょうか…。
そして、
熊本地震の際にピースボートのスタッフとして被災地支援をレポートした女性に酷似していることもわかった?ようでもあります。
(上記引用サイトから。)
ボランティアの受け入れ体制
熊本県熊本地震本震か?阿蘇山近くが震源、噴火しなければいい | WordPressデビュー津々浦々
どこまでが、
本当で本当ではないのか…。
現東京都知事の舛添要一氏で辞職願が受理され、
ポスト舛添に関してのインタビューに以下のように回答されているようです。
街頭インタビューは、15日に舛添知事が辞職届を出したことを受けてJR新橋駅前のSL広場で行われた。問題のシーンは同日午後5時18分ごろ放映され、女性はポスト舛添要一・東京都知事にふさわしい人物について問われ、「蓮舫さんとか女性にどんどん活躍してもらいたいという気持ちはありますね」と語った。
一方、この女性はテレビ朝日の報道番組「スーパーJチャンネル」が15日午後5時10分に放映した番組でもJR新橋駅前での街頭インタビューの一人として登場していた。TBSと同様に「ポスト舛添」を問われ、「蓮舫さん。すごいズバッと物事をおっしゃる方だなと思っているので」と答えた。
女性はTBSで放映されたのと同じ黄色の衣服で、額の上の髪を束ねるヘアスタイルも同一。ほぼ同じ時間帯にインタビューに応じたとみられる。
産経ニュースサイトの運営会社の産経デジタル社のTBSとテレビ朝日への問い合わせに対しては、
TBSとテレビ朝日は以下のようにコメントされているようです。
女性がピースボートスタッフと酷似していることに関し、TBS広報部に問い合わせたところ、「放送した内容についてのお問い合わせにはお答えしておりません」と回答した。
テレ朝広報部は「(女性は)収録中に偶然通りがかった方です」としている。
(本当は池上彰さんの重大な決意!!「池上彰さん「重大な決意を致しました」都知事選に向け仰天発言」に関して記事にしたかったのに…。
ってボヤかずに池上彰さんの事について先に素直に記事にすればいいじゃんという話しなのですが…。(*゜.゜)ゞポリポリ)
そして、どこまでそういった事を追求すべきなのか定かではなのですが「情報操作」等をしてはならないということは事実です。
特に、
マスメディア(Mass media)は本当に名前の通りにMass(大衆・多くのまとまり) media(伝える媒体)なのですから、
余計に情報操作などはあってはならないと思われます。
これが事実なら…。
なんかテレビというマスメディア(媒体)に違和感を感じてしまいます。
たしかに、世の中表と裏があったりもしますが、公共の電波でそういうことはどうなのかなぁ。
(どうなのでしょうか…。)
関連記事
-
クリック率(CTR)や広告配置について考えてみる…。
当ブログはGoogle AdSense(グーグルアドセンス)による広告配信?をしています。そんな中で多くの方々が考えたことのあるであろう広告の配置の仕方についてです。広告配置にはいろいろな配置の場所。…
-
Chrome拡張機能おすすめのOneTabが日本語化していた。
言わずと知れた?Chromeの拡張機能である「OneTab」という拡張機能があります。タブブラウザになってからというものついつい後で見ようと思ったサイトを開きっ放しにしてしまいます。その結果、ずら~っ…
-
Bloggerブログhttps化に備える方法
画像引用元):https://www.suzukikenichi.com/blog/google-enforces-ssl-search-even-if-you-are-not-logging-in-…
-
ニュースとは。NEWSとは?どういう意味なのか考察…。
ニュース…単語のみの意味を考察すると…。 ニュースとは この記事を読む方へのオススメカーメンテナンス ワコーズ 人気記事 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時143,364件…
「伝えたいこと, 備忘録, 時事ネタ」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
アクセスランキング
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment