今日パソコンを立ち上げた所デスクトップの下部に表示されているタスクバー部分の、
クイック起動メニューはクリックできました。
しかし…。
パソコンをシャットダウンしようとスタートボタン・スタートメニューをクリックしようとしたら・・・・・・・。
なっなんと(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
スタートメニューボタンがクリックできませんでしたヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!。
ちなみにコルタナもクリックできませんでした。
そんな時の為に備忘録として残しておきたいと思います。
車メンテナンス・カスタマイズ・点検・修理、WordPressカスタマイズ、PC設定、車、時事ネタ、情勢、日々の出来事など津々浦々に綴っていきます。
PC Windows10 不具合 伝えたいこと 備忘録 設定
2025年7月6日 (日曜日)本日の人気記事トップ10
所要時間目安: 約 3 分
今日は2025年7月6日です。
この記事は2016年7月25日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
2025年7月6日 (日曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 1PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
スロットルバルブクリーナーでスロットルバルブ洗浄と効果 1PV
人間も同じですが、いい状態で長く乗るには車もメンテナンスが重要です。 良くない状態というのは一番最悪なのがエンジンオイルを車検の時しか交換しないとか…。orz…。 オイル関係は人間で言う血液に相応する…
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 27PV
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 24PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 27PV
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 22PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 19PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
今日パソコンを立ち上げた所デスクトップの下部に表示されているタスクバー部分の、
クイック起動メニューはクリックできました。
しかし…。
なっなんと(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
スタートメニューボタンがクリックできませんでしたヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!。
ちなみにコルタナもクリックできませんでした。
そんな時の為に備忘録として残しておきたいと思います。
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
コマンドやPowerShellなどを使わないでも(使わなくても)直るのならと思いとりあえずの安全策から実施してみました。
その方法は、
特に難しいことはなくてただ単に別の方法で「シャットダウン」もしくは「再起動」などの本来スタートメニュー・ボタンにあるべきものを表示して実行させるだけです。
そうすると…。
ここで各々実行したいメニューを押せばよいのですが・・・・・・・。
この「高速スタートアップ」という機能がある意味通常時には起動が早くなるので良いのですが、
このように不具合やトラブルが出た場合には逆に邪魔になってしまっています。
(邪魔というのか正常に再度パソコンを起動させる上での阻害要因になってしまっています。)
「シャットダウン」を押すときには必ず「Shift」キーを押しながらパソコンの電源を切ります。
この「Shift」キーを押しながら電源を切る(シャットダウンする)というのがポイントです!!
もしくは最悪の場合で、
「再起動」をしましょう。
再起動もシャットダウンと同じようにWindows10のシステムにパソコンのデバイスを再認識させることができます。(させることになります。)
ですが、
(上記Windows10の不具合の時の対処方法にも記載してありますが…。)
sfc /scannow
(システムファイルチェッカー)
dism /online /cleanup-image /restorehealth
(dismコマンド):Windows10からコマンドに追加(Windows8.1でも可能ではあります。)
どちらも少々時間がかかります。
(おおむね15分から20分程度だと思います。)
すると、
上記画像とは異なりますがシャットダウンなどのメニューが選択できる画面が表示されます。
※この時に注意ですが、上記したようにWindows10には「高速スタートアップ」という機能があります。
なので、「シャットダウン」を選択時には必ず「Shift」キーを押しながらシャットダウンをします。
再起動の場合には「Shift」キーを押す必要はありません。
同じようなWindows10の不具合で悩まされている方々の参考になりましたら幸いです。
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」
Feedlyは、Googleリーダーがサービスを終了してから言わずと知れたRSSリーダーかと思われます。そのRSSリーダーの記事内下部などによく設置されているfeedlyボタンを押すと自分のサイトをf...
先日、Amazonにてプリンターのインクを注文しました。 しかし、(・_・;インクの型番を間違えてしまい…。 慌ててAmazonのサイトでキャンセルをしたのですが間に合わずでした。しかし、 一応、キャ...
ここ数年でairweaveは有名アスリートをCMに起用して有名になってきています。 真央ちゃん、坂東玉三郎さん、そして、テニスの世界ランキング4位まで登り詰めた錦織圭君など…。以前には北島康介さんも起...
これまで無料でWordPressを使うことができたネットオウルのサービスであるフリーWPのwpblog.jpドメインのサービスが2022年3月31日で終了の案内がされました。他の無料サービスのフリーP...
そろそろ、春日和になってきました。そこで、 これから暑くなる夏やジメジメする梅雨時にはエアコンは必須になると思います。特に車においては外で走ったり外に駐車されている為に、 室内のエアコンより臭いの原因...
もう以前に記事にしてから早いもので来年の夏には東京オリンピック・パラリンピックが開催予定となっています。 まだ、上記のときは東京都知事選挙もありました。私の候補者予想などは見事にハズレて現在の小池百合...
Multiplex 広告
あなたが訪問してから
⏰ 0 秒経過 🎉ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
今週の人気記事トップ10
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
-PC, Windows10, 不具合, 伝えたいこと, 備忘録, 設定
Opt-out complete; your visits to this website will not be recorded by the Web Analytics tool. Note that if you clear your cookies, delete the opt-out cookie, or if you change computers or Web browsers, you will need to perform the opt-out procedure again.
You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.
The tracking opt-out feature requires cookies to be enabled.
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy PolicyandTerms of Serviceapply.
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
新着コメント